Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
188 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108148
次のページ(過去)
返信[17]
親投稿
けい kei0baisoku
行列そのものを勉強するなら、まず分かりやすいどこか一つに絞って読んでみた方が良いかも知れませんね。 あと、行列はあくまで計算の「手段」であって、三次元表示そのものとは別なのを意識して勉強した方が良いです。感覚を掴むために一度は自分で計算もしてみると良いですが、暗記したり、なぜそのような計算をするのかなどは気にしない方が良いです。 色マジックで絵を描くときに「どうしてマジックは鼻にツンと来る成分でできてるのだろう」というのを気にする必要が無いのと一緒です。 計算のための道具だと割りきって理解、利用しましょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
けい kei0baisoku
ゲームに混ざってポップな感じで売ってるくせに全然ゲームではないですからね(^O^) 無理もないと思います。 何でも出来る代わりに待ってても何も教えてくれないソフトなので、開き直って自分からガシガシ調べてチャレンジしていくのが良いです。 頑張ってください!(^O^)
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けい kei0baisoku
なるほど、プロフィール………(・ω・) 毎日だいたい数個ずつはアップされているので、最近の「人気の投稿」をざっと眺めていって、気になるものを落としてやってみるのが良いと思いますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けい kei0baisoku
~旦 ⊂(・ω・)あどもども 分からない所の調べ方もいいですね(^O^) そうやって自分で体験してみると分かりやすいし、どんどん覚えていくと思います。 そうそう、ただのジャンケンだからと最低限で済ませず、至るところに楽しませようとする気配りがあって、動かしていて楽しかったです(^O^) 多分プチコン1楽しいジャンケンゲームだと思います(笑) 今後作られるものも楽しみにしています(^^)/
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
けい kei0baisoku
| ω・) コソッ | ω・) つ FOR N=0 TO 99 BGPUT 2,1+(N MOD 10),1+(N DIV 10),96+N NEXT |=3 ピャッ
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
総数が増えるにつれ桁も長くなると思ってたらヒョコっと短いのが出来たり。 社長の気まぐれだったりして。(人力かよ)
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けい kei0baisoku
まっ、まさかゾッとする方法で強行突破!?(°Д°)
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
けい kei0baisoku
まさかのどうでもよい所に食い付き(°Д°) 何となく分かっているとは思いますがこういう事です↓ 「プチコン」 「プチコンmkII」 「プチコン3号」 「プチコン第四世代」 「プチコン・ザ・ファイブ」←ココ 「プチコン其ノ陸」 「プチコン7(セブン)」 「プチコン8bit」 「プチコン~はじめてのプログラム~」 「Enjoy!プチコン!」 : (以下略) だいたい8、9作目辺りから、新規層取り込みのためにナンバリングを外し始めます(・ω・)
5そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
けい kei0baisoku
確かに一人でゲームを完成させるのはなかなか大変ですが、幸いシューティングはその中でも作るのが簡単な部類らしいですね。 他にも、初心者の人でシューティングを作っている人は何人かいらっしゃいます。 つまり、やる気と根気をもって五年もやってるとその頃には、プチコン・ザ・ファイブで新ジャンルの4Dシューティングゲームとかを一人でガンガン作れている事でしょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
けい kei0baisoku
関連して。 調べたい時はFORの行の直前に DIALOG "CNT=";CNT と入れるのが簡単でかつ確実に確認できてオススメです。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
けい kei0baisoku
具体的に何処が原因かピンと来なかったら、計算過程と結果をPRINTやDIALOGで確認するのがオススメです。 あらかじめ自分でシミュレートして正しい結果を把握しておき、どこから間違っているかを絞りこみます。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
けい kei0baisoku
OK!(^O^) とりあえず試して見るのは大事です。 もし二次元の回転も怪しそうならまずそっちをマスターした方が断然良いです。理屈がわかったら、今の三次元の表示への応用の仕方を考える。 あ、スクリーンへの変換は基本的にそれで構わないと思います。回転で、元の{X,Y,Z}の座標を動かします。 そして睡眠学習でアフィン変換覚えるとは恐るべしw アフィン変換は回転の計算とはまた少し違うぽいですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けい kei0baisoku
うん………ゼルダとかに出てくる通れないブロックに似てますね………(・ω・) 座標は三次元で待ってますでしょうか? これだけなら本格的な事するより単純な回転だけ加えた方が良さそうですね。 とは言え文章での説明はちょっと厳しそう……… 三角関数で平面を回転させるのは分かりますでしょうか?もし分かるなら応用でこいつの各頂点を水平にぐるぐる回すとかは行けそうな気がします。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
ワイヤーフレームということは、頂点だけ回転させればいい感じですね。 そもそもどやったら回転ができるのかが分からないというような状態でしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
@A、@B、@Cを、@MATI にまとめました。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
けい kei0baisoku
落としてやってみました!(^O^) 小さいけれども、ゲームを始めて次へ行って終わって、ときちんと流れを作っていますね(^^) おかしな所もなく、丁寧に作られてると思いました。 次は、似たような処理を変数などを使ってまとめられるようになると、もっと大きなものも楽に作れるようになると思います。 例えば、手を選ぶところでグーとチョキとパー、それぞれブロックを作ってましたが、こんな感じで一つにまとめられます。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
けい kei0baisoku
詳しくはないのですが、一応やったことはあるので入り口のお手伝いくらいなら出来るかも知れません……… 具体的にどんな感じでやろうとしてますでしょうか?私は確かクォータニオンとか言うヤツを使って作ったのですが、なんにせよ使い方の意味だけ理解して、具体的な計算の公式とかは丸ごとブラックボックスにして利用するのが、進め方として多分一番やり易いと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
ベテランの方はもちろん、中にはプログラムを覚えたての方でも目を見張る作品を公開されてたりしますね。 公開されてる作品のレベルが高いのは凄いことですが、私はそれよりも、何か作るのが好きな人たちが皆、経験や出来や内容に関わらず、気兼ねなく見せあって自慢しあえる環境の方が価値があると思っています。 決してこの後出す自分の作品に対するハードルを下げたいからではありますん。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
けい kei0baisoku
思わずそうだねと言いたくなる心の叫びです(^^; ほかの方からもアドバイスがあったかも知れませんが、自力でゲームを1から作るのは、そこそこ経験が必要です! まずは基本的な命令を覚えたり、投稿されてる一画面プログラムを打ち込んで慣れていったり、少しずつ出来ることを増やしていきましょう!(^O^) 焦らずに、プログラムを楽しんで下さい!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
けい kei0baisoku
私は100時間+αくらいなのですが、どう考えてもその数倍の時間Miiverseやってて数えるのが恐ろしい……… けど、記録に残ってないからセーフ⊂(・ω・)⊃
3そうだね
プレイ済み