ずっとやってるんだが、
yとbを押しっぱにしてると猫とか騎士とかくるくる回って楽しいってことがわかった。
突然発生する町を避けるゲームって考えるのもありかもしれない。
にぎやかトレインのように自分の尻尾にあたらないようにしてもいいかも。
「横断歩道の白いとこしか踏んじゃいけないゲー」みたいな?
楽しみ方は自分次第みたいな?
流行りのフリーロームってやつだと思われる。
プチコンでは初じゃね?
しばらく休んでいたら復帰してすぐプチコン界に嵐をよぶのか…
先生ちょっとやりすぎ。学会追放されるよ。
1そうだね プレイ済み
たぶん始祖が味っこで、ジャパンがきてソーマかな?
おっさんがツバ飛ばすのは汚い。
めぐり先生のゲームの意味はまだわかりません。
宿題かな。
0そうだね プレイ済み
ちゃおは全滅してました。
近所の本屋にはありません。
よってちゃおっ娘は全滅のはず。
あ、それ系ならやはり「ミスター味っ子」が好き。
マネしてハンバーグ作ってみたけど涙が出るほどではなかった。
0そうだね プレイ済み
ああ~んって…
子供もみてるのに扇情的発言キタ
えっちなのはいけないと思います。
で、ソース見たけど何もわからなかった。
これだよこれ。これがめぐり先生の世界だわ。
理解するまで少し(かなり)時間かかるけどゆっくりかみしめてみるわ。
あ、ソースコードきれいになったね。
めぐり先生、脱いでもすごい。
0そうだね プレイ済み
LとR押したけど
世界の混沌がより深まっただけだった…
しかたがない。カンニングするか。
0そうだね プレイ済み
めぐり先生が斬新とかどんだけだよって試してみたんだけど…
想像以上でした
なにもわからんww
プリンが横に滑る意味は?
「わぉ」の効果は?
おだんごと武器屋の関係は?!
だいぶやりこんだからめぐり先生だいぶ理解したつもりだったんだけど。
正直なめてた。
これがめぐりワールドか…
2そうだね プレイ済み
え。
Spclip max(a1,f),max(a2,f2),min(a3,f+…),min(a4,f2+…)
でいいでしょ?
四角形と四角形の重なりは必ず四角形だから。
0そうだね プレイ済み
重なってる領域、積集合だけ表示したいならもともと四角だから簡単に計算できるでしょ。
Min,max関数もあるわけだし。
0そうだね プレイ済み
作者も納得いかないのか!
なんてひどい風船なんだ。
誰かにいいつけないと。
0そうだね プレイ済み
ゆっくりになっても難易度は変わらず…
風船がぎりぎりを躱していくのが納得いかん。
0そうだね プレイ済み
写メ?miiか。
確かにmiiはあまり変わらないな。
ちゃおは…どこに行けば買えるんだろうか。
最近見ない。
0そうだね プレイ済み
こっちもイライラか!
めぐり先生の心の葛藤を表してたりするんだろうか
隠し要素ないのかね。
探したけどみつからず。点数もこれがめいいっぱい。
緑の薬はないのかしら。
Mpが回復するのに。
0そうだね プレイ済み
隠し(?)キャラゲットでこんなもん。
遊びきったかな?
結構イライラ系ね。
今回のハイライトは方向が変わる瞬間かな
最初操作法どころか目的もわからなくて戸惑うのは相変わらずですばらしい。
0そうだね プレイ済み
会社でないとすると当社の社は社(やしろ)か。
神社か。
とすると巫女か。
みき巫女説。
2そうだね プレイ済み
そろそろnobu氏の擬人化がくるとおもう
Incとdecは双子で二人で一人分だよ。
弟の方が微妙にできがいい。
四則演算兄弟は加算と減算が、双子だよ。
0そうだね プレイ済み
3dスイッチを最小でオンにすると横のドットも分離するので数えやすい。
1そうだね プレイ済み
スタックもレジスタも使ってないでしょ。きっと。
中間コードとはいってるが、疑似マシン語とは言ってないので、スクリプトのようなものに変換して、それをインタプリタ実行してるんだと思われる。
スタックやレジスタ使ってるなら積まれた値を使えば早くなるはずだし、ループのバグでもジャンプ先が間違ってるとかいってるし。
C++で作った事前文法チェックするBASICライクなスクリプトってところじゃないかと。
0そうだね プレイ済み