Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
165 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85123
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
質が高い…
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
れい rei-nntnd
やだ。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
れい rei-nntnd
2乗してみて大きすぎたら少し小さく、小さすぎたら少し大きく。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
ここにも過去に結構たくさん東方の二次創作でてるよね それ集めるのはどうかね? 二次利用は許可出てるんで、作者の名前と作品名とあれば公開キーとか載ってたらすごくいい気がする。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
Sqrtあるしそれつかわなくても平方根は求められるよ 。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
半径っていうか距離じゃね? 距離はピタゴラスの定理。
1そうだね
プレイ済み
返信[49]
親投稿
れい rei-nntnd
動けば何でもいいと思うよ。 動くのが一番大事。 まぁ人時場合によってはべき論が必要なときもあるけども。 覚えやすかったり、指針になったりするからどうしたらいいか悩む人には方法論もいい。 でも一番大切なのは動くこと。 Andでも&&でもどっちでもいい
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
なんか久しぶりだ 季節ごとにたまご氏の作品を愛でる みたいな優雅なプチコンの楽しみ方もいいかもしれない。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
それはあまりいい解決法じゃないなぁ xyをループで回して、円のなかにいるか判定して、円の中なら描画する、って方がいい。
1そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
れい rei-nntnd
>(MSからRFC出してきた時は心底びっくりした) あ、年齢が… いやいや。 みき氏は妙齢の素敵な女性だし、おちゃめ氏はかわいい女の子。 ここ大事。試験に出るからみんなスラスラ言えるまで復唱すること。 > ちなみに今回の戦争は第一次でなく、第四、五次目くらいだったりします。 しかし今回はANDOR容認派への攻撃と言うよりも&&||派の内部抗争の様相。 ビット演算を教えるか否かが議論の中心。 だれかイカ氏に真実を教えてあげて。
3そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
れい rei-nntnd
RFCってRequest For Commentだよね。日本語訳すると「コメントください」 超訳するなら「ツッコミ募集中」 「聖書」とか「経典」とかだとなんかかっこいいしスゴク大切でためになること書いてありそうだけど。 「コメントください」っていう文章を教典としてあがめる宗教って矛盾してて皮肉っぽくてちょっと面白くない? 「いやそこはそれじゃダメだ。理由は知らないがRFCにこう書いてある。 「でもそれだと~で問題おこすからこうしたほうが… 「RFC通りに実装しろ!RFCは絶対!一字一句正確に! 「RFCは偉いんだな…。どういう意味なんだろ。Request For Comment…コメント募集中?!
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
れい rei-nntnd
いまちょっとウソ書き込んでしまった SPCHKは動作しているときにビット立つから、 @SHOTすぐあとのIFで動作開始したら、 SPCHKは16で、Aは16になる。 A AND 1は0になるので次のIFは実行されないよね。
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
れい rei-nntnd
こうして、miiverseの一部で始まったANDOR容認派と&&||原理主義派の小競り合いはプチコン界を震撼させる大戦争へと発展していったのであった…
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
先例があるビジネスモデルをパクると失敗少なくていい。 最近の成功はやっぱ「ガチャ」だろ。 プチコンソフトは基本無料にして、最初100回くらいフリーガチャ権もらえる。 printとかforとか手に入って、もってる命令を組み合わせてプログラムする。 足りなくなったらガチャ回す。 SPROTとかレアな命令が欲しい場合は課金でレアガチャ。 「SRのSPROTきた!」 「俺BGOFS3個ももってるぜ」 「俺は1000個限定XON EXPADあるし」 「リセマラでwhile20個必須」
7そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
れい rei-nntnd
> みんなそういうすごい作品が出来なくて苦労してるのに、 すごくないなら原作信者が出てこないだけだろ。 > 現実を見ていない実に乱暴な考え方ですよ。 著作権ってのは著作者の権利を守ることで全体の創作意欲を上げ、文化の保護・発展を促すためにある。 著作権を守った結果、文化の保護にならないなら必要ない。 ほぼ全ての商業著作物が「著作者人格権の不行使契約」を結んでいる「現実」がある。 文化の全てが商業著作物だなんて言わないし、むしろ俺はそれに反対する意見を持っているが、 「現実に」商業著作物が文化の一端を担っているのし、「現実に」創作者も飯を食わねばならない。 著作者人格権が足枷にしかならない「この現実」を見ていないのはむしろそっちだろう。 あ、そうそう。「覆す」のは他人の行為とか社会の常識。自分の意見を変えるときは「翻す」
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
れい rei-nntnd
> 二次創作を認めるということであれば、(略 そうだろうね。「二次利用」であれば「二次創作」でなくても利用していいってことだろ。 > っていうか、原文の「二次利用を許可」って結局どこまで許可するという意味合いなんでしょうねぇ? どこまでって、条件が何も書かれていないんだから、 他の各種法律に抵触しない限り、二次的な利用すべてを許可すると判断するべきだろ。 特に特別な慣習が無い限り、 著作物の利用許諾で期限を明記しなければ著作権が切れるまでとしか解釈できないし、 利用方法を明記しなければ全てと解釈する以外にないだろ。
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
れい rei-nntnd
> それはれいさんが勝手に思い込んでいるルールですよね? > 覆してはいけないという法的根拠はありません。 いやいや。明らかにおかしいだろそれ。 著作者人格権や法をなんか勘違いしてないか? 自分が何言ってるのかちょっと見直してみた方がいい。 「2次利用に同意する」ってのは法律行為。 法律行為を勝手に翻していいわけがないだろう。 法的根拠は民法だよ。民法総則の最初の最初、第一章第2条。 >2 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。 民法で2番目に大切な大原則。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
LOAD "GRPx:FILENAME" xにはGRP番号。 FILENAMEにはファイル名を。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
検索して存在してないのを確認してから使ってる。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
れい rei-nntnd
そもそも「原作者の意向」ってのはそんなに守るべきものかね? 原作者の名誉を棄損するような変更は許諾に関わらず禁止されている。 プチコンの許諾は「氏名表示」に関しては何も言っていないので氏名表示権は残っているので自分の意向と違うのであれば「氏名表示しない」権利もあるし、 「自分の著作物ではない」と主張する権利はいつでもある。 十分保護されてない? 皆に影響あたえるようなすごい作品なら、 すぐに原作信者がでてくるだろうし、 そんなに気にすることでは無いと思うけど。
0そうだね
プレイ済み