Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
148 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68123
次のページ(過去)
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
ま と
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
魔法の杖はないよ 軽くしたり 分割したり あらかじめ計算しておいたり 後回しにしたり もっと速いハードウェアに変えたり あきらめたり そうやって何とか乗り切る。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
いややはり注目すべきは「対戦」だろう プログラミング対戦!
5そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
管理の手間もあるしミバが連絡先やURLの提示を一律禁止にするのも仕方ないよね。でもそれをプチコンに適用したら…おかしなことになるのは明白。作者のわからないプログラムしか公開できない。バグ見つけても連絡も取れない。本当のゲーム作者が生まれてもそれを言うこともできない。 「ゲームを作れるゲーム」ってのがミバの想定外なのが問題の本質なんだけど、だからって「ルールがおかしい」とか「プチコンの事も考えた規約作れ」とか騒いだら…。 ただでさえミバはいろいろ問題になってる。スマブはミバにオンブにダッコ。 とてもまずいことになりそうじゃない? そんなの誰も望んでないよね? ルールなんていつも穴だらけ矛盾だらけ。「正しい」というのはルールを守ることじゃない。みんなが幸せなのを「正しい」というのさ。 だから「騒がない」こと。「自分のことは自分で守る」こと。 あとはわかるよね?
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
ifは「:」でつないでいい。 SPANIMの書式が違う。 UVを変えたい場合は 時間,Uの値,Vの値, 時間,Uの値,Vの値, … と並べる。
3そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
れい rei-nntnd
> 「それを承知でやっている」で済む話 > でも、それでも運営が投稿を消すってことは、 本人に「承知でやる」だけの責任能力があるかどうか、任天堂には簡単にはわからないだろ。 責任能力が無い奴もミバをやってるのは明白。だから任天堂が運営としての責任で、まずい場合に消している。 自分の行動に対して自分で責任を取れるのかどうか、きちんと考えてみて大丈夫なら自由にしたらいい。 「自分で責任を取れるような行動」してたらそんなに簡単には消されない。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
ウィキペディアンは別にとりたてて立派なことではないが、嫌味をいわれるようなものでもない。 発言そのものを批判するのではなく、直接関係ないプロフのコメントに対し嫌味を言う。そういうのを人格批判や揶揄というんだろ。 文句言うならきちんと批判しろよ。 嫌味をいい、萎縮させて自分の価値観を通すやり方はまともじゃない。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
ルールには目的があるんだって。 なんで連絡先を書いちゃダメなのか、理由を考えてみた? 「個人情報を書くな」ではなく、「連絡先・情報を書くな」となってるでしょ。 それには理由がある。 ミバのガイドラインに載ってる。 理由がわかればどうすればいいのかもわかるんじゃないかね。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
プログラマの三大美徳という話があってなー 怠惰 短気 傲慢
8そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
細かいルールは気にしちゃダメ。騒いじゃダメ。 その辺はおそらくわざと曖昧にしている。miiverseの規約だって、スマイルブームの公開のルールだって、かなり曖昧でしょ。 具体的には言わないけど、今のルールだって「ルールに従っているのにミバの理想にほど遠い」書き込みができる。逆に、「ルールには従ってないけどミバの目的には敵う」書き込みもできる。 目的があるからルールを作ってる。厳密にルール決めるのは簡単だけど、それで目的が達成されないなら曖昧な方がいい。 ミバは「ゲームをより楽しむために交流する」場所で、スマブの公開鯖は「公開することでプチコンをより楽しむ」ための物。 それに適っているかどうかを考えればいいんだよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
これから作るんだよ
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
SAVEで書けるのは文字列か配列じゃね
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
じゃあプチコン検定つくろう(突然
5そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
まぐろになってる…
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
・_・?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
・_・
2そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
いやパルス幅安定するよ。 でなきゃ音楽なんて演奏できないだろ。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
れい rei-nntnd
上にも書いたがそれじゃだめだな。 ヘッドホン端子はただのDAじゃない。コイル焼かないようにカップリングコンデンサ入っている。DC成分切られるから無理。 もう少し複雑な回路にしないときちんと情報送れない。 ON/OFFしたいだけならプチコンからの出力は正弦波か矩形波にして、出力にダイオードいれてコンデンサかましてからトランジスタでスイッチするのがいい。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
プチコンの縮小はスムージングしてくれないからダメだろ 移動量もデジタルだし いっそのことデジタル計算尺のほうがいいのではないだろうか
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
やっとDSネットにつなげたのでやってみたっ 最初の買い物がすべてを決める戦略ゲーにするならもう少し決着早い方がいいかな。 1ゲーム5分くらいで終わると何買ったか覚えてられる。 あと倒したときに少しウェイト入るけど、サクサクつぎ行った方が。
0そうだね
プレイ済み