Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
137 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 5798
次のページ(過去)
返信[11]
親投稿
ツララ LongIceSword
せっかく1000円出して買ったゲームの使い道がコレって悲しくないです?。 ちなみに「他人がどうなっても知らない」と思って作ったものを公開すると、ほぼ間違いなく後で後悔しますよ。 『後悔キー』 ・・・なんつって。 自分ならもう少し捻ってこんな感じにするかも。
6そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
ツララ LongIceSword
プチコンは自分で作ったプログラムを専用のサーバーにクラウドで保存しておけるサービスもあるので、そこにセーブ(アップロード)してあるデータを他の人もダウンロード出来るように、パスワードを作成して公開するしくみが『他の人がつくったゲームがもらえる』ってことですね。 このコミュニティでもパスワード(公開キー)をプロフィールに書かれている方が居ますので、気になったプログラムを作ってる人が居たらその人のマイページを覗いてみるのはいかが?
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
2次元だと当たり判定は点より線、線より面の方が簡単だったりしません? 点ならX==○&&Y==○が線ならX==○もしくはY==○、面ならX>=○(もしくはX<=○)かY>=○(略)みたいな感じで領域を指定できるかと。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ツララ LongIceSword
なるほど。こっくりさんのゲームとしての構造は、この場に居ない第三者を演出することによって、根拠の無い説得力を持たせてるってことなんですね。 これ、グループの年長者がグループ内で言う事聞かないやんちゃ坊主に言う事聞かせたいときとかに使えそうですね。 仕組みがバレたら人間不信になりそうで怖いですけど。 自己矛盾の解決法としては、矛盾しない新しいカテゴリを作っちゃうのが手っ取り早かったりするのかな? クレタ人じゃないクレタ人みたいな。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
この書式の方だと、ヘルプの説明ではラベル文字列の後に[,コピーデータ数]って省略可の括弧付いてる部分も本当はちゃんと書かないとエラーになるんですね。 DIM命令で宣言したときの要素が読み込むデータ数よりも少なくても、ちゃんと要素数が追加されますよ。 配列同士のコピーだとコピー元の要素数が適用されるので省略可ってことなのかも。 ヘルプの誤植ですかね?
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
LongIceSword LongIceSword
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
ちなみに英語でbasicは「基礎の〜」や、「基本的な〜」って意味ですね。 プログラム言語のBASICはBeginner's All-purpose Symbolic Instruction Code(初心者向け汎用記号命令コード)の頭文字を取って名付けられたらしいですけど、何だか「あいうえお作文」っぽいですよね。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
『企』という字が鳥の巣箱にしか見えなくなった・・・ 鳩時計よろしく何か飛び出しそう。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ツララ LongIceSword
あくまで塗られてるか塗られてないかの二つの状態を判別するだけならってことなので、実際は1024×1024くらいのサイズでやりくりする程度が無難かもしれないですね。 GLOAD命令を使えば配列の先頭が矩形の左上端、後は順番にPRINT命令みたく指定した範囲の幅で1ラインずつみたいな感じで、配列の中身を色情報に解析して描画されていくはず。 けどグラフィック画面の描画範囲を0~511までフルに使うなら上画面の横幅が400ドットだから112ドット分は見えないはずなので、この見えない部分を上手く使って、GSAVE命令とGLOAD命令と別スロットへデータ書き出し&読み込みを駆使してスクロールさせれば幾らでも広く出来そうな気するんですよね。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
塗られてるかどうかの判定なら1ビットのフラグで管理出来そうだし、整数型の配列使えば確か1024×1024要素くらいまで使えたはずなので%付けて、更に整数型変数のビットの長さ分の32倍すると32768×1024くらいの広さまでやろうと思えば可能じゃないです? GPSET使う時は0~511の数値に変換してやらないと描画範囲外なので反映されないですけど。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
OREOREだとお菓子のオレオ大好き人間っぽく読めるかも・・・ってぐらいで、別に被ってるイメージは無いかと。 鉛筆が文具メーカーのロゴをイメージさせますけど、このくらいなら世界共通のシンボルみたいなものなので問題ないんじゃないです? どうせ被らせるなら2文字目のrを1文字目のOの中に、3文字目のeを次のOの中に入れちゃって字詰めしちゃうとか。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
そこはかとない疎外感がシュールですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
モチベーション保つのはクラブ活動と同じで、励まし合う仲間の存在って大きいですよ。 仲間にベッタリと頼ってばかりじゃなくて、見えない所で自主練に精を出して「あいついつの間に・・・、俺も!」なーんて競い合うのもいいですよね。 根性に自信があるなら「仲間なんてシラネ、俺は俺の道を行くぜ!」なんてのもありかも。 『男子三日会わざれば刮目して見よ』なんて慣用句もありますしね。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
昔のゲームだと歩くアニメーションって両足を開いてるか閉じてるかの2パターンか、手足の振りが左右逆の3パターンの繰り返しで表現してたりしてましたよね。 スライムとか足が無いキャラクターだと、片側に重心移動させて上下に動くアニメだけでそれっぽく見えるので楽チンなんですけど。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
と言う事は、FONTDEFを駆使すればコンソール画面だけでもSPやBGを使用したプログラムに見劣りしない見栄えのものが作れる?
4そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
そういえば夏休み終了までをカウントダウンするプログラムって、まだ誰も話題にしてないですね。 COMMON DEFにして製作中のプログラムの最初の方に入れとけばデスマーチの開発者気分味わえるかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
自分もIF文を論理式の加減算でも書けるのを知った時はENDIFの場所考えなくても良いからこれラクだわ〜って思って多用したりしてたんですけど、配列使う様になってから添字の範囲外エラーで苦しんで、やっぱりIF文いいなって思う様になったんですよね。 ぐるっと一周回って戻って来たみたいな。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
IF文で条件式に該当しないときは、THEN以下の文をまるごとすっ飛ばしてくれるので B=BUTTON():X=X-(B AND 4)/4+(B AND 8)/8 みたく論理式の加減算で書くより速かったりするんですよね。 条件式も複数の式を X==0||Y==0||X==15||Y==15 みたく繋げてるときは、左から順番に評価して、FALSE判定した時点でその後の式をすっ飛ばしてくれるらしいですし。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
ドット絵って一つのドット次第で見た目のバランスが全然違ったりするので45分は早い方じゃないです? 自分なんてBGでクォータービューに見えるドットパターン作るの半年くらい掛かりましたもん ・・・なんて言えない。 ・・・未だ調整中でデザイン固まってないなんて更に言えない。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
お絵描きソフトでグラフィック画面に色んな形のペン先で線を引く感じで、スクロールするBGレイヤーをペン先に置き換えてみたら?ってのが発想元なんですけど、上手く行くといいですね。
0そうだね
プレイ済み