プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿れい rei-nntnd2015/6/10 0:30いちおう日本語をはなしてるつもりなんだけど… みき氏ヒドイ(;_;)1そうだね プレイ済み2017/11/03 20:34:47に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 23:57っていうかね。 命令も、命令を集めて作るプログラムも、 何に使えるかはなんて決まってないんだよ。 何でもできる。 プログラマのアイデア次第でな。 だからそんなことを訊くのはナンセンス。 何に使うかは自分で考えろ。 6そうだね プレイ済み2017/11/03 20:34:48に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 23:51何に使うって… その質問は難しい。 基本は上にあるように角度を求めるもんだが、 やり方次第で絶対値とるのにも使えるし、敵を動かすのにも使えるし 、占いをでっち上げたり、レベルあたりの経験値求めたり、コーナリングの難易度もとめたり、ゴキブリの世代交代の速度を算出したり、ポリゴンの明るさ決めたり、最短航路もとめたり、消える魔球の弾道計算したり、人工衛星の突入角計算したり、ハゲ頭の光具合をもとめたり、 いろいろだよ。1そうだね プレイ済み2017/11/03 20:34:48に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 23:27Atan(数値)の方は普通いらない。使えない子。 Atan(y,x)の方をみるのだ。1そうだね プレイ済み2017/11/03 20:34:48に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 20:26そいつ天使にでもなったつもりなんじゃね5そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:12に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿ネタバレれい rei-nntnd2015/6/9 20:07それはなかなか難しい問題でね HSVの値とRGBの値が一対一に対応させられないからなんだが… 気にしないのをオススメする!1そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:31に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[9]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 20:00IF減らしたら見やすくなるか、っていうとそれは場合によるし 範囲制限にmin max使うのは最小最大の指定あたりが取り違えやすくて混乱する場合もあるので これが最適ってわけじゃないから気を付けて。 短さは最強だが見やすさは最弱、みたいな。 速度は…自分で測って見ると面白いかな。 Ifでやる場合、defで作る場合、それぞれで見やすさ長さ速さ違うから。2そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:49に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 19:23マスターするには、だろ? 普通のゲームもこのゲームも、マスターしなくても楽しめるし、 プログラミングってゲームは何十年やってもマスターできないほど奥深いゲームなんで、 たかだか数年足りないくらいどうということはない。 6そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:30に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 19:07将来のことはここで訊いても難しい。 でもまぁmmlのその辺は無駄に変えはしないとおもうけど。0そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:21に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿ネタバレれい rei-nntnd2015/6/9 19:01範囲制限したい場合は俺はこんなの使ってる min(max(xx,最小値),最大値) 3そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:49に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 7:21左のイカは白いリボンつけてるのかと0そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:47に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 7:19これ内側に行くほど彩度が下がるほうがいいなぁ0そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:46に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿れい rei-nntnd2015/6/9 6:38ないorz 速度とか読みやすさ考えても場合分けするしかない1そうだね プレイ済み2017/11/03 20:35:50に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿れい rei-nntnd2015/6/8 23:45色相だけかえる→虹色 彩度だけかえる→セピア、モノトーン、くっきり、、、 明度だけかえる→影、ハイライト なかなか使える子ですよ。HSVちゃんは。0そうだね プレイ済み2017/11/03 20:36:04に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿れい rei-nntnd2015/6/8 22:35そろそろHSVの便利さに気づいた頃かなー RGBももちろんいいんだけど。 HSV指定だと、「陰」とかで色を変えずに暗くしたいときとか楽々なんだよね。 どちらでも指定できるようになってると便利だと思うな。1そうだね プレイ済み2017/11/03 20:36:04に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿れい rei-nntnd2015/6/8 19:08InDoor氏 occlusionカリングすると結構パワー使うから場合によってカリングしないほうが速いくらいになる。 視錐台カリング、背面カリング程度ならいけると思うけど背面カリングは凸じゃないといけないので分割とかするとまた計算が… うえこう氏 ワイヤーフレーム始めるときが覚えること多くて一番大変。 それ以降は簡単、ってこともないけど。 数学たくさん必要なので気を付けて。 0そうだね プレイ済み2017/11/03 20:36:50に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿れい rei-nntnd2015/6/8 17:38蛇の歩いた後に残るキャラは… miiverse規約で表現を禁止されている、 食物摂取の結果としての最終段階的な、動物の生理的な欲求の結果として残るアレ的なアレなんだろうか? とするとsay氏はそれを暗に指摘しているのかな? 規約違反を指摘するのも違反なので…。 それとも「モテモテ」がわいせつな表現ってことなのか?1そうだね プレイ済み2017/11/03 20:36:47に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿れい rei-nntnd2015/6/8 16:49任天堂の審査は任天堂が許可するソフトに対して審査するわけで、任天堂に認めてもらいたいわけじゃないからいいんじゃないかね。 自分で話題出しといてなんだけど、創作は思うがままにした方がいいでしょ。 公開するときに場所と方法とを気をつければいいだけで。 怖いの公開するときは怖いって書いて欲しいなと。 あと虫系とかグロ系とかはクッションがあったらいいなと思う。 G走り回るのとか人によってはダメだろうし ロッド氏が作るホラーゲーとか想像するだけでもう俺怖くて無理デス0そうだね プレイ済み2017/11/03 20:40:51に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿れい rei-nntnd2015/6/8 0:34プチコンの場合ちょっと複雑なカリングしたら計算に時間かかりすぎて描いた方が早かった、みたいなことになりかねない。 っていうかなる。0そうだね プレイ済み2017/11/03 20:36:50に取得