Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
156 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76184
次のページ(過去)
投稿
ファイルが名前順になってダウンロードした時に覚えておかないと探せなくなってしまったので、公開キーと一緒にファイル名(プロジェクトフォルダ名)も書いておくと良いような気がした。
20そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
あー、しまった。スクリーンモードによってはエラーが出る…。丁寧に処理してないからなぁ…。環境依存になってるんで動くひとは動くけど…。 ということで公開キーは消すかもです。再公開や改訂版などの予定はないので、とりあえず欲しい(?)人はお早めに…
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
さっきアップしたのよりちょっとだけマシなのを作ってみた。 (ってほどじゃないけど…) 公開キーは【X3E8EXKX】 使ってないスロットに入れて実行するのは同じ。使い方のイメージとしてはとりあえず今の画面にスプライトが配置されている状態でストップする感じで、その後スロットのプログラムを実行する。 そうするとスプライトをタッチ・ボタン・スティックで動かせるようになる。LRキーでスプライトの切り替えも出来る。 最後にXキーで終了するときにファイルに今のスプライトの番号と座標をDATA形式で書き出してくれる。 とまあ適当にそんな感じだけど、あとは改良してみようって感じです〜。てかまともなツール作れば良いだけなんだけど、なかなか大変なので…(^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
そうそう、けいさんの言うとおりでして…。さすがに起動される前の動作は制御できないですしね…。 とりあえず間違えて押した時に動作させないように工夫することは可能ですが、ボタンを押しながらの操作に関しては思ったような操作感にならずに見送りかな…って印象だった感じです。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
確かに処理が重すぎる事はあまり考えてませんでした。そもそもとして1ループの処理に2フレーム以上かかるとあまりボタンの効果は期待できないようなことをどこかで聞いたような聞かなかったような…。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
流石にツールは〜…(^^; 例えばですが次のようなプログラムを空いているスロット(例えば3)に入れておいて、スプライトが表示されている時に実行(RUN 3)して調整するとか…。 [43ENE4KY]
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
なかなか気になりますねー…。 大体は何らかのミスがあることが多くはありますが、本当にシステムの問題の可能性もなくはないのでなんともいえませんよね。 まあでもとりあえず回避法(WAIT)を見つけてそれで正常に動いているなら現時点はOKと言うことにするしかないのかなぁ、って感じですね。 不具合が発生した状態のプログラムなどを公開キーであげてもらえたり出来るなら詳しく調べてみることも出来ると思いますが、現時点ではそんな感じだと思います〜。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
僕は自作ツールのPUCHI-LAYOUTで……って嘘です、そんなツールありません。すいません! なんとなくあたりをつけてやることが多いですが、本格的に色々細かく配置したいと思ったら手動だとやりにくくもありますよねー…。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
それはおかしいですねぇ…。どういうコードなのかわからないのでなんとも言えませんが、ちょっとした見落としなどの可能性もないですかね? 僕がやったことがあるのはうっかりREPEATを抜けてから次のメインループに入った後のボタン処理の間にVSYNCがなくて連続的に反応してしまったことはあります。(VSYNCをループの最後に入れてたので) またBUTTON(2)のつもりでBUTTON(1)を指定してしまった凡ミスもありますが、正常に処理しているときは大丈夫だったです。 INPUTやダイアログなどのシステム系の入力待ちが入る処理から抜けたときはハマりそうな感じがありましたが、気をつけてれば一応大丈夫でした。 なんででしょうね〜…。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ボタンの入力はVSYNC(やWAIT)のタイミングで更新されるみたいです。なのであまりに早く処理してしまうとボタン情報が更新されないのでずっと押しているような状態(として処理)されてしまう感じみたいです。 なので僕はボタン処理の時は必ずVSYNCが一度でも通るか注意しています。また同じ理由で単純なボタン入力待ちの場合、 REPEAT:VSYNC:UNTIL BUTTON(2) AND 16 のようにREPEATを使っています。REPEATなら必ずVSYNCを通った後にボタン判定に進むというのが理由です。 一応僕的にはそんな感じでした〜。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
 >うえこうさん いえいえ〜。書き込んでもらって注目してもらえる事で人が増えますし全ての意見を参考にしていますよ! ありがとうございました〜。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
せっかくみんなが教えてくれたので最後にまとめ的な書き込みをしておきます。とはいえこれは方針(非公式仕様依存)にあってないので利用しないかもしれませんが、とりあえずナツキさんのNULL捨てとコータさんのコピー詰めを利用したやり方です。 けいさんの型に応じたコードを避ければ型判定(分岐)なしで出来るというのも利用しています。 1つだけ削除なのと引数チェックしてないのでコピー元0文字だとか多いとかだとエラーになっちゃったりするんであくまで参考までの報告です。 DEF ARYDEL A[],P COPY A,P,A,P+1,LEN(A)-P-1:NULL POP(A) END DEF NULL D END これで文字や数値の配列の指定した位置の要素を1つ削除は実装出来ました。皆さんのおかげです。ありがとうございました!
3そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
なるほど〜。色んな意見、参考になります! 裏技を知りたいという姑息な投稿でしたが意外と有益な情報がたくさん集まって良かったです(^^; 色々考えて、とりあえずの方針としては、 ・自作関数を作る ・あまり極端に裏技(非公式仕様依存)のやり方は避ける という感じでやってみようと思います! ありがとうございます!
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
もっとオマケ。 自作関数を作る際に、文字と数値配列の2種類を一つの関数にするのってやっぱり無理ですよね? なんか裏技ばかり求めてすいません(^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
>ナツキさん ありがとうございます。自作関数を作る際には参考にさせてもらいます〜。 >けいさん そのワンステップを期待してしまってました。無謀なことを言ってすいません(^^; COPYを使う自作関数の方法ならいくつか思いつくので、やっぱり自作関数方面かな〜って思ってきます。 と言うことで、みなさん、ありがとうございました!!
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
皆さん回答ありがとうございます! 今のところ求める回答が出てきてないですね〜…。やっぱり簡単ややり方ってないのかなぁ。命令表では見つからなかったんですがプチコンって裏技的な方法がある場合があるんで気になったんです…。 回答が来てるし投稿を削除はしません。今のところコピーを駆使した専用の命令を作るしかないかなぁ、と思ってきてます。
0そうだね
プレイ済み
投稿
ど忘れ? 無い? 配列の間の要素を削除して切り詰める簡単な方法ってありましたっけ? しばらく待って回答がなければ消します! てか方法があることを望んでます!
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
単語は英語として捉えないで記号(パーツ)として捉えた方がいいかもです。プログラムはそのパーツの組み合わせで動くパズルみたいに考えた方が近いかもとも思います。 プログラムが出来ても英語は出来ない人は多いですし、諦めずに単語の意味というか役割を理解しながら流れを読む(これが大事)ようにするとだんだんとわかってくるんじゃないかなとも思いますよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
INCは駄目な子じゃなかった! ベンチマークが語る衝撃の真実!? とか? (^^; しかしバージョンアップで内部実装が変わる可能性もあり、どこまで信用してつかっていいのか迷いますよね〜。
0そうだね
プレイ済み
投稿
最新版から実装されたLRボタンを押しながら使えるセーブ・ファンクションが地味に便利ですね〜。 僕はロード&セーブは自作のツールからする事が多いんですが、新しいセーブ機能はちょっとしたときにすぐにアクセス出来るので自作ツールよりも使ってしまう事が多くなってきました。 もしセーブの存在を知らない人は是非使ってみてくださいね〜。 ただ複数のスロットを使っている時などは、選択されているスロットのセーブになるのでうっかりするとセーブしたつもりが他のスロットだったりする可能性があるんで、それだけ注意してください〜
13そうだね
プレイ済み