Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
次のページ(過去)
返信[18]
親投稿
Oskar oskar_liebig
私もン十年前(笑)に1013ミリバール(hPaじゃないのね)って教わった。で、実はさっき調べて1気圧=1013.25hPaと定義されているのを知った。まあ、3.14159……ゴコウノスリキレ…… と同じように、あんまり細かい桁まで覚えていても意味ないんだけどね。
2そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
Oskar oskar_liebig
気圧の高さが周囲よりも高い部分が高気圧、低い部分が低気圧なので、1024hPaの低気圧もありえます。でも、標準気圧(細かいことは抜きにして平均的な気圧)が1013.25hPaなので、1024hPaの低気圧はレアかもしれません。
2そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Oskar oskar_liebig
CD-Rには普通1GB(1,000,000,000バイト)も入らんぜw というのはともかく、確かにディスク容量や転送速度(Mbpsとか)なんかは、メートルと同じように1000倍単位で補助単位(MとかGとか)をつけるのが多いですね。 まぎらわしいぞ! ということで、例えば 1024×1024×1024 バイトのことはGBではなくGiB(ギビ)と呼べ! という派閥?があるんですが、残念ながらあまり浸透していないような。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Oskar oskar_liebig
みさりんさんは、例えば ST=2, UE=7 のとき、呼び出すごとに変数の値が  2 → 7 → 2 → 7 → ... というようになる命令が欲しいのでしょうか? それなら、こんな命令(関数)を作ってあげればよさそうです。  (a) HNS==ST → UE を返す  (b) HNS==UE → ST を返す  (c) そうでなければ → 知らないよ! だと不便だから ST を返す 結局 (a)(c)だけで事が済みますね。 そうではなくて、数直線上のSTとUEの中点を決めて、数直線上のある点について中点と点対称にある点を求める命令を作りたいのでしょうか? それなら、こんな一次関数を作って値を求めるとよさそうです。  X=ST ならば Y=UE となり、  X=UE ならば Y=ST となる一次関数。 傾きはある決まった数になるし、切片はST, UEから計算できるから……
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Oskar oskar_liebig
入力部分を作る必要があるけど、GPUTCHR でテキストをグラフィック画面に書いてしまったら? よっぱらいさんのコメントの考え方を使って、4分音符=96ticks、1tick=1ドットとすれば、うまくはまりそう。どうだろう。 ・4/4拍子1小節=384ticks ⇒ 上画面横400ドットより小さい ・128分までの"2のn乗"分音符・3連符は整数になる ・32分音符=12ticks だから普通に使う長さの音符なら文字も重ならない
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Oskar oskar_liebig
化合物の構造を英数字の列で表す SMILES という、どこかの会社の名前に似ている呼び方をする表記法があるね。 ベンゼン環は c1ccccc1 と書くらしい。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
Oskar oskar_liebig
・投稿やコメントでお察しでしょうが、私はまともにゲームを作ったことがない! ・プチコン3号が長期間安定して売れていて、初心者講座をリメークするお金ぐらいはありそうだけど、メディア展開・海外対応・BIG・社長の趣味(笑)を優先して人が足りんのだろうなー。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
Oskar oskar_liebig
もう答も出ているのでなんですが、一応。 >> は算術右シフトなんですが << は論理左シフトなので31bit目の符号もそのままシフトされます。 頭に0が並んでもよければ << で0~31ビット分順にシフトして、31bit目の0/1を !!(A AND &H80000000) で取り出していくと楽かも。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Oskar oskar_liebig
これは有り体の仕様の実装なんだし、独自アーキテクチャの仮想マシン作っているなら全然被ってないんじゃない?
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Oskar oskar_liebig
おお、もうコメントが来ている。 CASLIIで書いたサンプルプログラム(プレイ日記の画面)を動かしてみるには、こんな感じでDIRECTモードで操作します。GR0という表示の下にある16進数が計算の答です。足し算するだけなので、なんも面白くないですね。 最後にずらずら16進数がならんでいるのが、いわゆるマシン語ですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Oskar oskar_liebig
使い方です。 詳しくは、プロジェクト内の README.TXT というファイルに書きましたので、SLOT3あたりにLOADしてEDITモードで読んでください。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
Oskar oskar_liebig
BASICの次はマシン語だ! ということで、情報処理技術者試験で出題されるアセンブラ言語 CASLII のアセンブラとシステム COMETII の動作環境を作ってみました。 せっかくBASICで作っているので、PEEK/POKEも付けてみました。 ◆公開キー: NDXEE4J3 使い方はコメントで。
14そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Oskar oskar_liebig
音叉の代わりに好きな高さ(周波数)の基準音をBGMPLAYで鳴らせるツール(耳で音のうねりを聞いてチューニング)ってのがまずは作りやすいかも。 ※ 試しに、パソコンで基準音(サイン波)を鳴らしてプチコンの音をチューニングというのをやってみたけど、音の種類によってはこの方法でも結構いけるかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Oskar oskar_liebig
ここだと、おじさんも結構見かけるから、生活習慣病予防とか、出っ腹を引っ込めたいとかで、案外、需要がありそうだけどなあ。 自分の場合は意思が弱くて使えないけど(笑)。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Oskar oskar_liebig
イベントドリブンではない(ループを自前で書く必要がある) 変数は倍精度型と整数型と文字列型だけ Variant型なし(仮引数だけそれっぽいことができるらしいが) オブジェクトなし On Error なし(エラーを見栄えよくリカバーしたりはできない) Call はあるけど用途が違う
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Oskar oskar_liebig
「過去、仕様に書かれていないソフトウェアの動作に依存したがために、バージョンアップで痛い目にあったことがある長老方によって」(60字) 仕様にあってもバージョンアップでその仕様が変わることがあるプチコンの場合、そのような心配はあまり意味がないかもしれません。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Oskar oskar_liebig
ダウンロードしましたが、この出し方だとtanはまずいかも。45°の傾斜(鉄道だとありえませんが)で1000‰となるはずが、重力加速度が-1となる場合2000‰以上になってしまいます。 カントを無視するなら、単に-1000*Y/Zではだめ?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Oskar oskar_liebig
なるほど、重力加速度ならいつでも傾きの角度に変換できますね。……あ、自分でもそれで水準器描いたな。もの忘れ激しくて困るw 「(逆)三角関数は結構使い道があるけど atan(2引数) >> sin, cos >>>>>> tan, 他」のような話題が何回か出たのを思い出し、でもこの用途でもし使うなら tan だよなあ、と感想を持ったのがコメントのきっかけでした。 ということで、公開キー出してクレクレ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Oskar oskar_liebig
これ、ここの何人かに「イラネ」と言われた三角関数tanが役に立っている希少なプログラムかもしれませんね。 ところで、いつ水平を採っているんですか? 起動時とYボタン押した後?
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Oskar oskar_liebig
BGMPLAY "@247O5[C&]8" ……だめだ、ではこれでは? BGMPLAY "@247O5C&[C&]7" これで大丈夫そうですね。 Nコマンドの後ろに&が付けられないのといい、上の二つの違いといい、バグというか微妙な挙動ですね。
1そうだね
プレイ済み