Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
次のページ(過去)
返信[50]
親投稿
キルル2 kiruru2
確かにそうです 覚えるのは大変ですが、覚えれば役に立ちます 私はループの作り方を4通り知っているので、書いてみました それぞれ使いどころがありますから、うまく使い分けることが大切です
0そうだね
プレイ済み
返信[48]
親投稿
キルル2 kiruru2
A$="ABC" という式と、 PRINT A$ という命令がありますが、これはおまじないではないので覚えましょう A$というのは文字列変数と呼ばれていて、文字列を格納することができます 文字列とは「"」で囲まれた文字のことです A$="ABC"の場合、A$には"ABC"という文字列が格納され、それをプリントすると、画面にABCと表示されます
1そうだね
プレイ済み
返信[46]
親投稿
キルル2 kiruru2
もちろん、ループを使わなくてもゲームは作れますが、カービィのようなアクションゲームは、ループを使って作られています ここで、「おまじない」としてACLSとVSYNCを出しておきます 「おまじない」とはプログラムに必要だけど、細かく覚える必要はないものです。とりあえず書いておけば大丈夫です ACLSは画面をリセットするもので、プログラムの一番最初に書きます VSYNCはWAITとあまり変わりません。ループの中に書きましょう
1そうだね
プレイ済み
返信[43]
親投稿
キルル2 kiruru2
どんなのでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
キルル2 kiruru2
はい ループを使うと、処理が繰り返しおこなわれるため、今までと同じものを書いても、結果は変わります いろいろ試して、少し遊んでみるといいですよ
0そうだね
プレイ済み
返信[39]
親投稿
キルル2 kiruru2
サンプルはこちらになります (添付し忘れました)
0そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
キルル2 kiruru2
いいですね LOCATEは使えるようになりましたね 次はループを作ってみましょう ループとは繰り返しのことです ほとんどのゲームで処理は繰り返しおこなわれています ループの作り方はいくつかありますが、まずはGOTOを使いましょう GOTOは、指定したラベルのところまで飛んで行く命令です ラベルというのは、「@」から始まるもので、プログラムの好きなところに書いてかまいません
0そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
キルル2 kiruru2
そうですね 頑張って文字を表示してもCLSを実行すると全て消えてしまいます CLSは、だにえるさんの言う通り、プログラムの最初に書くのが一般的です 文字を表示できたら、次は動かしてみましょう ここで、WAITとSCROLLという2つの命令を使います WAITは引数/60秒だけ、待つ命令です(WAIT 30の場合0.5秒待つ) SCROLLは画面の文字を全て動かす命令で、引数は(横、縦)です
1そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
キルル2 kiruru2
プチコン3号の画面は コンソール画面 グラフィック画面 BG画面 スプライト(SPRITE)画面 の4つで構成されています アークさんが今いじっているのはコンソール画面と呼ばれ、これは文字の制御をするためにあります 画面の好きな位置に好きな色の文字を表示することができるなら、順調ですね プログラムの最後にCLSと書いてみましょう これは画面の文字を全て消す命令です
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
キルル2 kiruru2
ブーメランなどの投てき物を作りたいときやレーザーを作りたいときによく使いますね 角度に関する関数なので、それを扱いたいとき以外は、必要ないでしょう
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
キルル2 kiruru2
あきとさんの書いたコードを試してみましょう
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
キルル2 kiruru2
サンプルの改造をするなら、まずはレベルの低い物からやると良いです 焦ると失敗しますから
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
キルル2 kiruru2
SPHITSP2 【Z3R3NKHV】 SPHITSPよりも細かく衝突情報を得る命令です 衝突相手の管理番号、自分が上下左右どこから衝突したのか、補正後の座標はどうなるのか この3つが得られます 過去にも同じものを投稿しましたが、今回は計算量が大幅に減り、戻り値を6つから3つに減らすことに成功しています 使い方の例も示してあります より使いやすくなっていることかと思いますので是非お試しください
17そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
キルル2 kiruru2
BGGETを使うと、任意の場所のBGを調べることができます 恐らくキャラクターの表示はできているでしょうから 変数=BGGET(レイヤー、キャラのX・Y座標、フラグ) として、その変数に壁のBG番号が入ったらキャラの位置を補正すれば当たり判定ができますよ
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
キルル2 kiruru2
(変数)=負の数 PRINT (変数)*0 こうすると画面上に-0が表示される
5そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
キルル2 kiruru2
ある程度ならゲームの作り方を教えられるので、もし良かったら質問トピックを立ててみてください
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
キルル2 kiruru2
初めまして 分からないことがあったら、何でも聞いてください
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
キルル2 kiruru2
rejiさん、こんにちは NEW3DSですが、私もテストプレイしました ソースコードを見た限りでは、配列へのアクセスが多すぎることが遅い原因かと思われます プチコン3号では、それの遅さは普通の変数と比べて約7倍だそうです ですから、アクセス数を減らすことが第一となるでしょう 具体的には、 変数=配列 処理(配列ではなく変数で計算や条件判断などを行う) 配列=変数 こうすると良いです
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
キルル2 kiruru2
それなら、足元のBGに合わせて、BG画面の色をGSPOITで取得して判定した方が良いと思います この方法なら複雑な形をしていても簡単に対応できる上、BGの種類が増えてもプログラムは1行も変える必要がありません ただし、GSPOITを使うにはグラフィックの操作ページをBGのページに合わせる必要があるため、そこがネックとなるでしょう
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
キルル2 kiruru2
ダイレクトモード専用と書かれていますが…?
3そうだね
プレイ済み