INPUT中にプログラムを終了させることはできないので、INPUTである決まった文字(例えばQ)が入力されたら終了するというがいいと思います。
その代わり文字入力を受け付けないといけないので
INPUT ”すうじをいれてね(Qでやめる)”,A$
IF A$==”Q” THEN END
A=VAL(A$)
とするのがいいかも。
AではなくA$と文字列でINPUTから受け取り、文字列から数字に変換するVALを使っています。Qを先に判定するのはVAL(”Q”)も0と変換されてしまうため数字が取れた風に扱ってしまうからです。BEEP 0はありますしね
MAINCNTというシステム変数があります。
これはプチコンが起動してから1/60秒ごとに数字が増えていく変数です。
ゲームを開始した時にこの数字を別の変数に保存しておき、ゲームを遊んでいる最中もMAINCNTを取得してその差分を見れば経過時間が取得できます。
CLS
STARTCNT = MAINCNT
@LOOP
A =MAINCNT-STARTCNT
MS =((A*100) DIV 60) MOD 100
S =(A DIV 60) MOD 60
M =(A DIV (60*60)) MOD 60
T =A DIV (60*60*60)
T$=FORMAT$("%02D:%02D:%02D.%02D",T,M,S,MS)
LOCATE 1,10:? T$
VSYNC
GOTO @LOOP