Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
140 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60123
次のページ(過去)
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
初心者とかそういうのはあんま意味ないと気付いたら初心者卒業。 これができたら初心者とか語り始めたらベテラン。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
むかしはLISTしないと編集もできなかったけど プチコンでは使ったことないな…
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
変数はきちんとクリアしないとだめ。 よくやるのは、使う前に宣言と初期化。 1回のゲームを始めるところで、そのゲームに使う全部の変数を初期化。 1回のターンを始めるところでそのターンに使う変数を初期化。 そんな感じ。 とくに猫や猫耳がすきなわけじゃないけど 猫や猫耳のキャラが増えるのはいいことだとおもいます。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
圧縮するなら PC上で画像ファイルをLZSS for PetitComにぶち込んで できたPZGファイルをPetitModemでプチコンに送って LZSSLIBで表示する。 圧縮しないなら プチコンのGRPと同じバイト並びの画像データを作成して送ってGLOAD これでできないなら何か致命的なことを勘違いしていると思われるのでPetitModem使う前にプログラムやデータ、PCの仕組みについて勉強してからのほうがいい。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
みき氏 そこでn乗根はいみないだろ。 sin/cosで同値なんだから。 おちゃめ氏 動かすとは一言も書かれてないよ。 円形に配置したら回したくなるのは聖剣伝説やりすぎ。 カービィ氏が何を求めてるのかわからないのが一番問題なんだが、そこを考えさせるのがカービィ氏からのお題と見た。 キッチリとガバガバってのがヒントなんじゃね? 四角いアイコンをピッタリ接した状態でキッチリ円形に並べたいとか? 個数可変なアイコンをいつも同じ間隔で並べたいとか?
1そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
れい rei-nntnd
このトピに限らないけど。 スキル高い側の人たちは、自分の経験を押し付けすぎじゃないかね。 経験を伝えるのは大事だし良いことだと思うが、それはたかだか自分一人の経験だってことを把握するべき。 さも真実かのように断定し、他人の行動を縛るのは押し付けすぎだろ。 多少なりとも経験があるなら、「自分の経験と想像をはるかに越える解決策をみつける奴が出てくる可能性がある」ことくらい想像できるだろ。 バージョン管理だとか向き不向きだとかそんなんどうでも良くなるくらい画期的な方法を誰かみつけるかもしれないだろ。 今までだってそうやって進歩してきたんだ。 それが想像できないなら大した経験をもってないってことだろ。他人を萎縮させる可能性を犯してまで語る必要はない。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
れい rei-nntnd
そこはいろいろ工夫が楽しいところでしょ 俺ならこうするってのはあるけど 自分でやった方が楽しいんじゃないかね
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
れい rei-nntnd
あー嘘ウソ PERXはいらないかな。 TOUCHだからそのままで座標になってるはず
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
かぶったorz
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
最初のvisibleが1,1,0,0になってるのでスプライト消してる あとSPDEF、SPSETは最初だけ SPSHOWは必要なときだけかな PERXもその値だと割るんじゃなくてかけるんじゃないかな。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
ああ コード進行ね 知ってる知ってる 嘘
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
GUIなくてもいいからほしい… っていうかその理論ってのを知りたい 俺でも音楽作れるようになったりしちゃう魔法があるのか
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
それな… なんでも番号で管理せざるを得ないからわかりづらいんだよね… 一応何もしなくても最初からスプライト定義されてるので、それを使えばSPDEFしなくていい。 「いちご」は定義番号1番にすでに登録されてるので、いちごを使いたいならそれで。 自分でやるなら例えばこう。 SPDEF 1,0,0,16,16 定義番号1番に、スプライト用GRPの(0,0)~(15,15)までの範囲を登録 スプライト用GRPは最初は4番になってる。 自分の好きな絵をスプライトにしたいなら、GRP4に書けばいい。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
はじめてかー SPDEFしてSPSETしてSPSHOWしてSPOFSするんだけど… むぐぅ。俺より教えるのうまい人がいるのでお任せしたいが。 SPSET 1,100 で「1番の種類のスプライト」を「100個目のスプライト」として使うことをプチコンに命令する。 ちなみに「1番の種類のスプライト」は「いちご」 スプライトは512個使える。 SPSHOW 100 「100個目のスプライトを表示」する SPOFS 100,320,200 「100個目のスプライトを(320、200)の位置に移動」する これでなんとなく感じをつかんでくれっ
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
それって 1. タッチした座標を取得する 2. 指定した座標にスプライトを表示する この二つの組み合わせだよね。 で、お絵かきできてるんだから1.はできるよね? なら、2.だけを質問したほうがいい。 1.を教えてもらってもしょうがないし、教える方も大変。 で、2はSPOFSを使えばいいんだけど、いろいろ準備がいる。 SPDEF、SPSET、SPSHOWあたりの一連のスプライト関数は使えるの?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
@2の前にGOTO入れないと@1でDIALOG "あ"したあと@2にそのまま流れてしまう
3そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
なるほど。 終了したら消えてしまう儚さも味か。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
れい rei-nntnd
めがちかちかするw コンソールの保存は… 独自形式か文字列か、どっちがいいか。 これマップエディタとかDATA文を編集するツールとかそういうのにも使えそう。 お絵かきツールに発展してもいいし 落ちゲーの方向にいってもいいし とりあえずなんかたのしい
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
れい rei-nntnd
っていうわけで俺は合作や協力プレイは超絶応援してる。 残念ながらちょこちょことしか時間とれないので合作に参加はできないけど、質問とかできる限り答えてあげたい。 協力してやろうと相談しているところにわざわざしゃしゃり出て行って、 アドバイスもなしに「絶対に挫折する」とかやる気をそぐような発言とか、 人を馬鹿にするような態度はやめるべきだと思うね>あまさと氏 能力がない人がやるべきじゃないって意見も微妙。 ペアプログラミングとかチームプログラミングってのは実施方法によっては非常に高い教育効果があるのがわかってきている。 肝心のその「実施方法」が未だに確立してはいないので失敗することも多いけど。 新しいこと、変わったことやろうとしてる人達を揶揄したり、前提から否定するのはやめてくれ。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
れい rei-nntnd
> デザインをする人が大量発生してしまうと思うからです。 大量発生して何か問題があるの? > 投げ出す流れになる事を危惧します。 投げ出してなんか問題があるの? デザインだけでも誰かのアイデアになるかもしれないし、投げ出す可能性があるから初めからやるなってのはおかしいじゃん > ソフト自体は完成するわけですし。 なんでそんなに完成にこだわるの? 完成しなくたって経験になればいいじゃん それで飯食ってるわけじゃなし。
1そうだね
プレイ済み