Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
144 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64123
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
んっと、前も同じ話題出てたと思うけど… クッキー氏のそのままだとちゃんとしたランダムにならない。 並べ替えるのはFisher–Yatesという方法を使うのが普通で最速で最小コスト。 クッキー氏の9~11行を以下に換える。 for i = len(a)-1 to 0 step -1 swap a[i],a[rnd(i+1)] next
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
圧縮で。
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
れい rei-nntnd
っていうかね。 プログラムってのは目的じゃなくて手段なので、言語が使いやすいかどうかで選ぶのは違うんじゃないかなー 単に「プログラム」自体に興味あるならC++やJavaでいいけど… 「ゲームを作って誰かに遊んでもらいたい」っていうのなら、「遊んでくれる人」がいない環境では作る意味がないよね。
2そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
れい rei-nntnd
ナウい言語ってのはrubyやperlやjsみたいなお手軽スクリプト言語を指してるんだと思うんだけど… smileBasicはそっちと発想は大きく違うように見えるね。 素材はお手軽なのが用意されてるが、言語はむしろがっつり。 教育的意味を考えているのか、単に速度が足りなかったのか。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
#フィボナッチ定数ってなんだw 一般的で正しいつまらない回答は「時と場合と人による」 独善的で間違ってるけど俺の意見は BASICは化石。 C/C++は老害。GCもないとかゴミ。 Javaはゴミ。重すぎライブラリ見づらいわかりづらい。 JSはグチャグチャ。動いたら奇跡。 Rubyは調子に乗り過ぎ。中身薄い。 LIPS/SCHEMEは変態。実用性なし。 smileBASICは社長の趣味。もう少し品質あげろと。 プチコンはもっと学習者に優しくなれるはず。 入門用の資料が足りないし、すぐに「プチコンのバグ」にぶつかるのは学習者によくない。
10そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
れい rei-nntnd
他にも未定義のまま行ける方法あるように思うが 3DSなくなっちゃって試せない。 俺の3DSちゃんどこいったのさ…オロオロ 大腸菌3号って名前付けたから怒っていなくなってしまったのか
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
れい rei-nntnd
だから、判別を使わずにやりたいと言っているのさ。 判別すれば行けるのは「2種類しかないから方が違うバージョンを…」って書いてあることからもわかるでしょ。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
れい rei-nntnd
おちゃめ氏。 望みの仕様にはなってない。話題ずれてる。 DEFの引数の型があいまいなのは説明書にも書いてあるのでもうみんな知ってる。 ナツキ氏はその次の話、あいまいな型の引数を関数ローカル変数に保存したい、そのために自由に曖昧型の変数を定義したいといってる。 なのにできないから「おしい」と。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
say氏 VBは動的型決定だよ BASICだよ
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
first of all, put your code and questions here. I think someone will help you.
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
変数の型を判定する命令とともに欲しいっちゃ欲しいんだけど… 変数アクセスの遅さとか複雑さとかいろいろ考えると微妙かなぁ。 プチコンの変数の型は実質文字列型と数値型しかないので2種類、引数2個あったら組み合わせで4パターン作ればいいだけだし、文字と数字と混ぜなきゃいけないこと自体が少ない。 動的型決定いれると速度もさらに遅くなるわけで。 速度が必要ない用途なら初めから全部文字列で。 速度が必要なら文字列と数字と混ざっているのはマイナスにしかならないので構造を考え直した方がいい。 そんな感じかなぁ
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
まだひとつ枠がある!
5そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
れい rei-nntnd
いまならどんなむちゃな要望もみき氏が採用してくれる! システムは懐かしのRPG。 ストーリーはドラクエとホポロとSAOとマドマギ的な感じで。 戦闘勝利時のアニメは猫耳でおねがいします。 まじ楽しみ。元気わいてきた。
3そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
れい rei-nntnd
そかー まぁそれならそれでまたたくさん戦えばいいだけだね。 たくさん戦うとたくさんヴェーラが喜ぶのでしあわせ
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
れい rei-nntnd
正式リリースの時にセーブデータ引き継げるのかな? とりあえず3人目入らない状態でレベ上げして待機してます
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
オカ氏 自らの思慮の浅さをひけらかすくだらない非難は気にしないで今まで通りやってほしい。 前にもどっかで言ったが、ネットでは相手にする価値の無い発言ってのがある。ロクに考えもしない発言や相手に一方的に負荷を押し付ける発言とかな。例えば「もう報告しなくていい」とか、ロクに根拠も述べず「やってない」とか決めつける発言とか。 自分の小さな経験でしか物事判断できない奴って多いんだよ。 そういうのはスルーでいい。相手にする時間がもったいない。 たかがゲームなんだ。どんなスタイルだって自由。ソフト起動しないで頭で構想練ってるだけだってプログラミングしているとも言えるし。ゆっくり遊んで何ら問題ない。 まぁできれば完成したら俺にも楽しませてほしいけどw
3そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
なんでそういう話って… 「すっげーRPGつくるぜ!」って書いてあるじゃん! みき氏が書いたんじゃん! DQとFFたして5でわった感じなんて最高。 仕様はみき氏の心の思うままでお願いします。 みきワールドお願いしますっ
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
本当にってww プログラミングしてないならいちいちプチコン起動してロゴ画面撮影して投稿してるってことになる。 無駄すぎるw ゆっくりのんびり作るやり方も、一気に集中して仕上げるのもどっちもいいし、 何を作ってるのか秘密にしてビックリさせるのも、公開してアドバイス求めるのも自由だよ。 楽しみだ
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
いいねぇ 他のプロジェクトのファイル読めるようになったし、 アイコンとか実行ファイルの情報とか、決まった書式でフォルダに入れといたら自動でよんで並べてくれたりするといいんだけどなぁ
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
いっぱいあってつらい。 「普通のBASIC」ってのもいろいろあるし。minimalBASICなのかFullBASICなのか、MS-BASICなのかN88-BASICなのか… ネットのBASIC講座がスタンダードなプログラム入門って感じで書かれているのであれば、最初に困るのは多分ハードウェアの部分。 縦横の文字数とか、線を引ける範囲とか、音・音楽とか。 言語自体の違いとしては… 配列の添え字が0から始まるか1から始まるかとか、LOOP/FORの類の制御文、GOSUB/CALL/DEFなどの関数呼び出しの部分とかが大きく違う可能性高い。 むしろ違う所の方が多いかも。 ここで訊いたらきっと誰か教えてくれるから、動かなかったら訊いてみるって方法の方がいいんじゃないかな
4そうだね
プレイ済み