Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
185 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
自分が思っているのと違う挙動は仕様と言い訳しないで原因をトコトン突き止めるようにした方が自身の勉強にもなりますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
スライドパッドからのアナログ値で音程変えれたら楽器っぽくなるかな
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
リーダー役が一番いろんな物背負い込まなければならないから辛いんですよね。 企画が成功するかどうかはひとまず置いて一度体験してみるのは良い勉強になるとは思いますけど、こじれるとトラウマになる可能性もあるのでメンバー選びが肝心かと。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
おっと、2/7にBGデータのリクエストしてたのはKAZUMAさんでしたね。これは失礼、勘違いしてました。 キャラクターの重なり順は奥の方ほど描画の順番を先にすることでレイヤーが使えないグラフィック画面でも再現出来るんですけど、たくさんスプライトを使える場合ならそっちの方が簡単に表現出来そうですね。 次元の話だと超弦理論というのでは10次元とか見た事ありますね。 プチコン3号も配列の要素は4次元までサポートしているようですが、OBJ[X,Y,Z,TIME]みたくして3Dのアクションゲーム用途を想定した仕様なんでしょうかね。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
お題をリクエストしたBGでクォータービューですね。 一つのブロックの高さを横方向の長さの半分にすると少ないパターンで敷き詰めやすいんですが、縦方向に重ねると奥のブロックと同化しちゃうのが悩みどころなんですよね。 手前のレイヤーにメッシュ状のパターンを置いて影を作ってみるというのはどうでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
こういう楽しみ方は盲点だったなぁ
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
以前と比べてだいぶコンパクトなコードになりましたね。 GOTO @LOOPの@LOOPをRETURNに書き換えてやればGOSUB @LOOPでサブルーチンとして使えるので便利ですよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
他の画面初期化系の命令のACLASやGCLASとスペルが似てるから単なるスペルミスなのでは? ダイレクトモードで十字キーの上下で実行コマンドの履歴が見れるので、意図と違う結果になった時などは確認してみるといいですよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
ツララ LongIceSword
ん十年くらい昔のゲームだとコントローラーのボタンが少なくて一つのボタンでも押し方次第で色んな操作を実現させてたりしてたので、「Aボタンはジャンプ」など一つのボタンは一つの機能なんて贅沢な発想自体無かったですよね。 Bボタンをシフトキーの様に使ってモード切り替えして斜め移動しやすくしたりとか工夫するのが当たり前でしたから。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
ツララ LongIceSword
>シュナさん 他の人に聞くというのは問題を共有したいっていうのもあるんじゃないでしょうか。 自分が問うことによって他の人にも有益な結果が期待出来るような時は、最終手段ではなくても自分は積極的に他の人に聞くようにしてますね。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
少なくとも分かったかどうかのリアクションは欲しいですよね。 教えた方もリアクションから教わる部分もある訳ですし。
8そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
RND()を使えばランダムな数値は簡単に得られますが、問題はそれをどう活用するかですよね。 RND()を使うのはサイコロを振っているようなものですから、サイコロを使うゲームを色々と調べてみるといいかもしれませんね。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
滅びの山の火口に捨てに行く物語にしてみては?
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ツララ LongIceSword
予め影に使っているスプライトをSPDEF命令で32×16のように横長のもので設定しておいて、GPAGEでグラフィックページ4を操作対象にしてGCOPYで1ラインづつ横にずらせば斜めに変形した影なんかも出来そうですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
ネコの影を黒一色の同形のスプライトを変形させて使ってるあたり芸が細かいですね。 もう少し注文するなら上限反転させれば完璧ですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
影は透明度を落としていくんじゃなくて、白黒で描いた影専用スプライトを用意して背景色に近づけて行くようにすれば影同士が重なった部分が濃くならなくて済みそうですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
ツララ LongIceSword
COS()のラジアン値が0の時とPI()の時に傾きが0になりますよね。そこでCOS命令が返す値 -1<COS()<1 を+1して 0<COS()<2 にして2で割り、高さの差を掛けて、FOR文で0からPI()までの間を補完してやればこんな感じになります。 後はこれを織物のように縦と横に繰り返して"面"にしてやればいいんですけれど。 ちなみにロッドさんのクォータービューの話題にコメントしたプログラムはこのデータを見易くするために作ってたやつだったりします。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
次はこのキャラをアニメーションですね
0そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
ツララ LongIceSword
具体的にはCOS()を使って、XY座標(X1,Y1),(X2,Y2)の2点間の補完した座標を(X3,Y3)とすると A=X2-X1-1:B=(Y2-Y1)/2 FOR I=1 TO A Y3=Y1+B*(1-COS(I*PAI()/A)) X3=X1+I ’GPSET X3,Y3 NEXT で計算できます。(コメントアウトしているGPSETでグラフにすると分かりやすいかと) あとはこれを網目状に繰り返して2次元化した数値を幾つか足したり引いたりして重ね合わせすれば画像のようなデータができますよ。 因にPerlin Noiseというものを参考にしました。
0そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
ツララ LongIceSword
2次元配列にRND()で高さの情報を入れた後で、それぞれをなだらかにつながるように再計算してやればこんな感じのデータは自動で作れますよ。
0そうだね
プレイ済み