Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
漢字ライブラリを作成したほしけん氏が初代プチコン時代から作品を公開するためのページを作成しています。 プチコンwikiを知らなかったら作品収集なんてできませんよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
Miiverseサービス終了後はおそらく多くの人がプチコンwikiまたは青鳥を用いた作品公開をすると思いますよ。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
つ[bgget] spの座標を渡せばあら不思議。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
DieMatsmot DieMatsmot
過去の自分なかなかいい作品を作りかけていたじゃないか() 今作ってる奴が完成してから再開するかな... 今作ってる奴がそもそも完成するのかな...
8そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
青鳥のノリでMiiverseに来ているmohさんw
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
ネタバレ
DieMatsmot DieMatsmot
なんというか コンソールの座標が8px単位だから小回りが効かず、、。 簡潔に言えば座標設定が面倒
6そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
@あおりいかさん Miiverseで説明するにはとても事足りないとは思うけれども大抵の場合次のようなプログラムで終わる while 1 read map$ for x=0 to len(map$)-1 bg$=mid$(map$,x,1) bgput x,y,asc(bg$) next inc y wend 数値型のBGパーツデータを列挙しまくるのもいいけど、ここではBGパーツの文字コードの文字列として組んでます
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
一般的なfor文の制御変数の初期値は0ですが。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
for文を使ってみよう for i=1 to 100 print i 'ここが wait 60 '100回繰り返される next
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
墓地、捨札が共通の立ち位置というわけです 山札が0になれば捨札から山札に戻ります 個々のモンスターに能力を割り振っています。 まぁ一般的なカードゲームのイメージとしてはカードを出す→モンスター召喚、ですがここではSPの空きなども踏まえ カードを出す→カードを場に召喚 という感じです。イメージの違いですかね。
0そうだね
プレイ済み
返信[47]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
とりあえずクオリティ高い...
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
手札を召喚したさいに左に詰める処理を書かねば。 あと稀に画像の様に変な位置にカードが留まるバグが…
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
DieMatsmot DieMatsmot
やったぁーーー!! というわけでCP(コスト)まわりの不具合修正、自分のアホさを実感。 おまけにいろんなバグも潰した! エフェクトも修正して目に優しくなった。チカチカし過ぎてた。 次は行動権、アタックなどだ!
6そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
そこで、 フィールドに召喚された時点 対戦相手のターン開始時 戦闘時 ダメージを受けた時 LV3になったとき などのシチュエーションで発動する効果をカードごとに与えているわけです。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
いい忘れていた補足をまとめておきます。 ・コストの初期値は2で、次のターンから3,4,5...と増えていきます ・トリガーゾーンという、いわゆる呪文カードのような効果だけを持つカードをセットするエリアがあり、発動可能なタイミングになった時点で発動させるかをプレイヤーに選択させるように(したいです) ・手札の初期枚数は4枚です ・行動終了を宣言するか、行動開始から60秒たつことで相手のターンに移行します ・本家を知っている方に言うと、ジョーカーを実装するかは分かりません
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
最終的にBPが多かったほうが戦闘に勝利し、戦闘に勝利したカードはレベルアップ(基本BP+1000)、敗北したユニットは破壊されボードから捨札へ送付されます。 レベルは最大3まで上昇し、レベル3になると行動権が復活します。 そのようにそれぞれのプレイヤーのターンを10回繰り返し、より少ないダメージで済んだプレイヤーが勝者となります。 また、7以上のダメージを受けると即勝敗が決定します。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
あー申し訳ないですが自分のターンを繰り返すのはなしで...--; ゲームシステムについてざっくり話します。本家とほぼ同じです。 40枚1セットのデッキから毎ターン2枚ずつカードを引き、コストを支払って、カードをいわゆる戦闘場であるボードに召喚します。コストはターン開始時に一定量配布されます。 ボードに召喚されたカードは1ターンの行動制限を受け、次のターンから行動権がある限りアタックを宣言できます。 アタックを宣言されたプレイヤーは、自分のボード上のカードでアタックをブロックするか、ブロックをせずダメージを受けるか選択できます。 ブロックをするにも、行動権は必要です。 ブロックをすると2つのカードは戦闘状態となり、より大きなBPを保有している方が勝利します。BPは効果によって増減が可能です。 (続く
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
アドバイスを得たいのであればエラー画面ではなくコードを見せましょう だいたいアドバイスをくれる人と言うのはプログラムを見ればエラーに気づくものです
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
HSKN_KNJLIB(ほしけん漢字ライブラリ)を使うと綺麗に描画できます。 コンソールではなくグラフィックですが。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
付属のマップエディタで作成したマップのファイルを読み込んだだけでは、マップの展開は行われません。 自分でBGパーツとアトリビュートの情報からBGを配置する必要があります。 簡単に言えば、マップを保存したと思っていても、実際は数字の並びが保存されていたと思ってください。
3そうだね
プレイ済み