Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
118 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 3872
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
otta777 otta777a
スマイルツールからお絵描きを選ぶとSPのグラフィックデータが変更できます。 BGのボタンをタッチするとBGのグラフィックデータが変更できます。 変更後はSAVEボタンをタッチしてファイル名を入力して決定ボタンを タッチすると編集中の要素(SP編集中ならSP、BG編集中ならBG)が記録されます。 このデータを自分が作ったプログラムで使う場合はACLSを実行後に LOAD "GRP4:ファイル名"(SPの場合) LOAD "GRP5:ファイル名"(BGの場合) で記録したデータを読み出しして下さい。 こういう事で良かったですか?
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
otta777 otta777a
配列変数の要素番号を代入した配列変数も一緒にRSORTするとキーになった 配列変数の数値の大きい順に要素番号が並べ替えできます。 FOR I=0 TO LEN(KOUDOU)-1:N[I]=I:NEXT RSORT KOUDOU,RND,N
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
otta777 otta777a
こう言う場合は文字列配列変数を使った方が便利ですよ。 DIM A$[11] A$[1]="A" A$[2]="B" ~ A$[10]="J" とすればA$[N]で変数Nで指定した文字配列変数を参照できます。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
otta777 otta777a
SGN関数で符号が得られるので DEC G,SGN(G)*0.1で良いかと。 >滑りを再現 なるほど。ボタンを放してる場合は徐々に加速度を減らして0になったら それ以上は減らさない。逆のボタンを押した場合は加速度が0になっても ボタンを放さない限り加速度を減らすという事ですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
otta777 otta777a
右ボタンを押して加速して左ボタンを押して減速、減速しきってない (0<加速度)ならボタンを放したときに右に移動するのは自然だと 思いますよ。ボタンを放したらその場で急停止させたいのでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
otta777 otta777a
1.ファイル名入力専用のダイアログに選択入力への切り替えボタンの追加。 選択入力画面はTOPMENUの作品を見るのVIEWERとほぼ同じU/Iを希望します。 この画面ではGRPのチェックボックスを追加して欲しいです。 2.FILES命令でファイル種別にDAT:とGRP:を別々に指定できるようにして欲しいです。 3.FILES命令でファイル名の頭に付く記号がプログラム又はテキストの*しか しかありませんが、数値データとグラフィックの区別が付くようにグラフィックに 空白以外の記号を付けるようにして欲しいです。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
otta777 otta777a
WHILE TRUE (メインの処理) M0=MILLSEC VSYNC M=MILLSEC-M0 ? ROUND((17-M)*100000/170)/100;"%" WEND 前回VSYNC待ちの時間を(最長1000÷60=17msec)求めて その時間からCPUの利用率を求める方法をアドバイスしました。 この方法で1フレームに150回GFILLを処理させると50%程の 表示になりました。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
otta777 otta777a
文字列を100000回表示してる間は他の処理は行わずそれに専念して しまうため反応が悪くなります。 テキスト画面は50桁×30行で1500文字なので大量の文字列を表示する 事は想定されていないようです。仕様として反応が悪くなる事が 分かっているので必要以上に文字を表示するなど負荷を掛ける プログラムを組まない方が良いと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
otta777 otta777a
GLINEで2点間を結ぶ直線を描く事が出来ますがそれでは駄目なんですか?
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
otta777 otta777a
FOR I=0 TO LEN(MAP)-1 ?MAP[I], NEXT 0しか表示されないならBGが表示されなくて正解。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
otta777 otta777a
SYSプロジェクトには保存出来ないので任意のプロジェクトを作成して その中に保存するのが良いと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
otta777 otta777a
ツールではありませんが他の方が作成されたユーザ定義命令又は関数を 流用すれば1から自分で作る手間は省けます。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
otta777 otta777a
すいません。投稿した際に10000が10000と変換されていたようです。 *100 O Oと入力された部分は*10000に変更して下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
otta777 otta777a
配列の宣言を行うときに要素数を指定しますが要素は0から使用するので 0~(要素数-1)までが添え字として使用可能です。この範囲を外れると Subscript out of rangeが発生します。 5行目、6行目を良く見直して下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
otta777 otta777a
文字は塗りつぶしたくないということならBACKCOLOR命令で 背景色を徐々に変えていくのはどうでしょうか? FOR I=255 TO 0 STEP -8 BACKCOLOR RGB(255,I,I,I) VSYNC 2 NEXT 約1秒で切り替わります。
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
otta777 otta777a
1行目は特に差し支えが無ければACLSにした方が良いかと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
otta777 otta777a
途中で終わっていたのでは無く、表示が画面の右端を越えてしまうと 判断された場合約数を表示する部分が実行されていなかったため 1行目しか表示されていなかったというわけです。 Hanzoさんの示された方法で解決できますね。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
otta777 otta777a
間違えました。 STR$(I)→STR$(B[I])に直して下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
otta777 otta777a
7行目 IF B[I]!=0 THEN PRINT B[I] としているなら IF B[I]!=0 THEN IF CSRX+LEN(STR$(I))>48 THEN PRINT PRINT B[I];","; ENDIF としてみて下さい。 数字を表示したときに右端をオーバーする場合は改行するようにしてあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
otta777 otta777a
スマイルボタンの割り当てのプログラム名を確認してみて下さい。
3そうだね
プレイ済み