Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
128 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 4888
次のページ(過去)
返信[7]
親投稿
Hanzo rzsense
>Иあっキー#ジャロさん: 自分が描いた線の上をトレースするAIを考えているとおっしゃっていましたが、今回の私のプログラムも、その考え方に極めて近いです。トレース対象が連続的な線か、離散的な点かの違いだけですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Hanzo rzsense
そのようなページがあるとは存じませんでした。今拝見しましたが、これは結構詳しく書いてあって、参考になりますね。ご教示いただきましてありがとうございます。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Hanzo rzsense
今、ライバル車のAIについて研究中です。最新のプレイ日記にも書きましたが、その原型ができました。コース上をドリフトしながら疾走できるようになるのも、そんなに遠い未来ではない気がします。 真の世界の形を知る人は・・・まぁ、いないでしょうね。 でも、少なくとも3DSの中にはないんじゃないですかね。だって、もしそうなら、3DSがブッ壊れてしまったら、世界が崩壊してしまいますからね。 3DSはあくまで、世界を映す鏡の役割を担っているに過ぎないかと。 プチコンを究めることは、その鏡を磨くのと同じで、世界をより広く見渡すことに寄与するのでしょう。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Hanzo rzsense
車のドリフトの挙動は、少し前のИあっキー#ジャロさんの投稿を参考にさせていただいております。 今回は、ハンドルの舵角速度は一定、アクセルもベタ踏みの状態ですが、次は、ハンドル舵角やアクセル、ブレーキの微妙な制御の盛り込みに挑戦します。 更に、車同士の衝突時の挙動についても検討します。
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
Hanzo rzsense
F-ZERO的なゲームを作りたいと思っていますが、私の場合、ネックはライバル車のAIでした。 今回、指定したポイントを指定した順番に通過するアルゴリズムを思いつきまして、原型を作ってみました。多分、この手のアルゴリズムには正式名称があるんだと思いますが、私は勝手に「パイロット・トレース・アルゴリズム」(Pilot Tracing Algorithm 略してPTA)と呼ばせていただいております。 キー【KE3X23K4】でダウンロードしたプロジェクトの中の「HNZPTA」を実行し、下画面タッチで、0~7の8点を指定してください。8点の指定が終わると、車がドリフトしながら8点を順に通過します。
15そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Hanzo rzsense
Does your program have more lines under line 29? If yes, check there is OPENMENU or not. If no, write OPENMENU under line 29.
0そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
Hanzo rzsense
Are there OPENMENU calling and cursor moving part in out of your screenshot?
0そうだね
未プレイ
返信[4]
親投稿
Hanzo rzsense
I suggest putting rocks different BG layer from ground's in order to avoid seeing lava through the ground.
1そうだね
未プレイ
返信[1]
親投稿
Hanzo rzsense
Could you try swapping line 11 (CURSOR) for line 12 (OPEN=TRUE)?
0そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
Hanzo rzsense
ライライSTさんはきっと根が真面目な人なので、他の人のアイディアに付加価値をつけて「自分の方が上位互換だ」と主張することを潔しとしないのでしょう。 しかしながら、多分それが、モチベーション低下の最大要因です。 今の世の中、既に何十億人もの人間がいて、同じ考えを持つ人間に出くわさない方がむしろ奇跡と言うべき時代です。どんなに独創的な発明をしたと思っても、ググれば必ず似たようなのがモリモリ検索される時代です。 そんな時代においては、独自アイディア純ナマ100%と言うのはもはや諦めて、他人の優れたアイディアをうまく拝借しつつ、自分のアイディアを盛り込んでいくことが最善と思料しますが、いかがですかね?
8そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Hanzo rzsense
自動走行! 実は私も、全く同じテーマを検討中ですが、イマイチうまく行かずに行き詰っていました。これは若い人の柔軟な発想に期待大ですね! 一般に、静止摩擦係数は、動摩擦係数よりも大きな値になります。言い方を換えれば、アクセルを踏んでいるとき(タイヤが空回りしているとき)に比べて、アクセルを放しているとき(タイヤが路面にグリップしているとき)は、ヨーイング(横すべり)方向の摩擦は、極端に大きくなります。 このあたりをプログラムで表現できれば、より実車の挙動に近づけられると思いますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Hanzo rzsense
麻雀牌を使った、麻雀ではないゲームなら結構ありますが、確かに麻雀そのものって見たことないですね・・・ もしあれば、私もやってみたいし、向聴数判定式や思考アルゴリズムなどを是非参考にさせていただきたいです。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Hanzo rzsense
FADE command gives you screen dimmer. FADE RGB(X,0,0,0) makes whole screen darker or brighter. The bigger X is, the darker screen is. The range of X is 0-255. FADE RGB(X,0,0,32) will give you a transparent dark blue.
2そうだね
未プレイ
返信[2]
親投稿
Hanzo rzsense
Primary, refer to my previous comment. Secondary, line 16 has lack of argument. RGB function needs at least three arguments.
1そうだね
未プレイ
返信[5]
親投稿
Hanzo rzsense
I guess C1, C2, C3 and C4 are variables.
0そうだね
未プレイ
返信[2]
親投稿
Hanzo rzsense
I think as follows. #1: You don't need 'VAR RES=', 'VAR A=', VAR AS=' nor 'VAR ATRB=' in line 13-16. #2: You need to write '=' instead of '-' in line 13-22. #3: You don't need '-' in line 25-28.
0そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
Hanzo rzsense
In my opinion, you should write '=' instead of '-' in line 13-22. Also I guess you don't need '-' in line 25-28.
0そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
Hanzo rzsense
なるほど、進行方向の摩擦を小さく、ヨーイング方向の摩擦を大きくすることで、ドリフトしつつも、ある程度の直進安定性を確保しているわけですね。考えましたね。これは逆に参考にさせていただきたいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Hanzo rzsense
If you increase rhs value of TM==1 more than 1 (e.g. 3 or 4), you can avoid stylus chattering (accidental opening and closing).
2そうだね
未プレイ
返信[21]
親投稿
Hanzo rzsense
Unfortunately no. SmileBASIC has no measure to connect to the internet excluding downloading cases.
0そうだね
未プレイ