Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1213
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
どっ、どっ、どっ、どっ、...インベーダーっぽい!
0そうだね
プレイ済み
投稿
ネタバレ
おにぎり EasyPuzzler65
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
昔のBASICマイコンでもこういうのは書けたのですが,歯車をあらわす円をくるくる回しながら書ける,というのがプチコン3号流,かな?これはスプライトで実現しています.さらに外側の穴を表わす黄色い円はBGで書いていますので,点けたり消したりも簡単にできるようにしてあります.そうか,タッチペンをうまくコントロールするとあたかもペンを刺したように書けるよ,までいくと面白いかも.
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
内側に歯が付いた穴に,それより小さめの歯車をセットして,歯車に開いた穴にボールペンなどを差し込んで歯車をぐるぐる回すときれいな図形がかける.それがスピログラフ.子供のころにスピロデザインという名前のおもちゃが売っていて,楽しく遊びました.数学的には内トロコイドというらしいです.
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
きれいな図形をいっぱい見つけよう!
0そうだね
プレイ済み
投稿
おにぎり EasyPuzzler65
スピロデザインとかスピログラフと呼ばれていたおもちゃを覚えていますか?公開コードE338EXR6。
14そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
プチコン3号ではROUND関数が使えます. 昔のBASICではINT(X+0.5)と書きました.(ただしX>0) INTはプチコン3号ではFLOOR関数のことです.
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
31行目と32行目の間にいれるのがいいと思います.
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
やっぱりモールスだったのかー.キーを離している時間を数えてスペースを1個開けるようにすると 文字と文字の間をスペースで区切るように表示できるでしょうね さらにその瞬間に・と-のパターンから文字を表示させることもできそうです.上の表で-が続くときにスペースを空けてるのは本当は空けないほうがいいですね.罫線キャラをつかっていてくっついちゃうからそうしてるのかな?
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
いちいちSPSETを使うことになると思います…
1そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
追加 文字を画面の指定した場所に書くにはLOCATE命令とPRINT命令を組み合わせます.たとえば上画面の真ん中に"A"と書くなら LOCATE 25,14:PRINT "A" とします.
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
色を付けたり…BACKCOLOR命令を使うとか 線を書いたり…GLINE命令ですかね 字を書いたり…PRINT命令を使うかな 画面中央に…ちょっとイメージがわかないけど、センタリング(いつも文字列が真ん中にある)みたいな感じ? 下画面まで…上画面と下画面を合体させたいのかな.だったらXSCREEN 4 ですかね.
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
人生,投げたらアカン,投げたらアカンのや.(古いな~)
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
公開コードRA33Q3D4.おまたせしました.
1そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
実際にプログラムを書いてみたら,ちょこちょこ条件判断を足さないとうまくいかなかった…頭だけで正しいプログラムを書くのは難しいですね!トレーニングにはなりますが…簡単そうなお題でも,やってみるとけっこう複雑です. いまサーバメンテナンス中でプログラムをアップロードできないから,夜にでももういちど作業します.見て打ち込むなら,コメントは長くてめんどうだから省いて打ってね.
1そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
あとはAボタンを離したときに変数Nの大きさをみて,小さいときは短い押し,大きいときは長い押しと判定すればいいです.ここではN=30,つまり0.5秒で判断してみましょう.(つづく)
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
これで,Aボタンを押しているときは鳴って,離すと止まるプログラムができました.あとは,Aボタンを押してから離すまでの時間を測って,・と-を出す部分を加えましょう. 次のように書くと,Nという変数に,Aボタンを押し続けたときの時間が,60で1秒という勘定で入っていきます. N=0 WHILE TRUE IF BUTTON() AND 16 THEN 'Aボタンを押している BGMPLAY "@150T1<<C"   N=N+1 ELSE 'Aボタンを離している BGMSTOP 0 N=0 ENDIF VSYNC 1 WEND (つづく)
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
音をだしたりとめたりは,おちゃめさんのプログラムを借りることにしましょう.ちゃんと音を出したり止めたりしているからまっとうなプログラムです. N=0 WHILE TRUE IF BUTTON() AND 16 THEN 'Aボタンを押している BGMPLAY "@150T1<<C" ELSE 'Aボタンを離している BGMSTOP 0 ENDIF VSYNC 1 WEND (つづく)
0そうだね
プレイ済み