Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 1721
次のページ(過去)
返信[19]
親投稿
KU kerorinU
atanは傾きaをぶちこむと、傾きaの直線とx軸とのなす角が出てくる関数です。角度から傾きを出すtanの逆関数。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
KU kerorinU
画面ギリギリの2点の回転前の座標をだし、atanでx軸とのなす角をだせばいける、、、と思うが、やってないので解りません。ごめんなさい。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
KU kerorinU
ま、まぐろー先生、、、
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
KU kerorinU
くそう、作っちまった!! 透明部分以外は全て潰します。スパゲティ。判定とかはかなり適当に作ったので、結構間違いますが、暇潰しにでもどうぞ。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
KU kerorinU
∀(x∈人生) x∈勉強 プチコン∈人生 ∴プチコン∈勉強
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
KU kerorinU
積丹半島も室蘭も淡路島も能登半島も北方四島も房総半島も佐田岬もない!!!
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
KU kerorinU
良かったです!
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
KU kerorinU
for example
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
KU kerorinU
(*・ω・*)さんのプチコンの受信拒否作者リストに誤操作かなにかで私が入ってしまっているようですね。「作品公開とダウンロード」の「リスト削除」を押せばダウンロードできるようになりますよ。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
KU kerorinU
関数の接線と法線を表示するプログラム。公開キーは画像で。コードを書き換えて、他の関数の表示もできます。
5そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
KU kerorinU
あ、θってのはaとかbとかtとかと同じ、ただの変数の名前。ギリシア文字はよくでてくるけど、π以外はふつうの文字と同じと思って良いと思う。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
KU kerorinU
でも、さっきの式だと反比例グラフを時計回りにπ/4(45度)傾けた形になっちゃう。そこで、グラフの各点を半時計回りπ/4傾けて反比例グラフと同じグラフにする必要がある。ここで使う道具が1次変換。詳しくは省くけど、点P(x,y)を原点中心にθrad半時計回りに回転させた点P'(x',y')の座標は x'=x*cosθ-y*sinθ y'=x*sinθ+y*cosθ で出せる(うろ覚え)。 ここまで説明したら解るかな? 説明の解りにくさに定評のある私なので、解らなかったらごめんなさい。そのときはプチコミュの優しい方々が教えてくれるはず。ナツキさんとかみきさんとかけいさんとか。 good luck!
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
KU kerorinU
で、そのとき使う道具が双曲線関数(sinh,cosh)っての。形は円のときと同じで、x=cosh t,y=sinh t(うろ覚え)。 三角関数がx軸からの角度から単位円上の座標をだす関数ってのは解るよね。だから円グラフの媒介変数表示は三角関数が出てくる。同じように双曲線関数はx軸からの角度から双曲線上の座標をだす関数。上の式の意味は解って貰えたと思う。解らないならごめんなさい
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
KU kerorinU
x^2+y^2=1とx=cos t,y=sin tは本質的に同じ関数、てのは解るかな? 実際にグラフ描けば解る。y=√(1-x^2)も同じ。これはグラフが円になる関数の陰関数・陽関数、媒介変数表示。 で、グラフが双曲線(反比例グラフの形)の関数の陰関数表示は「x^2-y^2=1」ってやつ(定数は省略)。でも陰関数表示は面倒なので、実際は一番扱いやすい媒介変数表示にしてグラフを描く。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
KU kerorinU
ふつう関数は「y=ax+b」「y=sin x」みたいに左辺y、右辺xで表す。これが陽関数表示。 円の方程式「x^2+y^2=1」みたいに左辺にxとy、右辺に定数で表すのは、陰関数表示。 で、媒介変数表示ってのは、「x=cos t,y=sin t」みたいにx、yともうひとつの変数(この場合t。別に解ればt以外でも良い)で表す表示。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
KU kerorinU
中学生です
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
KU kerorinU
LかRを押しながらスティックを上下に倒すと、ファイルの先頭と末尾に跳べますよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
KU kerorinU
euclidの互除法は最大公約数を求めるアルゴリズムですね。 最小公約数を求めるためには DEF LCD(A,B) RETURN 1 END とする必要があります。 ごめんなさい。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
KU kerorinU
BMIで良いですよ
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
KU kerorinU
BMIってボディマス指数(Body Mass Index)の略なので、「BMI値」だと「頭痛が痛い」みたいになってしまうかもしれません
1そうだね
プレイ済み