Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
127 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47214
次のページ(過去)
返信[12]
親投稿
MIKI ifconfig
く、くっ・・・ 全然勝てる気がしない!!! くやしい~~~!!!! (血の涙)
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
MIKI ifconfig
私の onちゃんに何が!?!?!
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
初版から存在する由緒正しいバグみたいですよ。 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYIHAAAEAAArVRTsLFZ1rg
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
いや、別にサインもコサインもいらないです。 プチコンで関数といったら、たとえば ボタンの状態を調べる button() 関数とか 毎回ランダムな数値を返す rnd() 関数とかがよくでてくる感じ。 まあこれ↓打ち込んで実行してみてちょ while 1 vsync b=button() format$("ボタンの状態は%016bです", b) wend 実行してからボタンを押すと表示がかわります。
3そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
平行・交差による裸眼立体視はそれなりにツライので、 擬似視差バリアに移行されてはいかがでしょうか? さとしさんの作品が素晴らしいです。 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYIHAAAEAAASVRTjKZB4mg
0そうだね
未プレイ
返信[21]
親投稿
MIKI ifconfig
そうだよ!! 関係大あり!! mohさんは私に不義理してます!! あー許せない絶対許せない!! ワーワー!!
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
素敵なイラストありがとうございます!! 何かプライド高そうな感じがいいですね!
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
激しいヘドバンは頚椎を痛めるのでご注意ください。 頚椎ってのはホントしゃれにならないよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
gsave に限らず、プチコンは要所要所で配列サイズを拡張してくれる命令が多いですよ。load "dat:??" とか copy とか。 (ただし1次元配列に限る) copy はヘルプに書いてあるが、load のヘルプには書いてないなあ・・・
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
サイン波を重ね合わせるとのこぎり波が作れます。 for x=0 to 399 t=x/(400/4)*2*pi() '4周期分プロットする y=sin(t)+sin(2*t)/2+sin(3*t)/3+sin(4*t)/4+sin(5*t)/5+sin(6*t)/6+sin(7*t)/7 gpset x, 120-y*50 next ↑これは 7 までだけど、sin(64*t)/64 くらいまで足し合わせると立派なのこぎり波の完成です! sin(奇数*t)/奇数 にすると、矩形波が作れます。奇数ってのは 1, 3, 5, 7, ... ね
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
異議あり!! ONちゃんは俺の嫁!!
2そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
MIKI ifconfig
?? なぜmohさんが!?!
0そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
MIKI ifconfig
一般にコンパイラに対してプログラマが指令を出す方法はいくつかあって、ひとつはコマンドラインや統合環境のメニューなどから指定する方法。もうひとつはソースコード中に特別な命令(コンパイラ指令)を書くこと。 option は後者。 たぶん VisualBasic からの借用かなあ?? VB でエディタを開くと自動的に先頭に option explicit という一行が入ります。意味はプチコンの strict と似たようなもの。 defint は古い BASIC や VB では独立した命令で、 defint I-N とか書いて、意味は「I~Nで始まる変数名を整数型にする」というものでしたね。なんとなく define integer って気がしますね。 option defint だと default integer って感じる(個人の意見です)
1そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
MIKI ifconfig
var で宣言するのが面倒って考え方がありますが、プログラマーって基本的に面倒くさがりなのです。 ただ、面倒の種類によりけりで、 (1)単純作業などは絶対に嫌 (2)そういう面倒を避けるための努力は惜しまない というタイプが多いですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
MIKI ifconfig
プチコン3号では run すると (1) まずソースコードをコンパイルして中間コードに変換します。 (2) 次にその中間コードをインタープリタが実行していきます。 option strict は、コンパイラに対しての指令なので(1)の段階で *抜け漏れなく* エラーチェックします。 syntax error を見つけるのも(1)のフェーズ。 古い BASIC (プチコンmkIIも) では、インタプリタがソースをちまちまと読みながらチマチマと実行して行くので、もし未定義変数参照をエラーにしようと思ったら、実際に該当するコードを実行した時にしかチェックできません。 syntax error も同じで、mkII だと goto @p a;s"djfa; scv890[3 @p ? "NO ERROR" ↑こんなコードでもエラーなく実行できてしまいます。 どっちが便利かな? って話。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
MIKI ifconfig
楽しい!! こういうの好きです! でも指が痛くなった・・・Cookie Clicker みたいに、もう少し楽できる仕組みがあるといいと思いました。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
いぃ~~ち、にぃい~~~~、さぁ~~~ん、しぃいぃ~~~、ごぉおおお~~~
3そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
MIKI ifconfig
うーーん!! これは命令擬人化中最高に萌え萌えな笑顔ですね。 妙なスイッチが入りそうだ・・(ONだけに) ON は俺の嫁!! (英語で書くと ON is mai waifu!!)
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
MIKI ifconfig
たびたびありがとな。 俺、今作ってるプログラムが完成したら、ミュシャ展見に行くんだ。 芸術シリーズもあるんでしょう??
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
def 内だけで使用する変数は、def 内で var で宣言しましょう。 この場合 def ... var y, x, r, g, b for ... のようにします。 こうすることで、def 外にある変数 y や x に影響を与えることなく def 内で y や x を使用できます。 def 内で宣言した変数を「ローカル変数」といいます。
1そうだね
プレイ済み