Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
132 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52214
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
ははは 楽しいですね!! 勝った時と負けた時で、効果音かBGMが変わるといいと思いました。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
願望ってことは、この娘が sinたん??
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
「お兄ちゃんに何の用・・・?」 「あなた、お兄ちゃんの何なの・・・?」
2そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
MIKI ifconfig
おおおおおおおおお!! BlackSoftさんかっこいい!!!!
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
おお、モチーフが・・・ 光や風景の反射具合が・・・
0そうだね
未プレイ
返信[11]
親投稿
MIKI ifconfig
ありがとうございます! 正座して待ってます!!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
なんと!? ご教授ありがとうございます。 また一つ勉強になりました!!
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
はやっ!! ご報告ありがとうございます。 うまくいってよかったです!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
これだけ愛されて sin も本望でしょう て、ユーザ名にまで sin 入ってるのか・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
ん? なんか荒ぶってますね?? フリーズした?? 3.5.0 は致命的なバグが多いので古いバージョンに戻すといいでしょう。 本体設定->データ管理->3DSデータ管理->追加コンテンツ管理->プチコン3号 Ver.3.5.0 を削除すると古いバージョンに戻せます。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
wait 480 を実行中に、例えばRボタンでスキップしたいってことね。そういう命令がなければ作ればいいのよ! 1. エディタで wait を全て waitx に置換します。 2. プログラムの先頭に以下のように打ち込みます。 --<ここから>-- def waitx t var t0 = maincnt while button() && maincnt - t0 < t vsync wend while !(button() and #r) && maincnt - t0 < t vsync wend end --<ここまで>-- これでRボタンでスキップできるようになります。 がんばってね!
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
課長「やつまたさん、この画像も圧縮しといて。今日中にね」 やつまた「残業かよ」
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
MIKI ifconfig
リクエスト sinたんとcosたん sinたんは奇数タイプでcosたんは偶数タイプです!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
お達者で~~~~
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
どういうゲームを作りたいのですか??
2そうだね
未プレイ
返信[7]
親投稿
MIKI ifconfig
道のりと速さが分かっていて、時間を求める場合は 速さ×□=道のり と式を立てて、□に当てはまる数を求めます。 道のりと時間が分かっていて、速さを求める場合は □×時間=道のり と式を立てて、□に当てはまる数を求めます。 4年あたりで習うよね?
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
「みはじ」「きはじ」はあまりオススメしません。 丸暗記するにしても筋が悪い。 折れ線グラフ習ったでしょう? 一日の気温の変化とか。 図は、一定の速さである時間移動した時のグラフ。 この時移動した距離は 道のり(距離)=長方形の面積=速さ×時間 で求まります。 これは高校の物理・数学まで通用する考え方なので、覚えとくといいよ!!
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
MIKI ifconfig
3D表示のことだと思いますが、三角関数とポリゴンとは直接関係ないです。 例えば座標(0,0,0)にある一辺が1の立方体を3D表示しようと思ったら、見え方は視点座標、視線方向、視野角によって異なりますよね。 これらの視点情報に従い、もともとの立方体の各頂点の座標をを平行移動したり回転したりして、最終的に3DSの画面座標に変換します。 ここで座標を回転する時に使うのが三角関数です。 変換した座標を線分で結べばワイヤーフレームモデルになるし、ワイヤーフレームを面(ポリゴン)で塗りつぶせばポリゴンモデルになるというだけの話です。 ポリゴンモデルの場合、見えないはずの面(立方体の裏側とか)を表示しないといった工夫が必要になります。 ので、ワイヤーフレームモデルの方がプログラムはやや簡単。
1そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
MIKI ifconfig
ここで言うソルバーは、パズルを解くプログラムのことです。 8クィーンを解く(全ての解を出力する)やつとか有名ですよね。 ナイト巡回とかペントミノとかルービックキューブとかHit&Blowとかピクロスとか、まあパズルがあればそのソルバーを考えることができます。 パズルを解くのも楽しいけどソルバーを考えるのはもっと楽しい!!
1そうだね
未プレイ
返信[22]
親投稿
MIKI ifconfig
わーい!! ソルバー仲間発見!! ソルバーいいっすよね!! あとでコード読んでみます!!
1そうだね
未プレイ