Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214
次のページ(過去)
返信[12]
親投稿
MIKI ifconfig
ああ、バッハはそんな感じですね。それでいて飽きない。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
MIKI ifconfig
美しい曲ですね。PS は持ってないので知りませんでした。 ご紹介ありがとうございます。 バッハの平均律クラヴィーア曲集一番のプレリュードもいい曲です。ゼヒ聴いてみてください。(のんびりピアノで練習しています。)
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
MIKI ifconfig
お疲れ様です!!! 新機能を持ち出しで実装というモデルでは長続きしそうにないので、プチコンが継続的に利益を生むモデルには賛成です。 購入者は金額に応じて要望が採用されやすいとかw ウソウソ、それは嫌です。 あ、あとプチコン四(と書いてプチコンシーと読む)では、Cと文法互換でお願いします。構造体とかはひとまず省略でいいから。
3そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
ナツキさん 音声処理はもちろんですが、画像のぼかしとか輪郭抽出とかもできるんですよ。プチコンを計測震度計にするためにも必須です。プチコンの加速度センサって分解能いくつでしたっけ?? れいさん バグ出ししてもらえるだけで十分です。ありがとうございます。 うえこうさん 全然わかりません。テレビネタですか? nobuさん ネタにマジレスしますと、FFT とは Fast Fourier Transform の略で、日本語に訳しますと「すばしっこいフーリエさんが変態させる」という意味です。
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
MIKI ifconfig
それは Final Fan Tasty だってば うえこうさん、わかりません、さーせん なんで大喜利になってる?? まあバグってるみたいだからいいか。 ここから先は大喜利でいいです。 FFTとかけまして、アクセス解析と解きます。 そのココロは、log をとらないと見えません。 (通じねえ~~)
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
Tはタクティクスなんですね!? てっきり Final FanTasy かと てか、FFT波形対称じゃないじゃん!!??
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
MIKI ifconfig
面白いです!! どうやって地面書いてるんだろう??? 最密充填リストすぎて読めない!
0そうだね
プレイ済み
投稿
MIKI ifconfig
あの!有名な大浦氏のFFTルーチンを移植しました。評価して下さる方を募集します。key=RD343WAE 要は使ってみてバグっぽい挙動があったらコメください。サンプルはほぼリアルタイムの音声FFTをしてます。一次元や二次元のフィルタとか試して貰えたらいいなあと… 移植にあたり、ソースを改変したのでご注意ください。バグがあったら、それは私(かSmileBASIC)由来です。原作者に問い合わせしないでください。 なお大浦FFTは、商利用も含めて利用可能です。詳しくは公式サイトよろ!
6そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
MIKI ifconfig
ああ、petitmodem の転送待ちで、あちこち書いてるうちについ筆が滑ってしまった。 よりによってれいさんに(笑) さーせん
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
MIKI ifconfig
負の場合どうなるのかな? (C言語の % だと処理系定義です) basic は伝統的に a mod b = a - a div b * b だったような気がします。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
MIKI ifconfig
んと、10進数だと abcd という表記があったら a * 10の3乗 + b * 10の2乗 + c * 10の1乗 + d * 10の0乗 という計算しますよね。そのノリで行くと 1進数は a * 1の3乗 + b * 1の2乗 + c * 1の1乗 + d * 1の0乗 = a * 1 + b * 1 + c * 1 + d = a + b + c + d となります。 0000 だと 0+0+0+0=0 になっちゃうので 1111 と書いて 1+1+1+1=4 とするのが整合性とれていいと思いませんか?
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
日本語に訳しますと 「とりあえず覚えとけ。いつか必要になる時が来たら思い出せ」 ってことです。 別名「引き出しは多いほうがいいの法則」
4そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
MIKI ifconfig
え、中学で絶対値習わないんだっけ? |x| = {x (x>=0の場合), -x (x<0の場合)} |x| = (xの符号取ったもの) という理解でもいい。とりあえず。 if 0<h && 0<60 は if abs(h-30)<30 と書けるという意味です。 仮想なんたらがどうしたというのはゴミなんで無視してちょうだい。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
HSVの親戚で(?) HLS というのもあるみたいですよ。詳しくは知らないけど。 windows の色指定のアレ。 人によっては HLS のがいいとも言う。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
goto @label とどっちが速いの?
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
1進数だと 1 を使います。 1=1 2=11 3=111 4=1111 正の字を書いたり指折り数えるのが 1 進数。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
ああ、重力というのは言葉のあやで、単に下に落ちればいいのか。 浮いているほうの y 座標を表す変数があるでしょ? それのループの中で 1 ずつ増やせばいいのです。 @loop vsync 自分を動かす処理 py = py + 1 ' 浮いているほうを一ドット下に移動 spofs ?,px,py '浮いているほうの位置を更新 goto @loop
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
MIKI ifconfig
仮想インタプリタによるステップ数 (a) 0 < h && h < 60 h<=0の場合 push 0, push ^h, eval, less_than (4step) h>0の場合 push 0, push ^h, eval, less_than, push ^h, eval, push 60, less_than (8step) (b) abs(h-30) < 30 push ^h, eval, push 30, minus, abs, push 30, less_than (7step)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
「なんとかしてよ~マスえもん~」 「しょうがないなあ。絶対値~~~~(パンパカパーン)」 「これはある実数が特定の範囲に入っているかどうか一回の比較でわかる道具なんだ」 0 < h かつ h < 60 ⇔ -30 < h-30 かつ h-30 < 30 (各辺から 30 を引いた) ⇔ |h-30| < 30 (|x|<a⇔-a<x<a の公式より)
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
繰り返し上限によりますけど、10分は長いかも。 色コードが 0 になってしまうとバクるので、それかなあ???
0そうだね
プレイ済み