物理のシミュレーションじゃないから、ざっくり割り切って考えればいいと思います。
掴める確率はアームの座標と景品の座標の差で決めればいいし、
落ちる確率は、まずは景品の大きさ・重さだけでいいのでは?
確か、どなたかキャッチャー公開されてましたよね。
1そうだね プレイ済み
そういえば data 文には chr$(34) とか入れられないのかな??
1そうだね プレイ済み
> &B10000とかが二進法で、16とかが10進法。ただしCPUは0001などbitを扱っているだけで、&B10000が16と解釈しているのは人間側。
合ってますが、一点だけ、3DS の CPU は ARM という種類なのですが、この CPU は bit 列を「符号なし整数」「符号付き整数」として解釈する機能を持っているんです。そのため、ARM の場合は「10000 というbit列を 16 と解釈している」と言えるでしょう。
CPUにとって必須ではありませんが、整数の加算減算ができるととても便利。てなわけで、実は全ての実用的な CPU は ARM 同様 bit 列を符号無し/符号付整数として扱うことができますし、その加減算もできます。
ARM は整数の加減算にくわえ、乗算もできます。除算はできません。だから割り算をするにはプログラムを書いてやる必要があります。
0そうだね プレイ済み
どうやったって、新しくファイルを公開するには新しい公開キーが必要になるし、
その公開キーを事前にプログラムに教えることは不可能なので、自動更新は不可能。
結局ユーザが公開キー打ち込んでダウンロードするなら、普通にプロジェクトダウンロードするのに比べて、メリットあるのかしら??
0そうだね プレイ済み
あんぱん うまたろうさんの作ったのがあります
公開キー: NK43YDD6
3そうだね プレイ済み
字句解析、構文解析などを実装する必要があります。
近くの理系大学の図書館に行って、Aho の「コンパイラ」を借りてみてください。
0そうだね プレイ済み
一画素一画素描画できるので、ハードウェアで表現可能な画像は全て作画可能です。でも実際には作画の速度も問題になるでしょう。
プログラムが公開されているならダウンロードして読めばいいと思います。
読んで分からないことはここで質問すれば誰かが答えてくれるかもしれません。
0そうだね プレイ済み
そうです。
gpset x,y は座標(x,y)のドットに点を打つし、
gline x0,y0,x1,y1 は座標(x0,y0)から座標(x1,y1) へ線分を引くという感じです。
あと何が分からないですかね??
0そうだね プレイ済み
グラフィック命令は、x座標とy座標を基本にしてるんだけど、
x座標とy座標ってわかる?
0そうだね プレイ済み
理想を高く持つのはいいんだけど、まずは身の丈にあった行動を。
シンプルな「押したら進む」「離したら進む」という処理を実装して、それを完全に理解して自分の物にできたと思ったら、より複雑な処理へと進むといいと思います。
最初から背伸びしても理解できないし自力ではバグも取れないし、肝心のプログラム作成も進まないし、いいことないです。
4そうだね プレイ済み
「タッチされたら処理開始」
ではなくて、
「タッチされて、離されたら処理開始」
にすれば?
プチコンのトップメニューもそんな感じ。
1そうだね プレイ済み
ご回答ありがとうございます。質問いいですか?
(1)これは特に元絵とかなしでペンのおもむくままカリカリと描いたのでしょうか?
(2)モデル無しでどうやって描くのですか? 脳内にモデルが存在するのですか?
(3)細部までとても丁寧に描き込まれていると思いましたが、これ一枚書きあげるのにどのくらいの時間がかかりましたか?
0そうだね プレイ済み
>プチコンの「整数」って数学とかの「整数」と同じ意味だと思っていた
符号なし整数についても符号付き整数についても、厳密に数学の「整数」と同じです。
ただし、プチコンの場合は表せる範囲に限りがあるので、あくまでも「表せる範囲において」という但し書きが付きます。
>bitと小数点の関係
bit列を整数として解釈する方法が二つありました。
一つは符号無し整数、もう一つは符号付き整数
それぞれ一番右のbitを一の位として、左へ行くほどに
二の位、四の位、・・・ と位取りします。
十進数では小数点は一の位と小数第一位の間にあります。
符号無し・符号付き整数も同じでして、一の位の右に小数点があると考えます。
符号なし/付きいずれの場合も一の位が常に一番右のbitに固定されているので、小数点も固定されています。
それで固定小数点数といえるわけです。
0そうだね プレイ済み
いつものドット絵と雰囲気が違いますね。
- ドット絵とお絵かき
- お絵かきと紙に描く絵
おのおの違うんでしょう。
nobuさんの紙に描く絵を見たい気もします。
0そうだね プレイ済み
どんな言語にしたいのかによるけどね。
字句解析、構文解析の技術は必須。これは近所の理系大学の図書館にいって、Ahoの「コンパイラ」という本を借りて読んで下さい。
厚さ見ただけで敗北すると思うけど・・・
KUさんの補足になりますが、実装を見てみるのも参考になるでしょう。
・ちーたけさんの IRLISP「KEE5X33」 LISP
・たなかさんの OTYCPM2 [538EN8NE] CP/MとCコンパイラ
・KU さんの K_HQ9P [Q33DRXW3] HQ9+ という言語処理系
0そうだね プレイ済み