Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186214
次のページ(過去)
返信[76]
親投稿
MIKI ifconfig
> ()のもの全部まったくの「同値」と言う意味 そうです。説明不足ですみません。 > x⇒y ⇔(x nand y) nand x > x>=y ⇔(x nand y) nand y 合ってます! さて整数の話ですが、 1bit あれば 0 か 1 の 2通りの値を表せます。 2bit なら各桁それぞれ 0 と 1 があるから 00 01 10 11 の 4 通り表せます。これを二進数としてみれば上から 0,1,2,3 (十進数表記) という数を表します(一対一対応がつけられる)
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
もちろん return right$(s$, len(s$)-i%) でも同様にできます。 あと、どちらの場合にもlen(s$)-i%が負にならないようにエラーチェックしたほうがいいんですが、説明のために省いています。 ついでに便利な関数を一つ def cond(b, a, b) if b then return a return b end 例えば if bonus then score=score+1000 else score=score+10 を score = score + cond(bonus, 1000, 10) のように書けます。
0そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
MIKI ifconfig
24,25 のifに対する endif がありません。 if 式 then 命令 'thenの後に命令がある場合は endif 不要なんだけど if 式 then 'thenの後命令なしで改行した場合 命令1 命令2 : endif ' ここまで then で実行される命令と解釈されるので endif 必要 マヌケな仕様だけど、歴史的な理由からこうなってます。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
例えば、「文字列の指定位置から残り全部を返す関数」というのは用意されてません。あれば便利なんだけど。 そういう時 ' 文字列の指定位置から最後までを返す def nokori$(s$,i%) return mid$(s$,i%,len(s$)-i%) end とか作っとくと ? nokori$("0123456", 3) 3456 とか使える。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
そういう命令はたぶん無いと思いますが、 自分で if gspoit(x,y)==壁の色 then 壁に当たった処理 のように書くことはできます。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
MIKI ifconfig
"I"の後にカンマ不足 一文字一文字よーく確認するとわかると思うんだけど、3DSでミバ見てるんだと大変かもね。 これでコメント使い切りました。ではまた明日~~
0そうだね
プレイ済み
返信[74]
親投稿
MIKI ifconfig
1e9 は 1 * 10^9 という浮動小数点小数です。 1e-9 は 1*10^-9 です。 あまり見かけないけど例えば str$ に大きな数を与えると ? str$(12345678910) 1.23457e+10 てなことになってしまったりします。
0そうだね
プレイ済み
返信[73]
親投稿
MIKI ifconfig
>ファミコンが発売当時8bit ですね。3DSは32bitかな? >>CPUの中は何でも bit の塊~ 大体伝わったなと思います。 同じビット列も、解釈次第で異なるものを表現できるということです。 1000001 というビット列は 65 という数かもしれないし、"A"という文字かもしれない。 それはプログラムによって決まる、みたいな。 で、いよいよ符号無し整数と符号付き整数の話です。 ・・・というところで残り投稿が5になりました。 続きはまた明晩。
0そうだね
プレイ済み
返信[72]
親投稿
MIKI ifconfig
あと、「ならば」。 まず⇒がならばの記号ってことですよね。そこまではわかったのですが、(x<=y)がxならばyと言うのがわからないです。 x<=y というのは普通に「xはy以下」の意味ですよ。 x|y|x<=y 0|0|1 0|1|1 1|0|0 1|1|1 x⇒yと同値ですよね。同値というのはどっちで書いても同じって事、等しいから言い換えできます。 > x>=yは「yならばx」ですか? そうです。「ならば」という表記は日本語のイメージが強すぎるので、x⇒yとか x imp y と書いた方がいいかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[71]
親投稿
MIKI ifconfig
表全部覚える必要なくて、論理演算というと and, or, xor あたりが有名だけど、それらはこの16種類のなかの一つですよってことです。 訂正一つ ×and, or, xor にもいくつかは名前が付いてますね。 ○and, or, xor 以外にもいくつかは名前が付いてますね。 c: not x は、x=0の時 1, x=1の時0になります。yは関係ないです。 >nand で全部表せる 例えば x and y ⇔ (x nand y) nand (x nand y) not x ⇔ x nand x x or y ⇔ (x nand x) nand (y nand y) 頭の体操みたいですが、他のものも nand だけで作れるかチャレンジしてみて。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
MIKI ifconfig
あきとさんフォローありがとうございます。 そんな便利な方法があったんですね!! 勉強になりました!!
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
() -> []
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
それできない言語はありません(たぶん)
4そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
方向 dir によって変えるのと、歩数iでspsetする。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
def f(x%) return x% mod 29 == 0 end for i%=0 to 99 if f(i%) then ? i% next
1そうだね
プレイ済み
返信[67]
親投稿
MIKI ifconfig
あ、訂正があった!! x|y|0123456789abcdef <-- この番号で説明します。 -+-+---------------- 0|0|0000000011111111 0|1|0000111100001111 1|0|0011001100110011 1|1|0101010101010101 ×0: 0 (x xor y) ○0: 0 (x xor x) (y xor y) 自分自身と xor を取ると常に 0 になります。これは多桁でも同じことなので、 a% = rnd(1e9): ? a% xor a% はいつも 0 を表示します。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
MIKI ifconfig
第一回目で宝くじってなんのこっちゃと思って傍観してたら、こんなすごい仕掛けだとは!! 第二回から参加しようと思ってたんだよ~~ 次ガンバル!!
3そうだね
プレイ済み
返信[66]
親投稿
MIKI ifconfig
我々はプチコン用のプログラムを書いて、プチコンに実行させますよね。 変数aはスコアを表し、変数bは残機を表す。 プログラムが一貫して矛盾なく変数aをスコアとして扱うことによって、それはスコアとしての意味を持つ。 プチコン自身はそれを知りません。 プチコンは変数が何を意味するのだろうと、プログラムに書かれた通り、aに100足したり、bから1引いたりするだけです。 プチコンと 3DS の関係も同じ事が言えます。 プチコンは今文字"A"(=chr$(65)をprintしたところだ。次の瞬間には変数aに65という整数を足した。 3DSのCPUから見ると、今 CPU が扱っている bit 列が、数値を表しているのか文字なのかなど全く知らない事です。 プチコンというスマブが作ったプログラムに書かれた通りにbit列 1000001 (=65)を操作しているだけ。
0そうだね
プレイ済み
返信[65]
親投稿
MIKI ifconfig
CPUの中では何でも bit の塊(bitの並び、bit列)として扱ってるのはいいですか? 整数も浮動小数点小数も文字もプログラムも画像も音声もみんな bit の塊。 よくコンピュータは二進数しかわからない、とか言うけど、二進数で表すと便利なことがあるってだけで、本質的に二進数であるという意味ではありません。 bit列、01の塊と言った方が実情にあってる。 あるbit列は数値を表すし、あるbit列は文字を表す、音声を表すといった具合です。 そのbit列を使う人(プログラム)が、このデータは数値だ文字だと解釈し、一貫してそのように扱うことで、同じbit列がいろんな物を表現できるのです。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
うわ~~~ん!!! 締め切り早いよ~~!!!
1そうだね
プレイ済み