Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185214
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
if 式1 then 文1 endif elseif 式2 endif なので 最初の endif が不要 式2 の後に then 文2 が必要 最後の endif はあっても無くてもいい
0そうだね
プレイ済み
返信[90]
親投稿
MIKI ifconfig
あらら、引用が抜けてた。 「一つは」からのくだりは、 >あのグラフを書くことで、何が分かったり、意味したりするのでしょうか? への回答です。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
今は知らないけどtalkって255文字くらいしか受け付けなかったから、長いのしゃべらそうと思うと分けなきゃなんなかったりして大変でした!
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
プログラムの大成功を折ります!!
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
いや、大丈夫でしょう if then @label とか標準で使えるし。 なんなら @1 while 1 goto @1 wend これも平気みたい。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
ちょっと待ったあ!! ガウスの素数定理によれば π(x)~x/ln(x) (π(x)は素数の個数関数) x=99999997 の時 π(x)~x/ln(x)=5428681 = 約543万 x=10^8 付近でπ(x) と x/ln(x) が一桁違うってことはないでしょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[89]
親投稿
MIKI ifconfig
2015/8/7コメ > まず、何故-2^31から+2^31-1までなのでしょうか? > 何故+の方に-1がついているのかが分かりませんでした。 32桁の二進数(abc...)を符号付き整数として解釈する方法 -2^31*a + 2^30*b + 2^29*c + ..... この式に由来することがお分かりいただけたでしょうか? 3bitで表せる数は (a) 符号無しなら 0 (000の場合)から 2^3-1 (111の場合)まで (b) 符号付きなら -2^2 (100の場合) から +2^2-1 (011の場合) まで ということになります。(b)で最小値が 111 の場合にならないのは、例のグラフを見れば明らかですよね。 32bitでも同じことになります。
0そうだね
プレイ済み
返信[88]
親投稿
MIKI ifconfig
片方のグラフをもう一方のグラフに変形することに他なりません。←これがそもそものゴールでした。 なお、相互変換できるのは一対一対応だからです。これがくずれたら不可能です。 (例の chr$(13) を chr$(10)に書き換えるというのは、ファイルと文字列の間の一対一対応を破壊するものでした。) それともうひとつ。グラフ化してみると式や数値だけでは分からないいろんな事が直観的に把握でき(たりし)ます。 プチコンでグラフ化は簡単ではないですが、なんだったらExcelやOpenOffice Calc でちゃちゃっとグラフ化してみると、いろんなインスピレーションが湧いてくるかもしれません。 昨日のコメで訂正一つ ×二進数 100 を符号無し整数として解釈すると ○二進数 100 を符号付き整数として解釈すると
0そうだね
プレイ済み
返信[87]
親投稿
MIKI ifconfig
>他の状況では「符号無し整数」などは違う意味を持ったりするのでしょうか? 例えばC言語では変数などの「型」という意味で使います。 >「こちら側が数値だったり文字列だったりと解釈している」ってお話の、解釈ってことですよね? その通りです!! その前にも長々と解釈の話をしたのは、符号無し整数と符号付き整数の違いを説明するためだったんです。 基本的な言葉の定義のところで、私自身あいまいだったのでもやっとした説明になってしまいました。申し訳ない。 > という式?の一番右の=の右(最右辺)の数値(この行だと0)という意味だったのですね。 そうです。 一つは符号なし整数で解釈した値と、符号付き整数で解釈した値が、きちんと一対一対応しているということがわかるということ。 も一つは、縦軸にも符号無し整数を取ると(0,0)(1,1)...(7,7)の直線的なグラフになりますよね。そしたら相互変換とは、
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
貴重な一コメントをお礼で消費したくないのかも?
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
Z80エミュレータのコア部分を1ステップずつ展開した!?!?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
人工ぷちのうでよければ! アキネーターみたいなやつです。 プロフに key 書いてあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[84]
親投稿
MIKI ifconfig
>x軸の0~7と言うのはどこから出てきたのでしょうか? 000~111を符号無し整数と解釈した時の値 0~7 です。 最右辺の値とは0,1,2,3,-4,-3,-2,-1のことでこれは ビット列000~111を符号付き整数と解釈した時の値です。 最右辺がどうしたというのは (0,0) (1,1) (2,2) (3,3) (4,-4) (5,-3) (6,-2) (7,-1) の点をプロットしてねという意味でした。 グラフの「符号あり」はビット列を符号付き整数として解釈した時の値、 「符号なし」はビット列を符号無し整数として解釈した時の値、になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[83]
親投稿
MIKI ifconfig
わからない点はどんどん聞いて下さい。 > 符号無しというのは正の整数のことで、符号有りというのは負の整数のことてで合ってますか? いきなりいい質問キタ!! あまり深く考えてませんでしたが、今後この説明中では「符号無し整数」「符号付き整数」は、ビット列の解釈方法のことを言うことにします。 > 二進法にもマイナスの符号をつけるのでしょうか? これもいい質問。この説明では、二進数表記はビット列そのものを表すことにします。故に符号は付けません。 そういう意味では下の式は等号で結ぶのはよくないですね。 100 = -4*1+2*0+1*0 「二進数 100 を符号無し整数として解釈すると -4*1+2*1+1*0になる」と書くのが正しい。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
option strict の一択!!
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
れいさんフォローありがとうございます!! やってもた~~
0そうだね
プレイ済み
返信[80]
親投稿
MIKI ifconfig
か、書いてきた~~~
0そうだね
プレイ済み
返信[79]
親投稿
MIKI ifconfig
できれば方眼用紙に、グラフを書いて欲しいところです。 縦軸(y軸)は -4 から 3 とし、横軸(x軸)は 0 から 7 とし、 x = 0, 1, 2,..,7 に対して、上記の最右辺の値のところに○を付けて下さい。 これが符号無し整数(横軸)と符号付き整数(縦軸)の関係になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[78]
親投稿
MIKI ifconfig
具体的に 3 桁(位取り={一、二、マイナス四})で考えましょう。 000 = -4*0+2*0+1*0 = 0(十進数) 001 = -4*0+2*0+1*1 = 1 010 = -4*0+2*1+1*0 = 2 011 = -4*0+2*1+1*1 = 3 100 = -4*1+2*0+1*0 =-4 101 = -4*1+2*0+1*1 =-3 110 = -4*1+2*1+1*0 =-2 111 = -4*1+2*1+1*1 =-1
0そうだね
プレイ済み
返信[77]
親投稿
MIKI ifconfig
ここまで符号のことは考えてきませんでしたね。今まで二進数と言ってたのは全て符号無し整数のことだったのでした。 では、符号付きの整数はどうやって表すのかというと、同じ二進数なんだけど「少し違うやりかたで解釈する」方法を採ります。 最初の方で説明した二進数の位取りを思い出してください。右から、一の位、二の位、四の位、八の位、……と名づけたのでした。 符号付き整数として解釈するには同様に右から、一の位、二の位、四の位、八の位、……と名づけますが、一番左の桁にだけマイナスを付けます。 例えば abcd という 4 桁の二進数は位取りを一の位、二の位、四の位、マイナス八の位とし、 (-8*a)+(4*b)+(2*c)+(1*d) という値を表すと解釈します。
0そうだね
プレイ済み