なるほど!
LOAD命令になんか新機能があるのかとおもってしまった!
1そうだね プレイ済み
プレビューがでるのいいですね。
読みこみ時にこの操作は~・・って出ますけど
こういうメッセージだせるんでしたっけ?
1そうだね プレイ済み
私もハイラルエディション買いましたよ!
出番はまだ少ないですが・・金色がカッコイイです!
1そうだね プレイ済み
ストーリーは流石に言うことは出来ませんけど
大筋は固まっています。
(まだテキストに起こしていない部分も結構あるけど)
期待していて下さいね。
1そうだね プレイ済み
STOPさいぼうさん:
引数がおおいから、どうしてもDEFの呼び出し部分が長くなってこんな状態に・・
nobuさん:
エフェクトの表示位置は、
基本は敵キャラの中心が一番妥当なのかなと思います。
ただ、それで違和感有る場合は中心をベースに
相対座標ですこしずらしたり・・。
0そうだね プレイ済み
かいしゅうさん
ほんのり使うんですよ、ほんのり。
nobuさん:
今作ってる敵の行動部分です。
基本的には敵がアニメーションした直後に
エフェクトを置いています。
敵のアニメーションは攻撃が当たる瞬間までの
アニメーションをつくっておけば
その直後にエフェクトかければ自然な感じになるとおもいます。
位置に感じては、敵の中心座標を配列に格納してるので
その位置にあわせて、エフェクト表示させてます。

プレイ済み
今週は特に絵を描いていません。
合間時間をつかってMMLの打ち込みをやってまして
1曲打ち込みが終わりました。
現在は、敵の追加実装をやっています。
今は先ほどからチラチラ写っている、ハーピーの実装途中ですー。
こんなところかな?
では、また来週報告しますー
0そうだね プレイ済み
これは真・火炎回し蹴りですが
私のミスで火柱の位置がちょっと変なことになっています!
てへぺろ☆ってことで
(勿論完成版ではなおしますよ!)

プレイ済み
今週はスキルの追加実装をやっていました。
紹介します。
メリルのキュアオール。
全体回復です。

プレイ済み
それもできます。
画像のどこでも好きなところをえらんで、設定ができます。
ご自身が描いた画像(元画像)を読み込んで、好きな所を指定することも出来ますよ。
1そうだね プレイ済み
スプライトを定義する命令です。
元画像のこのエリアを切り取って、スプライトとして使いますね。
って決めるってかんじかな。
3そうだね プレイ済み
格闘ゲームで・・というのはよく分かりませんが
私は今作ってるゲームでGCOPYは多用していますね。
GRP2やGRP3に画像データをLOADして
GRP4に必要なエリアをコピーするというのを
よくやります。
0そうだね プレイ済み
ソースをしっかり読んでいないのですが・・
思ったのは、衝突判定したいエリアに
透明のスプライトを設置するのでは駄目なのかな?って思いました。
1そうだね プレイ済み