Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
113 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33214
次のページ(過去)
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
ありがとうございます。 お手数をお掛け致しました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
MIKI ifconfig
> いろんな種族が混在してるのって良いですよね。 > 観察していると絶滅しそうな子も出てきて思わず応援してしまいます。 ですね~ 先のコメントでは「神の手」とか書いたけど、 けんしろウッさんが書かれているように、 例えば個体数によって介入するような adhoc な救済よりも 規則そのものを巧みに構築することによって得られる調和のほうが、圧倒的に美しいと思います!!
2そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
MIKI ifconfig
そうだったんですね。 gsave/gload の場合、 ・配列は整数型にするとよい(たぶん省メモリ) ・配列の次元は y軸を先、x軸を後にすること(明示されていない仕様ですが、内部の格納順はそうなっています。C言語と同じです) ・色変換フラグは 1 にすべし (余計な変換の入らない R5G5B5A1 の16bit で考えるのがわかりやすい) サンプルコード dim z%[my, mx] for y=0 to my-1: for x=0 to mx-1: z%[y,x]=(y<<11)+(x<<1)+1: next: next gload 0, 0, mx, my, z%, 1, true
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
そこは 「がぞうはないぞう」 だろう
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
MIKI ifconfig
これは素晴らしいですね!!! 4種族で安定な世界を構築できるとは!! びっくりです!! 世界を広くしたらどうなるか試したかったけど、まだ試せていません。 ちなみに locate x,y: print chr$(?) よりも gpset x,y,col[?] の方が速いので、文字画面にこだわる必要はないと思います。 もっというと、いちいち gpset 呼ぶよりも、配列上で次世代を計算しといて gload で一発描画した方が圧倒的に速いです。(高速化トピであまさとさんの最初のアドバイスで言ってるのはこれのこと)
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
MIKI ifconfig
計算と表示を同時に行うより、全セル計算してから表示の方が、現状の locate + print をセル数分繰り返すより速い。 その場合、表示は for y = 0 to ym - 1 locate 0, y for x = 0 to xm - 1 var s = world[x,y] color col[s]: print cg$[s]; next print next などとして locate を省きます。col[] には種ごとの色、cg$[]には種ごとの文字を入れときます。
3そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
MIKI ifconfig
こんな感じ for x = 0 to xm - 1 for y = 0 to ym - 1 var s = world[x,y] '変数に入れて配列アクセスを減らす if s == 空白 then gosub @space elseif s == 植物 then gosub @plant ... endif next next
3そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
r=asc("×") print " " + chr$(r)+"="; right$("00000"+str$(nr),5) よりも r$="×" print format$(" %s=%05d", r$, nr) の方が速い。 配列アクセスは基本遅いので、回避する努力を。 gosub で飛んだ先で該当判定するより、該当判定してから gosub した方が速い。 同じセルに複数種族が同居することはないのだから、 world[x,y] が現世代の種を現すようにすればいいかも。 これらを踏まえて(続く)
4そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
MIKI ifconfig
みつかってようございました。 学業に悪影響のないよう程ほどにね! 13 のスパゲティーソートの話は面白いよ! ユウリさんのは明日試してみます。 4種安定はマジすごいですね!! 気になってるのは、セル数を増やした時に同様にスケールするかです。 これはぜひ試してみたいと思っています。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
MIKI ifconfig
ああっっ!! mandelzoom ですね!! これはうれしいな!! 紹介した甲斐があったというものです!! そうです、たばすこさんの青色の領域が集合そのものです。 繰り返しが無限回になるので、彩色しようがない部分。 繰り返し上限を大きくすればするほど、集合の形はつまびらかになるのだけれど、計算時間も容赦なく増えていきます。 また、プチコンの不動小数点数の有効桁数は16桁程度なので、拡大が 10^16 倍を超えるとモザイク模様が現れてきます。 本に書いてあったかもだけど、ジュリア集合の総まとめカタログ的なのがマンデルブロ集合なんですよね。 他のテーマも(マンデルブロ集合に比べたら見劣りするかもですが)ぜひ挑戦してみてください!!
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
一般化すると「トロコイド」という曲線に分類されるみたいですね。 深夜の国道を、ホイールにLEDつけて走っているトラックがいますが、あれに限っては本当に美しいものです。 歯車に穴の開いた定規のオモチャがありますが(説明雑すぎ)、あれもトロコイドを描画するツールです。あれのシミュレータを公開しているので、よかったら私の過去投稿を探ってみてください。 (考えてみたら円に関する投稿がやたらと多い私です)
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
MIKI ifconfig
珍しくはないと思うのだけれど、絶版になってから長いのかもね?? 母校の大学図書館検索したら4巻ともありました。 もともと月刊の日経サイエンスに連載していた記事をまとめた本なので、 当時のバックナンバーとか探す手もあります。 日経って過去記事電子メディアでばら売りしてませんでしたっけ?? 古すぎて電子化されてないかな??
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
MIKI ifconfig
うえこうさんの理解であってますよ~ ある複素数を初期値として、特定の演算を繰り返し適用したときに、その絶対値が永遠に 2 を超えない初期値の集合がマンデルブロ集合。 マンデルブロ集合は連続で閉じている。 描画するとだいたい真っ黒な部分として表現されるのがマンデルブロ集合の内部ね。 ハデハデで美しい領域は全てマンデルブロ集合の外側なのよ~ 何回繰り返したら絶対値が 2 を超えたか、その回数で色分けすると綺麗な画像が得られる。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
カワイスギ やばい
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
最初の曲線は Cカーブに見えますね。 山/\の各斜線に対して 凹凸つまり_|と  ̄|を対応させるのがドラゴンカーブで、 凸凸つまり| ̄と  ̄|を対応させるのがCカーブです。 ドラゴンカーブはリアルでも簡単に作ることができます。 1.長めのレシートを用意して、真ん中で上半分を手前に180度折ります。 2.そのまま、また真ん中で上半分を手前に180度折ります。 3. ステップ 2 を n 回繰り返します。 4. 折った紙を広げていきます。その際、折り目は全て90度になるようにしてください。 5. リアルn次ドラゴンカーブの完成です。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
あ、そういうことでしたか!! 二種でも難しいのに、三種ってすごくて、四種とかいったらまさに神技なんだけど つくばのエキスポセンターというとこに、同種のゲームがありました。今もあるかな? ピラミッドの特定階層を掴んでドラッグすることで、プレイヤーがその種の個体数を増やすことができ、連鎖が破綻したらゲームオーバー、だったかな? 難易度高くて、なかなか持続しません。 別冊日経サイエンス「コンピューターレクリエーションI」という本はこういうネタがたくさん載ってます。 絶版なので図書館でさがしてみてちょ。 私はこのシリーズ II の 11 を実装しようと思ってます。光に向かう車は作れた。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
MIKI ifconfig
ス、スマノンフ??? あ、ヌマノソコでしたか。 にぎやかとレインご紹介ありがとうございます!! 私も久々にプレイしましたが、1万点行きませんでした。 やはりハイスコアに日付をつけたのは大正解でしたね。 こればかりは自慢できます!! エッヘン!!
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
動きが規則的なので、もちょっとアレンジがあってもいいと思います。 あんどさんの三角万華鏡よかったよ~~ https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAB2V0eoPvyMQA 三角錐の先端を斜めにカットした万華鏡はかなり美しいです。 あと Cumos という立方体万華鏡もあり、これは驚くべき視覚効果があります。 ビー球を通して外界を覗くタイプもすばらしいです。自作するときはビー球よりもアクリル球の方が透明度も高くひずみ由来のノイズもないのでオススメです。高いけど。 こういった万華鏡は、その気になれば自作できるのがいいですよね。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
4種族に増えても安定しているのはすごいですね~~
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
MIKI ifconfig
独特の操作感ですね。 何回かプレイして 123 まで行きました!!
1そうだね
プレイ済み