Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
137 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 5798
次のページ(過去)
返信[22]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
判りました、これ以上説明をしても無駄になってしまうので終了します。 プログラムを学ぶ気が、もしあれば、また質問して下さい。 気が向けば説明するかも知れません。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
RPGのマップを表示したいとなるとBG画面かと思います。 (まあRPGのマップをテキストのみで表示も可能ですけど) BASICの基礎知識があるということならBG画面の説明しますよ。 BASICの基礎知識が無いならまだ早いです、BASICの基礎なら教えます。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
まず、貴方のプログラム技術レベルがどの程度なのか教えて下さい。 どこでSMILE BASICを学んだのか、どういったものが作れたのか。 タイトル画面の作り方が解らないとなると、表示画面の構成から理解していないと考えられます。 タイトル画面ですから、タイトル文字を表示できればいい訳ですが、表示方法はいろいろあります。 テキスト画面、グラフィック画面、BG画面、スプライト どれで表示したいのでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
まだほんの序盤ですよ、この段階では、まだ大したゲームは組めないはずです。 何か質問はないのですか?もう諦めるのですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
私はプログラムの作り方は教えますが、誰かの代わりに只働きでコーディングしてあげる気はありません、悪しからず。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
音色登録した音をそのまま再生するなら、BEEP 224とかすればいい。 MMLで書くならBGMPLAY"@224V127T60O4C4&C4" '←テンポ60だと1分間に四分音符が60回なので、四分音符=1秒、C4&C4で2秒 このタイミングで音色を変えればいいと思う、巧く繋がるか知らないけど。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
録音時間を変えるなら、MICSTART 0,0,1 '←1の値を変える、 それからWAIT 60で1秒なので、例えば2秒なら WAIT 60*2 WAVSETAは録音した音をBEEPやMMLの音色として登録する命令で、配列Wの最大長は16384個までです、これは2秒一寸。 つまり、2秒超えて再生したいなら、分割してWAVSETAし、再生時にタイミングのいいところで音色を切り替えなければならない。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
プチコンで録音した音は音程が微妙におかしい気がするので、楽器の音程調整には向かない。 それでも音程を調整したいなら WAVSETA 224,127,127,127,127,W,69 '←69の値を変えてみるといい
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
各命令の使い方は、その命令にカーソルを合わせ、右上の[?]を押すと説明が表示されます、これを読んで、使い方を理解して下さい。 プログラムは既に示しているので、ご自身の目的に合わせ、これをどう加工するかは、プログラマが調べ、考えることです。 もしも、それが嫌なら他人が作ったプログラムで遊んでいて下さい。 EFCSETについては、答えが出ていますので、これ以上聞くことはないと思います、説明を読んで下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
XON MIC MICSTART 0,0,1 WAIT 60 MICSTOP DIM W[0] MICSAVE W WAVSETA 224,127,127,127,127,W EFCSET 1 BGMPLAY"@224V127[C1]"
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
IF THEN ELSEを1行で書くのは狭いし見づらい、そこで複数行で書くことができる。 IF (条件式①) THEN '←THENの右には処理を書いてはいけない (①真の処理) ELSEIF (条件式②) THEN '←ELSEIFを使えば、次の条件分岐が連続でできる (②真の処理) ELSE (偽の処理) ENDIF '←最後に必ずENDIFを付けること
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
実は、条件式は真偽値を判定しているだけです、真偽値の真とは 0以外 のこと、偽とは 0 のこと ②定数、変数、関数、式を1つ書く IF 1 THEN '←1が0以外なら IF 0 THEN '←0が0以外なら(ありえない) IF TRUE THEN '←TRUEが0以外なら IF FALSE THEN '←FALSEが0以外なら(ありえない) IF NUM THEN '←NUMが0以外なら IF NUM-8 THEN '←NUM-8が0以外なら (TRUE、FALSEはシステム変数であり、最初から値が入っている)
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
IF THENの間に入る式を、条件式と言う、条件式は次の様に書くことができる。 ①定数、変数、関数、式を比較演算子で繋ぐ IF NUM==8 THEN '←NUMが8 IF NUM<8 THEN '←NUMが8よりも小さい IF NUM>8 THEN '←NUMが8よりも大きい IF NUM<=8 THEN '←NUMが8以下(8を含む) IF NUM>=8 THEN '←NUMが8以上(8を含む) IF (R*R*PI())>100 THEN '円の面積を計算、100を超えていたら
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
プログラムは、その時の何かの条件の違いにより別の動作をさせることができる、これを条件分岐という。 IF文 THEN文を使うと条件分岐できる。 INPUT "すうじをいれてね ",NUM IF NUM==0 THEN COLOR 3 '←変数 NUM が 0 だった場合、文字色を赤に切り替える ? "すうじは";NUM;"です。" 条件に合わなかった処理を一緒に記述できる。 これにはIF THEN文より後に ELSE文を書き、そこに条件に合わなかった処理を書く INPUT "すうじをいれてね ",NUM IF NUM==0 THEN COLOR 3 ELSE COLOR 5 '←変数 NUM が 0以外だった場合、文字色を緑に切り替える ? "すうじは";NUM;"です。"
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
プログラムを使用する人をユーザーと言います。 ユーザーにキーボード操作をさせ、入力した値を変数に入れることができます。 INPUT "すうじをいれてね ",NUM ? "すうじは";NUM;"です。" これを実行すると 「すうじをいれてね 」←ここでキーボード入力を待っている。 [3]とか入力すると 「すうじは3です。」と表示される。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
プログラム実行中にもう一度[START]ボタンを押したり、左下の[STOP]を押すと、プログラムを途中停止できる。 その時、画面に Break on 0:5 とか表示される、最後の数字は、実行停止した行番号 実行時の変数はそのまま見ることができる。 ? X;Y 64 2 OK うまくいかない時は、いきなり人に聞かず、変数の状態を確認するべきだ。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
FOR Y=0 TO 239 STEP 16 FOR X=0 TO 399 STEP 16 GFILL X+1,Y+1,X+13,Y+13,RGB(255-X,255-Y,0) '塗り潰しの四角を描く WAIT '←WAITを入れているのは描くところを見せるため NEXT '↑ループの内側は、インデント(字下げ)と言ってスペースを空けるとプログラムが見やすくなる NEXT グラフィック画面に描画命令は他にも、円(GCIRCLE)、塗り潰し三角形(GTRI)、点(GPSET)などがある、説明を見ながら使ってみるといい。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
変わらない値(具体的な数字や、#REDなど)を定数と呼ぶ、 プログラム全般的に、定数を記述できる部分には、変数や計算式を記述することができる、また、関数を記述することもできる。 関数は大抵、括弧の中に値を引き渡すと、その値を基に計算した結果を返してくれる。 ? SQR(4) '←SQR(スクウェア・ルート)は平方根を返す関数で、この場合√4の計算結果が表示される RGB()も関数で、光の三原色(赤、緑、青)をそれぞれ 0~255で指定すると、色番号を計算して返してくれる。 COLOR_NO = RGB(R,G,B) '←変数 COLOR_NO には色番号が入る
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
FOR Y=240 TO 0 STEP -16 'STEPはマイナス値を指定することもできる GLINE 0,Y,399,Y,#BLUE '16ドット毎に横線を引く WAIT 60 NEXT FOR Y=0 TO 239 STEP 16 FOR X=0 TO 399 STEP 16 '←FOR文は重ねて使える、これをネストと呼ぶ GBOX X,Y,X+14,Y+14,RGB(0,X,Y) 'グラフィック画面に四角を描く WAIT '←WAITは待つ時間を省略できる、この場合1/60秒 NEXT NEXT
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
GLINE 0,0,399,239,#RED '←グラフィック画面に線を引く命令 使い方は、命令にカーソルを合わせ、右上の[?]を押すと、その命令の説明が表示される。 FOR X=0 TO 399 STEP 16 'STEPを指定すると、この場合変数Xに16ずつ足す GLINE X,0,X,239,#GREEN '16ドット毎に縦線を引く WAIT 60 '←待つ命令、60で1秒 NEXT GCLS '←グラフィック画面を消す命令
0そうだね
プレイ済み