Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
123 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
コメント締め切ります、頑張ってつくりますが完成はいつになるやら…
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
計算のめんどくさいサーミスタの計算ツールです、前回の555と一緒にしようか…(自然対数…)
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
分かりにくいですね、電子工作界知らない者はいない定番のタイマーIC555です。 (秋月に行ったらCMOSタイプ売り切れててNE555P買ってきた…まぁ良いけど)
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
みんな大好き『555』の計算ツールをつくりました! 現在はVer.1.0で無安定動作しかできませんが、これから機能を追加していきたいです。(単安定、PWM、分周、50%デューティ…あと何かあったっけ?) 欲しい人はいますかね?
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
とりあえず、51Ωとセラミックコンデンサの0.01μFと空白、20pFです。 セラミックコンデンサは茶色と青色のとあるけどどっちが良いのか?(抵抗も茶以外あるけど…) 電解コンデンサの再現難しい…
0そうだね
プレイ済み
トピック

当初の目標に向けて(電子回路シュミレーター)

第一段階として、「実態配線図のようなものをつくれる」を目指しています。その中で、抵抗器、コンデンサ(種類問わず)、LED&電球の色…等々で、よく使うもの、あった方がいいものを募集します。抵抗器は○Ω、コンデンサは□□コンデンサの◇F(μF、pF)のようにコメントしてください。画像の抵抗は0Ω(ジャンパ抵抗)、隣は色帯を入れていないその他抵抗ですがこれで大丈夫ですか? 後でコンデンサも画像貼ります
4そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
こんな感じ?
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
円とかを描ける『G~』の命令を使って、アナログ風味の時計をつくってみた! 最初は普通のアナログ時計にしようと思いましたが、それだとありきたりなので円弧を使ってみました。 デザインがびにょうなので改良しないと… 誰かほしい人がいれば公開キー発行しますが、デザイン悪いし、すぐつくれると思うのでいらないかな?
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
さらに悪化させてみた…
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
このプログラムは、ヤバイ… 気になる人は自己責任でどうぞ… (情緒不安定になりそうな意味のないプログラム)
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ありがとうございます。 色々な方法があるのですね、一番合っている方法はどれかなどを試して、一番良い方法を探したいと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
本当だ! +が抜けてる…間違い探しとか苦手だからな… ありがとうございます。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
もはや間違い探し…4行目に『Type mismatch』とエラーが出てきます…どこに間違いがあるのやら…
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
X=RND(48) Y=RND(28) LOCATE X+1,Y+1 ?¨●¨ これをFORで繰り返しています。
0そうだね
プレイ済み
トピック

赤と黄の●を全てランダムに動かすにはどのようにすれば良いでしょうか?

上下左右にそれぞれ1文字分動かしたいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
公開してあるものと訂正版を比較してみました。上は床、下は約45°です。 -1000*Y/Zの方が正確ですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
公開キーは画像の通りです。 なんか、最近は加速度センサーばっかり使ってる気がする… 今は速度計つくれないかな?と考えていたり…
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
伝え忘れていました、上手くいったので一応伝えておこうと 本当にありがとうございました
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ありがとうございました! コメント締め切らせてもらいます。
0そうだね
プレイ済み
トピック

RETURNの命令で「元へ復帰」と書いてあるのですが。

元へ復帰で復帰してプログラムを再開する位置は、GOSUBの直後から再開ですか?
3そうだね
プレイ済み