Archiverse Internet Archive
GRS grs8001
日本
誕生日非公開
ゲームの腕前初心者
利用したゲーム機ニンテンドー3DS
フレンド-/100
フォロー-
フォロワー-
投稿数4
そうだね数9
取得日時

投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4
次のページ(過去)
返信[13]
親投稿
GRS grs8001
INPUT命令を自作するサンプル INPUT "="、C を INPUT5 "=" OUT C に 置き換えられる 簡易DEF です。 (おまけでカウントダウン表示付) 通常のINPUT命令と違うのは[BS]で消せない。 矢印でカーソル移動できない。 コレらを実装するともう少しDEFが長くなります。 (入力した文字列を操作したり、カーソル位置を移動させるだけですが)
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
GRS grs8001
初心者にいきなり配列変数を理解させるのは困難な為の救済命令ですよ~ mk2時代から存在する命令(少し名前が変わったけど) だから、深読みしても意味がないかと思います(^^; 初心者に配列変数の説明は面倒なので、スプライトにデータ突っ込んだプログラムを書くことはあります。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
GRS grs8001
サンプル作ったので貼り付けるよ 結局、同じ方式なんだけど 実行して眺めていれば何となく解るかもしれないDEMOです 途中で一端?で止まるのは3画面を初期化したよヨの合図。 Aボタンを押すと3枚目を1枚目にコピーしています。 最下層の数字が枚数を指しています
3そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
GRS grs8001
あっ、サンプルコード出てたのね。 スプライト同士の重なりが不安だったので矩形でエリアを絞って調べる方式です
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
GRS grs8001
39行目下に SPCOLを追加 (花に当たり判定を付ける) 43行目下に SPHITRCを追加 (四角形の範囲にスプライトがあるか調べる) 44行目は ECが-1場合エラーになるので対策を行う 次は、Aボタンを押したときに既に花がある場合、植え付けないようにした方が良いかな
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
GRS grs8001
■ポイント ・キャラはタイルに合わせて移動させる(32ドット単位) ・スプライトの移動はSPANIMで補完させてスムーズに移動 ・SPANIM実行中に新たにSPANIM指示を行うと処理を中断するので移動が終了するまで新たな指示を禁止(移動入力処理を無視する) ・SPANIM中は移動入力処理だけ禁止しているのでBボタン等は受け付ける ■おまけ \\ ٩( 'ω' )و // ・キャラの移動速度は変数SPの値で調整できます。(2以上、1だとVSYNCと被るからダメ) ・BREPEATだとSPANIMとのタイミングすりあわせが非常に面倒なので使わない方が良いと思う(スムーズに移動しない) ・SPCHKの処理はビットで判定するのが良いのですが、ビットの話はチト面倒なので割愛します
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
GRS grs8001
テキストだと行間が空きすぎて認識しづらかったので再送 (^^; サンプルは〒(郵便番号の記号)を、任意の漢字に置き換える処理。 少量の文字を書き替えるのなら、こっちの方がお手軽 (^∇^) 大量に書き替える場合、フォントデータをグラフィックソフトで書き替え保存してプログラム実行時に読み込むのが一般的。 書き替えたフォントを"FONT.FNT"名で保存する SAVE"GRP0:FONT.FNT" 書き替えたフォントを読み込む処理 LOAD"GRPF:FONT.FNT"
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
GRS grs8001
□■□□□■□□ ドット作成の基本として ■■■□■■■□ 8*8ドットの場合7*7で □□□■□□□□ デザインする ■■■■■■■□ 但し、構成上例外として □■□■□■□□ 最下層のドットを使うのOK ■□□■□□■□  □□■□■□□□ バランス的にこんな感じかな ■■□□□■■□ くさかんむりは真ん中はつながらないのが普通
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
GRS grs8001
BGを16*16ドットの固まりとしか考えられないと思考が停止しちゃう~ BGの画像が半分に見えるなら、スプライトをめり込ます感じで移動させればOK この手の手法は、仮想画面的な考えがわかんないと難しいけど マスターすればRPGやスクロールシューティング等の広大なMAP操作にも応用可能。 ドンキーコングの1面みたいな坂道もこの方式でプログラムを書けば、マリオや樽の移動も比較的簡単に表現できて計算も楽になるのでお徳なやり方ですよ。 (ドンキーはハシゴの処理がちとメンドクサイ)
3そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
GRS grs8001
LD:左足もとのBGを確認(RDは右) 両方の足下が低いBGの場合スプライト位置を下げる(18行目) 結局、16-19行目が位置調整してるだけだから難しい事はしていないよ 20-22行目はBGCHECKの確認位置を視覚化してるだけなので意味は無い 23行目のVSYNC 4 とかすると、ゆっくり観察できる ああ、2行目は意味がなかったね(^^; BG0は見易いようにしただけなので意味はありません
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
GRS grs8001
足下のBGに合わせてスプライトの位置を調整するだけでできるよ~ サンプルの画面は、横方向に1列にBGを並べただけ(9行目) BGは2種類あり見かけ上、高低差がある(12行目) 人はBGの上を横方向に移動してるだけ(15行目) 移動するとき足下のBGを確認して、低いBGの場合スプライトの座標を下げるだけ。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
GRS grs8001
質問が矛盾してるような気がするので2つ書いてみた このプログラムのキモは ARRY2[]の並びの癖をTMP[]に写し取って、ARRY1[]を並び替えてること。 (ARRY2は破戒されるので待避なりコピーしておいてね)
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
GRS grs8001
SORTは配列を昇順(小さい数字から大きい数字へ)並び替える命令だけど、 SORT NARABI だと、NARABI[]を昇順に並べ替えるだけ。 SORT NARABI,ARR1 だと、NARABI[]を昇順に並べ替えて、その並び変え順に従ってARR1[]も一緒に並び替えてくれる便利な命令 (NARABIに釣られてARR1も並び替えられる)
0そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
GRS grs8001
Paint系は無理だけど、Draw系ならお手軽手法 自動で座標のずれを計算するのは少し面倒だけど (当時は、これでザーッと描いてルーペでちまちま修正)
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
GRS grs8001
簡単な方法で作ってみた。 何となく思いついたアルゴリズム
6そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
GRS grs8001
①を実行すると@A以降のDATAを読み込む位置にします。 (なので、⑥のDATAが読み込む位置になります) ②を実行すると⑥のDATAから"あ"を文字を取り出してA1$に代入します。 ③でA1$の中身を表示するので確認できますよね。 ※ここで注意することは、READを実行終えると、DATAの読み込む位置が⑦に自動的に移動することです。(初心者はココで勘違いを起こしやすい) ④でREADを実行すると⑦の"い"をA2$に代入されます。 4行目のRESTORE @Aの位置が「なんかへんだぞ」と気づくはずです △▲ △▲ △▲ △▲ って、表示されるのは…
1そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
GRS grs8001
①RESTORE @A ②READ A1$ ③PRINT A1$ BEEP:WAIT 60 ④READ A2$ ⑤PRINT A2$ @A ⑥DATA "あ" ⑦DATA "い"
1そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
GRS grs8001
READとDATAの基本 DATAは 変数に読み込ませたい文字や数字を用意しておく場所です。 READは DATAで準備した文字や数字を変数に代入する命令です。 RESTOREは DATAを読み込む先頭位置を決めます
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
GRS grs8001
SPLINKを使えばOK SPSET 0,0 SPSET 1,416 'SPLINK 1,0 'linkすると引っ張られる SPANIM 0,"XY",-60*3,0,100 SPANIM 1,"XY",1,350,20, -60*3,0,20
7そうだね
未プレイ
返信[7]
親投稿
GRS grs8001
FOR-NEXT と CONTINUE の使い方 (内蔵HELPの補足) FOR I=0 TO 5 IF I=3 THEN CONTINUE ? I NEXT 実行すると 0 1 2 4 5 CONTINUE を実行すると NEXT まで強制的に処理を飛ばします (だから、3が表示されない)
2そうだね
プレイ済み