Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15184
次のページ(過去)
返信[11]
親投稿
僕もボタンはBが多いです。でボタンでもBUTTON(0)とBUTTON(2)とかが両方出てくる時などは、B0,B2とかやったりします。 FORがIからは定番ですね。I,J,Kあたりまでがよく出てきますね。ただFORでもそれが座標のために使われているFORとかインデックスじゃなくてなにかの番号の為のFORとかの場合は、座標ならそれに合わせてXやY、番号ならNを使うって感じもわかりやすいですね。 ただ一つ言えるのは、変数名を適当にAとかBとかにするんじゃなくて、意味を考えて命名するとわかりやすくもなるし変数への親しみも増える感じがしますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ラベルは出現回数によっては長くてもいい気がするけど変数名は僕も短いのを推奨したいところです。 まあでも最終的には好みになるところもあるんで、好きなようにやるのが一番なところもあるんですけどね。
1そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
MMLを直接書く方法はエディタとかのコピーペーストや置換が使えたりするんで、ツールとはまた違う使い心地になる感じがしてますね〜。覚えるまではちょっと面倒でも覚えたらチョッパヤでイメージを形にしやすくなるとか…? というかGUIとCUIの好みの差に近い感じもありますが、両方ともそれぞれに利点があって魅力的だと思います。 そして僕も音楽記号と番号記号の#の違いを意識してませんでした…。違いがあったんですねー…
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
そのスプライトの管理番号が0だとしたら、 SPCHR 0 OUT D または、 D=SPCHR(0) で表示されている定義番号が取れたと思いますよ。
5そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
隠しコマンドがゲーム中の謎みたいなものなら、ソース見られてわかっちゃうんだとしてもあった方がいいかなって思ったりはしますね。ソースを隠すのは厳密には難しいし、まあ見たい人は見れば的な感じでもいいんじゃないかと…。 NPC数はひと言では言えないですね〜。やっぱりマップの広さにもよりますしね。 逆に広いマップで少ないと村の人口が少ない寂しさを感じさせられるとかもあるかもですし、やっぱりシナリオにもよるかも…。 やっぱり画面内に一人でも見えてると安心な感じがありますよね。
4そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
質問内容は結構企画による感じですよね〜。以下、主観ですが。 ・隠しコマンド(ボタンを順番に押す系とか)っている? RPGなら特別な理由がなければ別に要らないかな? プチコンの場合はソースでネタバレになるし、それならソースの頭の変数で無敵に出来るとか用意してあると親切かなとか思ったりするレベルです。 ・NPCって何人ぐらいが適当? 4人ぐらいまでがコントロールしやすいですが、ゲーム性によってはウジャウジャいるのも面白いと思う事もあります。ってNPCってパーティーのことじゃない? ・パーティーメンバーが主人公の動きを追尾するのって必要 これはどちらでもOK。シンボル的に一人だけ表示するパターンもあるし。 ・試作の段階で公開すべき? これも好みによる。途中でも意見を聞きたいなら公開してみるのもいいかもって感じかな。
2そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
変数のXとYは座標軸として使う事が多いので、横はX、縦はYにしておいた方が後々わかりやすいかも。今回の場合はコマンドが縦に並んでいて、それを動かすからYって感じです。 もしくは縦横関係なしに選択番号的に扱いたいなら、逆にXとYは避けてN(NumberのN)とかC(コマンドのC。でも今回はボタンにCを使ってるか使えないけど)とかにした方が混乱がなくなってわかりやすい印象になると思いますよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
簡単に聴きたいと思うし、例えばスロット1に拡張MMLを直接書いて、スロット0のプログラムを実行するとすぐに変換して再生されるような感じだといいかも? その場合は変換したMMLは自動的にスロット2に書き込まれるのか、それともなにか操作して書き出すのかはわからないけど、とにかく打ち込んだらすぐに聴ける感じだといいですね〜
2そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
発言を控えていたら有料オプションまで話が発展してる…(^^; ちなみに僕の発言は断定ではないので誤解を与えていたらすいません。 有料オプションは現実的ではないと思いますが、もし無料だとしても審査が厳しくなってアップロードしてから使えるようになるまで1週間ぐらいかかる、みたいになったら嫌なんですよね…。 なので可能な限りスマブに手をかけさせないようにした方が双方に良いような気がしています。 ただそもそもとして公式に画像取り込み機能が無いのには色んな事情があるわけなので、それを裏技?で行って、その責任までスマブにってのは悪いと思うし、出来る限りはユーザーの間で解決出来ればいい問題かなとも思います。 ……というか質問しておきながら、まったく反応しないスレ主にも本気で考えようと思っているのかどうか…って感じがしちゃうところもありますが…。
3そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
そのタイミングでACLSを使いたい理由にもよるけど、ACLSはかなりの部分が初期化されてしまうので基本的にはプログラムの頭で一度行うぐらいが推奨かな。 一応ACLSの引数で初期化対象を選べるらしいけど選択肢が多くなさそうだし、必要な分の初期化を自分で書いた方がいいかも…?
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
なるほど〜。それは面白そうですね。 コードで書く場合、コードの回転などもあると思うのでベース音?を指定したりとかも出来ないと思ったコードにならないとかもあるのかも? 僕が思っていたのは、例えば(C|E|G)と書くと3音の和音が同時に鳴る程度でしたが、コード指定とかもうまく活用するともっと記述が減ったりわかりやすくなるかもですね〜。 といいつつプログラムは大変になりそうですがファイト!(^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
拡張MMLに関しては、例えばMMLだと1チャンネルで1音しか鳴らせないので和音を鳴らしたいと思うと複数のチャンネルに分けないといけないじゃないですか? それを記述の上では1チャンネル(厳密には違うけど)で書けて鳴らせたら便利なのかなーって、前にもどこかに書いたんだけど、そんな風に思ったりしたわけです(^^; 他にもMMLをやってればこんなのがあれば良いのにとかあるのかもしれないし、そもそも僕がプチコンのMMLをやってないので実はプチコンのMMLだと出来ちゃうんだよね、みたいな事があるかもなのであまり書けないのですが、そんなイメージだったりしました〜。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
どういうイメージかわからないけど、MMLの文字列での楽譜というのもある意味面白い面もあるんで、拡張MMLみたいな、MMLで足りないとか、こう言うことが出来たら良いのにと言うようなことに対応したMMLを作って鳴らせる(変換できる)とかだと面白いかも?
4そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
始めてならとりあえず力押しでもいいんじゃないかな? 例のIFがズラズラが嫌なら、ON〜GOTOやON〜GOSUBを見てみるといいかも? まあでも後に確率分岐させたくなると思うので、その場合はIFの方が変更はしやすいかな…。まあ確率で求めた値をON〜の範囲に丸めればいいんだけど。
2そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
他の人も色々とコメントしてくれていますし、その中にも僕が言いたいことが含まれている事もあるので、僕はこの件についてはこれ以上の発言は控えます。
1そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
>TERA(LL) さん 僕は安易に公開キー申請したら駄目とはひと言もいってませんよ? ただ公開キーが発行されればOKという判断をすること自体が安易な考えだと思うので、ある程度は公開する人がちゃんと考えて(調べて)判断する必要があるんじゃないかなって感じです。そうじゃないとスマブに丸投げですしね…。 あとMiiverseで画像を載せるのとは違って、公開キーを出すのはその作品の二次利用OKを認めることになるので、他人の作品に対して勝手に許可を出していることにもなるので、その作品の権利的なものは慎重に扱わないと危険かなと思ってる部分もあります。フリー素材でも、素材としての配布はNGだったり改変はNGだったりとか条件がある場合もありますしね。
4そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
最新版では設定での色変更が反映されない不具合が報告されているけど、それ以外は何かあるのかな? 色だけならデフォルトから変えてなければ問題なさそう…。 てか、そういえばハカセの不具合報告投稿が今回は無い???
1そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
付録のやつは回数制限もあってイマイチ使い勝手が悪かったような気もしますねー…。 結局使わなかった…。もったいない…。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MMLの場合、和音の表現がやりづらい感じがありますよね。各チャンネルに分けないといけないのでうまく分けないとズレるし…。 1チャンネルで和音を表現できたらMMLでも楽になるんですかね〜? (和音である以上、正確には2チャンネル以上を使っていることにはなるけど)
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
細かいところはともかくとして、FOR I=0 TO 1と2つ出しているようなコードだけど、乱数であるRはFORの前に決めているから両方とも同じ位置に表示されるんで複数表示されたとしても重なってよくわからないかも…。
0そうだね
プレイ済み