Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
17 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 2769
次のページ(過去)
プレイ日記
天使文字のフォントを作ってみました。RPGとかの雰囲気づくり等にどうぞ。 KEY『JK48NEZP』
11そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
コンソールだと思っていました。すみません。 スプライトの場合は話が違います。 まずデータをひとつの文字列変数に入れ(ここは同じ)、文字列変数の(経過時間)文字目を取得して、それがドンかカッだったら、SPUSED()を使いSPSETし、画面外から流れるようにSPANIMをするばいいはずです。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
インデントと呼ばれる、プログラムを見やすくするためのものです。 IFや、ループの先頭に置きます。 でも初心者の内はインデントは要らないので覚えなくてもいいです。
4そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
補足 MID$を使ってというのは、 PRINT MID$(譜面データ,経過時間,画面に表示する分の文字数) ということです。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
SCROOLは全体が動いてしまうので、文字列でPRINTするのが自分はいいですね。 まず譜面データをひとつの文字列変数に連結して、そのあとMID$()を使って画面に表示するぶんだけとって、PRINT&LOCATEで表示という感じです。 自分の中では。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
READはDATAとセットで使います。 このようにREADはDATAの値を読み取ってくれます。 ACLS WHILE 1 READ D$ IF D$==""THEN END ?D$ WEND DATA "データ1","でーた2","DATA3","次でおわるよ",""
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
譜面を改編しやすくなるのでその方がいいかと。 あとREADも必要ですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MHPブレンド S,M,L,LL,XL とか オールミート 少,中,大,超,極 とかどうですか?
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
プログラムを人にアドバイスされたくなかったら、下は見ないで下さい。 BGSCREENというのがあるんです。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
一部の値とはいくつですか? わかると有難いです。 あとELSEIFを使う必要性が…。 このようなものでありがちなのが不等号のミスです。探してきます。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
3号勢ですが。 良い所 ・プログラムが作れる。 ・その上作ったプログラムを配布したりDLしたりできる。 ・その上普通のBASICにはないスプライトやBGがあるのでゲーム等が作りやすい。 ・値段が自分が思うソフトの質に対して安い。 (3号 1000円 BIG 3000円) 悪い所 なし。とても満足しています。 要は最高です。
2そうだね
未プレイ
返信[1]
親投稿
ちなみにREDIM_nは DEF REDIM_n a,b,…  DIM AA[a,b,…]  RETURN AA END というだけの簡素なものです。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
2~4次元配列にPUSHすることができました。 あと確認ですけど確か[4,3,2,1次元]ですよね?
6そうだね
プレイ済み
プレイ日記
ただいまクトゥルフTRPG風RPGを作っております。 (挫折する可能性大)
9そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
VAR()とMID$()です。 これは便利です。 ところで思ったんですけどPI()って#PIでいいんじゃ…。 前バージョンと互換性を保つためですかね。
0そうだね
未プレイ
返信[8]
親投稿
織甲・イ・言長 (しきこう・い・げんちょう) とか 小田信永 とか オタ(ク) モブ側 とか色々打つ手はあるじゃないですか()
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
流石にそれじゃ作れません。例えば、 ACLS SPSET 0,1:X=200:Y=120 WHILE 1 BT=BUTTON(0):SPOFS 0,X,Y IF BT AND 1 THEN Y=Y-1 IF BT AND 2 THEN Y=Y+1 IF BT AND 4 THEN X=X-1 IF BT AND 8 THEN X=X+1 VSNYC 1 WEND これで十字キーでイチゴが動かせる程度です。 ハッキリ言うと、いきなりお絵描きソフトを満足するクオリティで作るのはかなり難しいです。 それどころか熟練者でも満足するクオリティはできないかもしれません。 よく調べないで買うと、かなりの確率で後悔しますから、自分と相談した上で買うなら買いましょう。
1そうだね
未プレイ
返信[18]
親投稿
そこから少し発展してみましょう。 RND()という関数を使います。関数とは何かを返すものです。 RND()はランダムに数値を返す関数です。 A=RND(5)とすれば、0,1,2,3,4からランダムに選び、変数Aに入れてくれます。(この時5は入らないことに注意) また、PRINT RND(100)とすれば、0~99までのランダムな数値を出力(表示)してくれます。 このようなプログラムが作れます。 ACLS @MAIN BEEP RND(100) PRINT "PUTIKONの値段は¥";(RND(10)+1)*1000 GOTO @MAIN ;(セミコロン)というのはPRINTする文字を繋げるもので、*(アスタリスク)はプログラム上で使うかけ算の記号です。(×じゃ駄目) ちなみにわり算は/(スラッシュ)です。 1+2-3*4/5みたいな感じです。
0そうだね
未プレイ
返信[28]
親投稿
flg=beautiful(true) '-------- the beautiful def --------' def beautiful(beautiful_namber)   return beautiful_namber end '------------------------------------' スペルミスあったらすみません。
1そうだね
プレイ済み