Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123
次のページ(過去)
返信[15]
親投稿
れい rei-nntnd
今はなんか自然に出てくるようになったけど 昔は対応表書いていちいち参照していたの思い出した。 BIN$不要派だったけど必要派に寝返ることにします。 でもそうなると逆向きが欲しくなる…
0そうだね
プレイ済み
返信[42]
親投稿
れい rei-nntnd
TAKAさん。 「~に反対だ」「~するな」「いやしていいじゃん」「俺は~がきらい」 miiverse開いてそんな意見ばっかりってのが嫌なだけ。 こういった「クレクレするな」っていうタイトルの流れならその話題に興味がある人だけがみるので。 質問したい人、他人の質問に答えたい人、それを見て勉強したい人の邪魔にならないし。
2そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
れい rei-nntnd
恨みってそんなのあるわけがないし、それもわかっているでしょ? りょうまさんはたまに見かけて話してますし。 ただ、意見が違う部分があり、私はその部分を批判しているだけ。 それでも自分の意見を批判されると、精神的に負担がかかるでしょ それとおなじようなことを小学生に対してしている、 ってことに気づいてほしいですね。 買ったはいいが全然わからない。プログラムは難しすぎる。 そりゃ理想は「教えてください!」ってなることでしょうけど そんな理想的な子供ばっかりじゃないよ クレクレしてるなかから少しずつ創造性が芽生えるもんだと思うね。 頭から潰していいことなんてない
2そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
れい rei-nntnd
俺は小学生からプログラミングしてた。でもろくなことはできなかった。 隣のおじちゃんとか、クレクレして教えてもらってた。作ってもらってた。 だからプログラミングできるようになった。 いまは隣のおじちゃんに気軽に聞いたりできるような社会じゃないだろ。 他人を馬鹿にしたり、傷つける発言してるわけじゃないんだ ここでくらいクレクレしたっていいじゃないか。
3そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
れい rei-nntnd
何がしたいって、俺の意見を言いたいだけ。 気軽に公開キーをくださいと言えないようなmiiverseなんていらない 小学生がクレクレできないような、 あれをしちゃダメこれをしちゃダメな 雰囲気の悪いmiiverseなんていらない 大人がみんなして「クレクレいうな」って、小学生をたたくような雰囲気の悪いmiiverseなんて、 そんなのあっても何の意味もない
3そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
最適化したり圧縮したりするときに3bitたまにつかう... けど8進数の桁で混乱してすぐ間違う... なるほどー。BUTTONとかフラグが理解しづらいからのBIN$か。 それは確かにほしいかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
れい rei-nntnd
~するな、~は迷惑だ、 そんなことばっかいうのに時間つかってないで、miiverseの1スレッド使ってないで、 クレクレが満足するような、 それでいて自分でゲームを作りたくなるような、 そんなゲームを作って公開できるよう 頭つかったほうがいいんじゃないかね? って思うけど上手くいかない。orz
2そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
れい rei-nntnd
だからさ。迷惑かどうかは人によって違うし、許されるかどうか、その程度も場によって違うだろ。 「公開キーをくれ」と誰かが言ってくれることで言えない誰かがうれしい思いをすることだってあるだろ。 連続で大量に投稿してたりして度が過ぎると思うなら通報すればいいじゃないか。 それが場にそぐわないほどならここの管理者である任天堂がなんとかするだろ。 個人的っていえばエスケープできるってのもおかしな話。意見はすべて個人のもんだよ。 ここにいる人間全員の総意だとなんか思ってはいない。 個人的な意見を堂々とmiiverseで発言してるから俺も同じように個人的に反対意見を表明してんだ
7そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
ドラクエ1のとき、色違いとか左右反転の敵がいた理由がよくわかるよね… プチコンよりよっぽど遅い機械、少ないツールで開発してたはずだし…
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
れい rei-nntnd
いいじゃん。 他人の公開したキーをもらって遊べるのもプチコンの機能なわけだし、開発元もキーを公開したり教えてもらうためにここを使うのを推奨してるっぽいし。 むしろプチコンで遊ぶことに関係のない「~はやめましょう」の方がよっぽど場に合わないんじゃない?
5そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
Hex$あればBin$は要らないかなぁ。 むしろOct$が欲しい
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
いやなんであやまるのかはよくわかりませんが PCの電卓起動してマウスでプチプチするよりもダイレクトモードで「?&HA+10」の方が早くて軽くて好きです! むしろWindowsの電卓使わなくなりました! 電車の中で1~100までの素数の和が気になった時もすぐに計算できるし! っていうだけですw
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
他人のコピペすりゃいいんよ。 何個かダウンロードして、自分好みのを探して。 コピペっていっても、大抵は手直ししなきゃ動かないから直してるうちにわかるようになるでしょ。 ところで自分はボタンで選ぶ方式の方が好き。 カーソルは見ないといけないし、判定が甘いことがあるからイラっとする。
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
そうか。 初めてだと「選択」というのが難しいのか。 勉強になるわ。 プログラムを組み人が勝手に「これがこうなったときxxが選択されてる」とルールを作ればいいので、 そういうことを覚えておける変数なり状態なりを用意しなきゃいけない。 ロッドさんのだと変数I。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
せっかくプチコンがあるのにPCの電卓つかうのか… むしろPCで作業するときに手元にプチコンおいて計算機として使ってる。 プチコン以前はスマホの電卓とかHPの逆ポーランドのアレとかだったけどプチコンが圧倒的に能力高い。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
いやもうそこまでわかってたらできてるようなもんじゃん 「選択肢を表示」する命令 「カーソルで選択」する命令 「選ばれた項目を表示」する命令 を組み合わせればいいだけ。 カーソルは無いというかちょっと違うからカーソル代わりのものをカーソルの代わりに表示。 動かすのはボタンを判定する命令で。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
本当にいいゲームはね。 人を動かしたりはしない。 人の心を動かすものなんだ。 (ちょっといいこといってそうで意味不明な発言のテスト
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
プチコン3号のRNDめちゃくちゃ性能いいッス 敵わないッス
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
GLOADつかって配列から書き込めばいまでも結構はやく三角形かけるんだけどなぁ
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
れい rei-nntnd
じゃあ厨二的な形容詞と森にある名詞で辞書つくって組み合わせればいいじゃん! 深淵なる暗黒のタケノコ 偽りの松茸 大地を駆ける蒼きアライグマ 凍てつく松ぼっくり 天上なるミノムシ
3そうだね
プレイ済み