ほんとスプライトいじってて間違ってるとすぐイチゴが出てくるからイチゴが嫌いになりそう
0そうだね プレイ済み
プチコン鯖で公開するときに2次利用に同意するけど、
そこには別途ライセンスを指定してもよいという指定がない。
つまり、無条件利用に同意したとみなされるべきでしょ。
つまり、作者が勝手に制限を上乗せすることはできない。
なのでGPLの制限を追加することも無理。
GPL由来のものを、「プチコンで公開に同意」した時点で、作者が元のライセンスを破ったことになってしまう。
IPAフォントも、IPAの名前を使うなとか、元に戻せるようにしろとか、フォントの質と自由を守るためのいくつか条項があって、それを載せることができない。
せっかく数時間かけてフォント作ったのに無駄骨。
12pxの東雲フォントなら問題ないんだけど…
8pxの美咲フォントがあるのに使う人いるのかなぁ。
いるなら上げるけど。
0そうだね プレイ済み
GPLとプチコンの二次利用同意が両立可能とは思えないのでGPLは無理じゃないかなぁ
プチコンは二次利用の無条件同意だけど、GPLは制限付きで、しかも感染性ありだから。
ライセンスファイルいれればいいというものではないし。
IPAフォント、辞書もその問題があって公開断念。
著作者が自由にしろといってるか、事実上そうなってるか、パブリックドメインか。
もしくは自分(達)でつくるか。
エディタの問題もあるし、自由にならなくてむずかしい。
自由にならないから面白くもあるんだけど。
1そうだね プレイ済み
匿名で忌憚のない意見を聞ける、という意味で価値があると思うけど。本当に興味がなかったら「興味がない」なんて断ってまでわざわざ書いたりしないだろうし。
それはともかく。
変換方式は熟語変換以外にも単漢字、SKKとかいくつかあって、熟語変換がプチコンにおいてベストかは不明だと思うんだよねぇ
処理系の速度が遅い場合SKKがよいかと思うけど、プチコンはキーボードも貧弱だし。
なんか頭のいい方法があるといいんだけど。
1そうだね プレイ済み
他のプチコンに飛ばしても上流が1200bpsなら同じだって。
複数のプチコンを並列でネットにつなげば速くできるけどそれもうプチコンちがう
1そうだね プレイ済み
特定の命令以外はできない。
できるのは
マイク入力、音声再生、スプライトの自動アニメーション
それくらいかな。
同時にやりたいときは作業を細かく分割して順番にやるしかない。
0そうだね プレイ済み
DIALOGの画像をコピーするプログラム自体には何の問題もないし、DSの中のフォントを吸い出すプログラムも法的な問題はないでしょ。
できないから机上の空論だけど。
目コピーしてデータにして公開するのはダメ。
IPAフォントをビットマップ化して移してるんだけど16x16で1文字32byte。
60000文字で2MByte。
公開可能なサイズが4MByteだから半分つかっちゃう。
日本語フォントくらいつけておいてほしかったなぁ
1そうだね プレイ済み
無理せずがんばれー
作り直しはプログラムでよくあることというか、ある程度は必須
のんびりやればいいさ
1そうだね プレイ済み
横にスクロールできるようにすればいいんじゃないかなー
と、他人ごとだとおもって労力を考えずに投げっぱなしにしてみる
0そうだね プレイ済み
当たらないからBG(バックグラウンド)なんだと思う。
どうしてもの場合は座標から計算するか、透明のスプライトをBGに重なるようにおいて、そのスプライトとの衝突判定にするか。
後者がおすすめ。
1そうだね プレイ済み
一応もう一度スペックを。
動画:64x48pixel 15fps 8諧調白黒
音声:2bit 16384Hz ADPCM(を事前展開して8bit16384Hz)
どちらも長さ3:39。
音声展開前の要領は2839739Byte。
0そうだね プレイ済み
いや、きちんと再生できる。
画質、音質は旧3DSもnew3DSも同じ(はず。)
ただ、最初に展開しないと再生できない。
なので初めてプログラムを実行したとき、曲が流れるまで数分かかっちゃう。
0そうだね プレイ済み
圧縮音声のリアルタイム展開がボトルネックだった。
8192Hzにすれば間に合うんだけど
高音が足りなくて悲しすぎるので事前展開。
無念。
0そうだね プレイ済み
旧3DS対応版
プチコンで「Bad Apple!!」
AENK3CJ
42そうだね プレイ済み