投稿
nobu divine-creator
選択肢を縦に並べて表示して、カーソルで選択し、選ばれた項目を表示するという流れを作るには、どのような命令の組み合わせにするのが良いでしょうか? できれば、初心者向けの比較的簡単な方法を知りたいです!
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
くろんぬ C.ROD205
簡単な方法なら、テキスト表示でやるのをお勧めします。 テキスト表示なら、CLS,PRINT,LOCATEに変数の知識を組み合わせればできます。少しこだわるなら、DATAなども使った方が良さそうです。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
りょうま R-S1437
まずこれはPRINT文の移動です。 コマンド自体を作って欲しければ共感又はコメントしてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
nobu divine-creator
できれば、具体例を示していただけると、ありがたいのですけど…。 選択肢を表示→カーソルで選択→選ばれた項目を表示…という流れが、どのような命令を組み合わせれば実現できるのか?が知りたいのです!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
いやもうそこまでわかってたらできてるようなもんじゃん 「選択肢を表示」する命令 「カーソルで選択」する命令 「選ばれた項目を表示」する命令 を組み合わせればいいだけ。 カーソルは無いというかちょっと違うからカーソル代わりのものをカーソルの代わりに表示。 動かすのはボタンを判定する命令で。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
くろんぬ C.ROD205
例としてはこんな感じでしょうか…
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
nobu divine-creator
カーソルで選択の部分が、よく分からなかったのですが、ボタンを判定する命令で動かせる?のですか…。 とりあえず、ここまでに教えていただいた情報を基に、いろいろと試してみます♪ それでも分からなかった場合には、また質問させていただくので、その時はよろしくお願い致します。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
スー thanks_0u0
日本語訳?だけ書いておくと、 選択肢の文章と最初の位置のカーソルを書く 変数の初期化 ループ開始 VSYNC:ボタンの取得 移動ボタンが押されて居たら、カーソルの位置に空白を書いて、変数を動かして、新しいカーソルの位置にカーソルを書く 決定ボタンが押されていたら、ループを抜ける ループに戻る 変数によって何かをする こんな感じです♪( ´▽`) PRINT,LOCATE,VSYNC,BUTTON、とループ系の命令、変数の計算用の命令、などを使えばきっと出来ると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
りょうま R-S1437
説明は無いですが僕も一応。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
そうか。 初めてだと「選択」というのが難しいのか。 勉強になるわ。 プログラムを組み人が勝手に「これがこうなったときxxが選択されてる」とルールを作ればいいので、 そういうことを覚えておける変数なり状態なりを用意しなきゃいけない。 ロッドさんのだと変数I。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
nobu divine-creator
数字を入力して選ぶというのは、以前に作ったプログラムで行ったので分かるのですけど、今回のようなカーソルを動かして選ぶとなると、少しハードルが高くなる感じで、命令の書き方が複雑になって、難しい…と悩んでしまいます…。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
maru samsara777
私ので良ければ、ジャンケンなんですがカーソル選択してます。 ロケートで文を書いて、その横にスプライトを表示、十字キーで上下移動するごとにスプライトを消して出してを繰りかえします、ジャンプしたラベルの先でCLS、SPCLRして選ばれた項目を書き込めばOKかと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
りょうま R-S1437
一応2枚目です。 例えばIF BUTTON(2)AND 1 THEN Y=Y-1:変数=変数-1 IF BUTTON(2)AND 2 THEN Y=Y+1 :変数=変数+1 IF BUTTON(2)AND 16 THEN IF 変数==0 THEN BEEP 0 IF 変数==1 THEN BEEP 1 ENDIF (変数と書かれた場所には同じ変数が入ります。)のようにボタンを押すと変数を+1か-1します。そして変数が0の、時変数が1の時のそれぞれの値の時の処理を作ります。分かりづらかったらすいません。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
他人のコピペすりゃいいんよ。 何個かダウンロードして、自分好みのを探して。 コピペっていっても、大抵は手直ししなきゃ動かないから直してるうちにわかるようになるでしょ。 ところで自分はボタンで選ぶ方式の方が好き。 カーソルは見ないといけないし、判定が甘いことがあるからイラっとする。
3そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
りょうま R-S1437
選択なら一応僕がBGMPLAYERを投稿したので…まぁ説明が手抜きなのであまりわからないと思いますが。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
けい kei0baisoku
おお、よくあるけど面白そうなお題(°ω°) >nobuさん 必要な命令としては「PRINT,LOCATE,BUTTON」の3つだけでも出来ます。しかしこういった動きを作るには、命令ではなく「変数の役割とプログラムの流れ」をうまく組み合わせることの方がメインになります。 具体的にはロッドさんなどのサンプルですね。 ループしながら、変数がどう変わってどこに影響してるのか、に着目して考えていくと良いと思います。
3そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
nobu divine-creator
ほとんど同じ操作なのに、作る人により全く異なる感じに見えますねΣ(゚Д゚)! スプライトを使用するという方法には、吃驚しました…!(自分で使おうと考えていたのは、指の形のカーソルでしたので…。)
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
nobu divine-creator
れいさんの仰るボタン操作は、選択肢が少ない場合には良いのですが、今回はボタンの数より多い選択肢なので、残念ながらボタン選択は使えません…。 ボタンの数より少ない選択肢の時には、ボタン選択にしたいです♪
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
りょうま R-S1437
先程のBGMPLAYERが画像の物です。SPRITRを使った選択です。もし変数が難しいならSPRITEの辺り判定でも良いかも、実際僕も一度それを使ってコマンドを作りましたので。
2そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
Villit nakahara1226
選択肢が多いならタッチ式も有効ですね。自分のGravityLaboの方にも、一部タッチでボタンを押すことがあります。ゲーム画面である上画面に支障がないように、下画面のタッチ式を採用し、ゲーム中に中断したり設定したりする事ができるようにしました。
1そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
pinfu ANNAININ
ではでは、 同じ初心者として・・・ 私は、こんな風に作ってます!(スクショ) ちなみに、BTO=1(オーバー:↑)BTU=2(アンダー:↓)という、ボタンに使う変数を用意していたので、スクショの様になってます。
2そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
Godot orz_127
縦にメニューを表示します。 カーソルとする記号を最初の位置に表示します。 カーソルの移動は前の記号を消して次の位置に記号を書きます。 選択は、Aボタンが押されたらその項目が選択されたとするなら、そのときのカーソル位置からどの項目が 選択されたかをわりだします。 基本的にはこんな感じです。
1そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
nobu divine-creator
皆さん、たくさんの情報をありがとうございます♪(画像付きは視覚的に理解しやすくて助かります♪) 確かに、選択肢が多くなればなる程、カーソルの移動が面倒になってしまいますね…。 タッチ式は直接項目を選べるので、使えるなら便利ですね♪(しかし、カーソルよりも難易度が高そうなイメージがあります…。) それにしても、自分がプレイしている時には、簡単に操作してしまっていることが、自分でプログラムを作ろうとすると、何て難しいことが裏で行われているのだ!…と驚き、感心させられますね…。(プログラマーの方々は本当に凄いです♪)
4そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
Villit nakahara1226
タッチ式はそこまで難しくないです。個人的には、言ってしまえばタッチ式の方が簡単です。 自分はタッチされた位置のBG番号から選択する方式にしてます。 座標で○以上○未満 という形式もありますが、面倒だったので。 ジャイロで選択するのもアリじゃないかな(意味不明)
1そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
nobu divine-creator
タッチ式のほうが簡単?そーなのですかΣ(゚Д゚;)? 上のコメントに共感された人は、タッチ式のほうが簡単だと思っている…と判断したら、どのような結果になるのでしょうか?(共感ゼロなら、イェァさん個人の感想ということに…?) とりあえず、カーソル式を学んでから、タッチ式というのが無難な気がします♪(バージョンアップでタッチ式に変更するというのもアリですし…。)
3そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
けい kei0baisoku
毛色が全然違うので判断はしづらいですが………確かに「何をタッチさせるか」やレイアウトによっては、タッチの方が簡単かもしれません。 どちらが良いかはケースバイケースになりそうですし、カーソル選択式の方が使用頻度は高そうですのでまずそちらを作ってみて損はないと思います。
2そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
☆TAKA☆ ParasolWaddleDee
やっぱ、プログラミングって個性が出ますよね! …ということで自分も投下!!! カーソルは3つ飛ばしで動くのでLOCATEのy座標は3倍してあります。 カーソルが何を選んでいるかはy座標で判断しました。
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
nobu divine-creator
カーソルを表示&動かすのは、すぐにできたものの、表示位置の調節や文字の色などが旨くいかなかったり、選んだ後の分岐に失敗したり、分岐後の復帰が旨くいかなかったり…と試行錯誤を繰り返した結果、何とか目的に合った動きができるようになりました♪ この投稿に情報を書き込んでくださった皆さんに感謝致します♪ プチコン本体のアップデートにより、以前に作ったソフトに不具合が生じてしまったため、そのことを研究していたりしていたことで、こちらへのご報告が遅れてしまい、済みませんでした…。
1そうだね
プレイ済み