プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[20]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/24 19:35名前入力処理はこれで完成です。 簡単にできるやり方を教えましたが イメージしてた入力の方法でしたか?1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[19]親投稿ネタバレポコきち pokokichi2016/1/24 19:26写真(2/2)1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[18]親投稿ネタバレポコきち pokokichi2016/1/24 19:23写真(1/2)1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[17]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/24 19:21名前を入力する処理を追加しましょう。 まず、入力された文字を記憶する変数を宣言しましょう。 変数宣言はVAR命令でしたね。 入力されるのは名前なので NAME$という変数名にしましょう。 (文字をいれる変数なので変数名の後ろに$をつけます) そしてINPUT命令で入力処理をし NAME$に入力された文字を記憶させます。 INPUT ”なまえは”;NAME$ をはじめからを選んだ時に実行されるようにします。 1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[13]親投稿ネタバレポコきち pokokichi2016/1/24 12:18写真のようにできたかな? どこを選択しているのかはCYに記憶しているのでその値で判断させます。1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[12]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/24 12:13はじめからを選択した場合は名前の入力処理をし、 つづきからを選択した場合は名前の入力処理はしないので 処理を分ける命令がいりますね。 IF~THEN命令を使って はじめからを選択した時だけ名前入力するようにしましょう。 その前にタイトル画面を消すのも必要だね。 画面全体の文字を消すのでCLS命令を使いましょう。1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[11]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/24 12:03名前入力ですね。 キーボードからの文字入力を受けとる命令としてINPUT命令があります。 書き方 INPUT ”ガイド文字列”;文字列変数 ガイド文字列とは 入力時に表示するガイドメッセージです。 入力された文字は指定した文字列変数に代入されます。1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[9]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/23 21:39うん、いいよ! 次はどこの処理を作りましょうか?1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿ネタバレポコきち pokokichi2016/1/23 20:57これで実行時のAボタンは取得されず 上下ボタンで選択できるようになりました。 まだちょっとした問題はありますが これでタイトル部分のプログラムは完成です!1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/23 20:52プログラム実行時のボタン入力(Aボタン)を取得しないようにするには WAIT命令でプログラムの処理を一定時間ストップさせましょう。 書き方は WAIT フレーム数(時間) 繰り返し処理の前の行に追加しよう!1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/23 20:33イメージしていた動きになっていましたか? 問題点があります。 プログラムを実行する時に RUNと打ち込み、Aボタンを押すと はじめからを選択して終了してしまいます。1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿ネタバレポコきち pokokichi2016/1/23 19:58写真のようになったかな? プログラムを実行してボタンを押すと指マークがきれいに消えて移動したように見えますね!1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/23 19:52移動する前の指マークを消すには PRINT命令を使います。 文字を消す命令としてCLS命令がありますが、画面全部が消されてしまうので今回のように一部分だけ消したい場合にはいい方法ではないのです。 一部分の文字を消したいときは PRINT命令で前の文字の上に空白文字を表示させましょう。 CYに値をセットした前の行に 空白文字を表示する処理を追加しましょう。1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:18:41に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[97]親投稿ネタバレポコきち pokokichi2016/1/22 22:59写真のようになったかな? (緑の文字は説明文なので書かなくてもいいです。) プログラムを実行すると指マークが動くようになってますね。 しかし、前の指マークが残ったままです。 これを消すのは明日やりましょう。1そうだね プレイ済み2017/11/03 19:19:05に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[96]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/22 22:54繰り返し中に入出力処理がある場合は注意することがあります。 プチコンとのタイミングがうまく合わないためイメージしていた実行結果が得られないことがあります。 それを防ぐためVSYNC命令でタイミングを合わせてあげましょう。 書き方は VSYNC フレーム数(時間) 前回のVSYNCからのフレーム数ぶん処理をストップさせます。0そうだね プレイ済み2017/11/03 19:19:05に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[95]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/22 22:27今回は繰り返しさせる命令として REPEAT~UNTILを使いましょう。 書き方は REPEAT 繰り返したい処理 UNTIL 終了条件 Aボタンを押すと繰り返し終了にしたいので終了条件の部分を UNTIL BNUM==16 としましょう (Aボタンが押されると16がBNUMにはいります)0そうだね プレイ済み2017/11/03 19:19:05に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[94]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/22 22:17プログラムの流れを図で表すと写真のようになります。0そうだね プレイ済み2017/11/03 19:19:05に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[93]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/22 21:22GOTO命令は @ラベルで指定した場所にジャンプします。 FOR~NEXT命令は 繰り返し回数が分かっている場合に使うことが多いです。 WHILE~WEND命令は 繰り返し条件が成立している間繰り返します。 REPEAT~UNTIL命令は 繰り返し条件が成立すると繰り返しをやめます。0そうだね プレイ済み2017/11/03 19:19:05に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[92]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/22 21:13繰り返しをさせるには GOTO命令 FOR~NEXT命令 WHILE~WEND命令 REPEAT~UNTIL命令 4つの命令のうちどれかを使い、制御させましょう。0そうだね プレイ済み2017/11/03 19:19:05に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[91]親投稿ポコきち pokokichi2016/1/22 20:58うん!それでいいよ。0そうだね プレイ済み2017/11/03 19:19:05に取得