Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135214
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
312点! 腐るのを先読みしないとダメですね。 ぱっと見ですかすかした数値の方は危険と・・・
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
直接 chr$(数値) を書く場合は回避不可能です。 勝手に変換しないよう要望は出しているんですが・・・ 何らかの方法で区別してやる必要があります。 その場合、どんな方法であれ書いた一バイトと読む一バイトの一対一対応はくずれてしまい、あまさとさんの手法のおいしいとこは薄れてしまいます。 例えば chr(13) を "\r" に変換するとか。そしたら本当に "\r" という並びのデータと区別できなくなる。そこで "\r" というデータを書くときは "\\r" と書くようにして、読むときは一文字目が "\" の場合、必ず二文字目を読んで組み合わせて一バイトにする処理が必要になります。(エスケープ処理といいます) 別のアプローチは、文字列はあきらめて整数の配列にしてしまい、一要素 4 バイトずつ埋め込む方法。余計な変換されない分こっちのがいいかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
今まで使ってなかったんかい!! ズゴー!
8そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
おおお!?!?! これは謎なアルゴリズム!?!?! flood fill とは違いますよね!?!?! 同一繰り返し数の領域もレンダリングできる SıмΞоп さんのアルゴリズム(abs(Z) が 2 を超えた時の abs(Z)/2 を、繰り返し数の小数部とする)も採用してください!
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
[悲報] G I M P がなぜか ng ワードに・・・・
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
塗りつぶしライブラリは、同値画素判定のところを関数化すれば、photoshop や xx のような近似色の選択が可能になります。 あと、二次元fftを使った任意のフィルタ(ガウシアン・ラプラシアン)もあるんだけど、これは現状メモリが足りなくて実用になりません。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
モホグラフィ変換は ・拡大縮小 ・任意角度回転 ・左右反転 上下反転 ができます。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
・FF [NK7N339J] 塗りつぶしライブラリ 書式 var r%[4] n% = ff(x座標, y座標, 塗りつぶし色, 8近傍フラグ, r%) 機能 指定座標から、同じ色が連続している領域を指定色で塗りつぶす。 8近傍フラグ==0 ならば上下左右の画素を連続とみなし、そうでなければ周囲8画素を連続とみなす。 戻り値は塗りつぶした画素数。 配列 r%[4] には、塗りつぶした領域に外接する四角形の頂点座標を返す。 r%[0] = 矩形左辺の x 座標 r%[1] = 矩形上辺の y 座標 r%[2] = 矩形右辺の x 座標 r%[3] = 矩形下辺の y 座標
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
bilinear key=BAD43384 ・バイリニア補間 書式 z = bilinear(x1, y1, z00, z01, z10, z11, x, y) 機能 長方形(0,0)-(x1,y1) の頂点の z 値が z00, z01, z10, z11 の時、長方形内の座標 (x,y) の z 値を返す。 ・モホグラフィ変換(任意の四角形から長方形への図形変換 書式 quadtrans yx[], dstx, dsty, wx, wy yx[4,2] 四角形の頂点座標 yx[0,0], yx[0,1] = 左上頂点の座標(x,y) yx[1,0], yx[1,1] = 右上 yx[2,0], yx[2,1] = 左下 yx[3,0], yx[3,1] = 右下 (dstx,dsty) コピー先座標 (wx,wy) コピー先の大きさ ※おなじグラフィック面内でのコピーです。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
おめでとうございます こびとさん召喚成功しましたね!! ボルガはかせさんは、スーパープログラマへの階段を一段昇ったのです。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
なんかすごいですね leet変換て初めて聞きました。可逆変換なのかな???
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
「0.3% の 3σ と 5% の 2σ」と覚えました。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
おお! 使えたのですか?? よかったです。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
ジャッってしたあと、5 の珠を指でざーーーってやるのが気持ちいいってことでは?
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
プチコンが -1 (&hffffffff) を 符号無し整数 2^32-1 と解釈して dim a[2^32-1] としてるんじゃないかな?
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
任意の変数(数値・文字列・スカラ・配列)を一つのファイルに保存したり読んだりする命令です。 VFILER KEY=Y323VP4M 2015/11/29 の投稿をみてください。 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYIHAAAEAABEVRTtQa5Q3Q ただし配列のサイズは固定で。 var a[8,8], b[64] と宣言したなら vfsave "savedata", "a[8,8] b[64]" ' 保存 vfload "savedata" ' 読み込み のように書けます。 使い方分からなかったら聞いてください。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
こういうエサにホイホイ食いついてくるのは私かおちゃめさんです! きっとおちゃめさんが最適解をご存知でしょう! 私だったら for i = 0 to len(format$("%.0f",v))-1 で満足! 浮動小数でもいけます!
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
面白いことしてますね!! この現象は実写の映画で、回っている車輪が止まって見えたり逆回転したりしてるように見えるアレです。 ストロボ効果とか言うみたい。 ソフトウェア工学ではエイリアシングと言うのが多いかな。 「見えるべきでないものが見える」的な。 ちなみに工学領域では、エイリアシングはなくすのがいいとされてます。芸術領域では知らないけど。アンチエイリアスとかそういう技術ね。 音や静止画ではローパスフィルタを使ってエイリアスを排除します。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
log(1000,10) の計算結果は 3 未満なのに、 print 命令が勝手に有効数字 6 桁に丸めてるだけですからねえ。 floor 使うときは常に留意しとかないと予想外の結果になります。 連続秒数から時:分:秒に変換する時とか、よくハマりますね。 ? format$("%.18f", log(1000,10)) 2.9999(略)99600 がより正確な値です。 自分が欲しい精度で丸めるのがいいんじゃないかな?? 例えば丸め幅 = 0.001 で丸めるなら 1000 倍して四捨五入して 1000 で割ればいいでしょう。 ? format$("%.18f", floor(log(1000,10)*1000+0.5)/1000) 3.0000(略)0000
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
Hanzoさん、ご自由にお使い下さい。 例えばこんな場所にも躊躇せず突撃できるようになります!
1そうだね
プレイ済み