Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125214
次のページ(過去)
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
すご!! 育てゲーいいですね! これは期待
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
あらまあ。 エディタとコンパイラで構文解析が違うのかー まあそれもそうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
MIKI ifconfig
実はそれって結構面倒なのよね。で、そういう目的のために作った命令があります。 VFILER KEY=Y323VP4M ダウンロードして、コード全体をあなたのコードの最後にコピペして使います。 この場合だと var a$,b$,(略),l$ '変数は必ず宣言すること '保存 vfsave "rpggame", "a$ b$ (略) l$" 'リストされた変数を保存します。 '読み込み vfload "rpggame" 'これだけで a$ から l$ が読み込まれます。 私の 2015/11/29 の投稿に詳しい説明があります。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
[QRA3ZES3] ND_Library って、ニンドリのサイトに登録されてるやつです。 http://smileboom.com/special/ptcm3/nindori/2015/03/hopper-3d.php
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
え、うちの HOPPER3D (ND_Library) は 3.3.0 で問題なく動いてますよ??? 2015/03/12 00:00:32 6079 ってやつ。 これ mkII 時代から一番すきなゲームです。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
社長コメントありがとうございます!! 技術的な問い合わせ窓口あるんだ!?
2そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
MIKI ifconfig
お、なんか期待されてる!? ok ok! 今調べてくるから首洗って待ってろ!!
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
aryop は、配列同士、要素ごとに加算や乗算ができる命令です。 for i = 0 to n-1 d[i] = s1[i] * s2[i] next とかやってたのが一命令 aryop #aopmul, d, s1, s2 でできる。 プチコンがベクトル計算機になったと思えばいい。 要望出した記憶があるけど、まさかこんな実装になるとは想像できませんでした。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
F・F・T!! F・F・T!! だめだとまらねえ
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
おあ? オイ!! いる!! イラネ (ワッハーー!!)
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
掛け算の筆算のことです。かける数一桁ごとに、かけられる数にかけて、最後にそれらを加算して答えだしますよね。あの計算のこと。 _123 x456 ----- __738 =(100*6+20*6+3*6) ...(a) _6150 =(100*50+20*50+3*50) ...(b) 49200 =(100*400+20*400+3*400) ...(c) ------ ????? = (a) + (b) + (c) A × B のコンボリューションを計算するには桁数の二乗の手間がかかります。ところが A × B = IFFT(FFT(A) と FFT(B) の各要素同士の乗算) という性質があるので、fft/ifft 使えば n*log2(n) の手間でできるのよ。 画像にぼかしフィルタかけたりするのは、まさしくこれ!!
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
サイン波形って、この世では y 軸上で上下に運動(単振動)してるだけなんだけど、あの世(複素数の世界)で見ると、円周上を右回転する運動と、左回転する運動との合成なのよね。 ワムウの神砂嵐を想像してもらえたら、だいたいあれで合ってる。 左右の腕の回転を合成すると、左右方向の運動は互いに相殺して 0 になり、上下運動だけが残る。これが単振動として見えるわけ。 任意の波形は、異なる周波数のサイン波から合成できるってのがフーリエ変換のアイデアで、例えば、ワムウの手首から先は 1Hz で回転し、橈骨は 2Hz で回転し、二の腕は 3 Hz で回転すると思いねえ。 これを合成すると、サイン波とはちょっと異なる波形ができる。 ワムウの腕をもっと細分化して、指先は 1Hz, 第二関節は 2Hz, ... てな具合に、どんどん細かく細分化すると、ホントに任意の波形を発生できるようになる。
1そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
MIKI ifconfig
【悲報】クッキーさんの NANAME_PLUS が!!【3.3.0】 BIN$ 衝突で動かなくなりました。 回避方法としては common def bin$ の定義を丸ごと消しちゃう でいいのかな??
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
どういうコードで再現するの??? ウチの 128x128 lena 様は変化ありませんが??
1そうだね
プレイ済み
トピック
MIKI ifconfig

【悲報】fft/ifft【バグ入り】

fft(1+0i, 0+0i, 0+0i, 0+0i) が (0.25+0i, 0.25+0i, 0.25+0i, 0.25+0i)を返します・・・ (1+0i, 1+0i, 1+0i, 1+0i) じゃないと困る。 ifft(1+0i, 1+0i, 1+0i, 1+0i) が (4+0i, 0+0i, 0+0i, 0+0i) を返します。 (1+0i, 0+0i, 0+0i, 0+0i) じゃないと困る。 workaround としては、音などの実波形を扱う上では fft の代わりに ifft を使い、 ifft の代わりに fft を使う で回避できます。なんてこと!! カタログIPの利用規約みたけど主な著作権がスマブに帰属する(第4条第3項)とかイマイチ!!
7そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
MIKI ifconfig
クッキーさん 大丈夫です! ナナメくんを更なる高みへと、お願いします!! こりんごさん ナナメくんをそういう目で見ないであげてください!!!! / さん そ・・、いや・・、あ・・・、うーーん、・・・ いろいろ考えさせられました。 もともと「幸せな気分になりたい」トピから派生したものですからね 主旨的に・・・
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
わざわざご報告ありがとうございます。 だれでも最初は意味も分からず写経するところから始めます。 そういうレベルだと、単なるスペルミスとか , と . の打ち間違いとか、: と ; の打ち間違いとか、文字列の閉じ忘れ頻発しますよね。 一つ一つの単語(命令とか数値とか文字列定数とか)を理解すれば、そういうのがなくなる。 basic の文法が理解できると if や while の閉じ忘れもなくなる。 変数の意味も推察できるようになれば、ほとんどのプログラムが読めるようになる。 ループを理解し、ループの中での不変式を意識するようになれば、ループ起因のバグも減らせる。 道は険しいけどやればやっただけ確実に前進できます。がんばってね! なんだか自分も写経してた頃のことを思い出しましたw
0そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
MIKI ifconfig
いろいろパワーアップしてる!?!? メッセージがホントにテキストになってるし!! ○×とか知らないテクニック使ってるし!! ハートが! 手が!! ありがとうございます!! 目閉じといい、クッキーさんのセンスは素晴らしいのひとことですね!! もう○○が××しそうです また保護シート買わなくては・・・ 反面、ナナメくんがどんどん遠くに行ってしまう感は否めない・・・
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
MIKI ifconfig
けんごさんの式で次数の 2 を変数化したのがゼータ関数でζ(s) リーマンがこれを複素数に拡張しました。(ゼータはリーマンの命名) ゼータ関数のゼロ点( ζ(s) = 0+0i となるような s のこと)は 素数と密接な関係があります。 π関数(nまでの素数の個数)の決定要素。 こまざわさんのグラフで、赤と青がどっちも 0 になるのゼロ点です。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
MIKI ifconfig
規則性など全く存在しないと思われていた素数の集合と、1,2,3,4,..と並ぶ自然数の間に、密接な関係があることがわかったのです。 以来、人類が素数を見る目が変わったと言っても過言ではない。 それは、素数の並びには、なんらかの規則が存在するだろうという確固たる信念です。 人類、なんか覚醒した。オイラー様マジ天使。
1そうだね
プレイ済み