Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
123 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43184
次のページ(過去)
返信[7]
親投稿
質問とはズレてしまいますが、PRINTで各種値を表示する前にTOUCH,GYROV,ACCELを実行しておいた方が良いような気がします。(つまりPRINTを下の方に移動) あともしフラグで初期化をするにしても、 IF A!=1 THEN SPSET 0,596 A=1 とした方が無駄なラベルを作らなくて済みます。まあただあまさとさんの指摘のように、今回のケースの場合はSPSETをループの外に書いた方が素直ですし、その方がいいと思います。
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
音が鳴って弾が消えてるのに点が減らないってのは変な感じですね。そこまで通ってるなら通信は出来てるような気もします。 弾を当ててから途中で中断してダイレクトモードでPRINT P1Hと打ち込んだら、どう表示されますか? やっぱり3のまま?
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
当たったときに弾?は消えてるの?
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
プログラムみれてないけど、さすがに表示を更新してないだけなんていうオチではないよね…? あまさとさんも分からないみたいだし、なんでなんだろうねぇ…。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あくまで予想ですが、PRINTの後にWIDTHでモードを切り替えているので、その時に画面の内容が初期化されてなにも表示されてないってことはないですか? もしそうなら、3行目と4行目を入れ替えれば、とりあえずBellとは表示されるはずです。 確認してないので間違っていたらすいません。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
値は取れているみたいですし、あとはその値をどうするかだけですよ。 スプライトを動かしたいならスプライトの座標に足せばいいですし、どの値を足したらいいかとか、数値補正(10倍する等)した方がいいかはケースバイケースなので、色々試してみるといいと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
いえいえ。読んだとおりにならないと書いてあるので、どこを読んでみて、どうなった(思い通りにならない)みたいな事が書いてあると、それをきっかけに話が進むんじゃないかとも思いました。 あとはどんなことがしたい(すぐに何か作ってみたいのか、それとも他の人の作品を遊んでみたいのか、など)とかを書いてみるのもいいかもです。 初めはわからないことだらけで大変だと思いますが、わかってくると楽しくなってくると思いますよ。頑張ってください!
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
なにをやってみたけどどうなった。わからない。みたいな感じの方が回答してもらいやすいですよ。 あと全くのゼロからの場合は、今までの投稿でも似たようなのはあると思うので、そういうのを探してみてみるのもいいと思います。
4そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
BGとの当たり判定にはBGGETを使いますが、スプライトの移動制限としてはBGGETで判定後壁なら移動させないパターンと移動先が壁の場合は移動補正(壁に隣接する位置までは移動する)するパターンがあります。 移動させないパターンの方が簡単なので、問題なければその方が実装はしやすいです。
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
大抵の命令は色が変わるはずなので色が変わらなかったらスペルミス(打ち間違え)を疑ってみてもいいかもしれません。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
一瞬POPは配列じゃないとと思ったけど、あまさとさんのコメントを見て、そういえば文字列は暗黙の了解?として配列扱いできるんだったっけと気づきましたー…。 で問題としてはプチコンでは関数は必ず戻り値を受け取るなり処理しないといけないルールだったはずなので、POPの場合でもT=POP(KE$)みたいに戻り値を受け取らないといけないみたいな感じじゃないのかな?
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
SPHOMEは知ってましたが、初心者なのでまずはなるべく少ない命令でって思いました。 それにSPHOMEを使うとSPANIMを使うときにやっかいになるので、まずは基本からって感じですね〜
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
間違えた…。SPOFSは400じゃなくて200です。って、それでも原点の問題で真ん中ではないけど…。正確に真ん中にしたい場合、スプライトのサイズが16×16なので、その半分の値を引けばいいです。(つまり392)
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ちなみに数字のスプライト表示だけならデフォルトで定義番号48から0123456789という数字が続いているので、 SPSET 0,48+A とすればAの数(ただし0〜9の一桁限定)がスプライトとして表示されます。SPSETだけだと左上に表示されるので、位置を変更したかったら、その後に、 SPOFS 0,400,120 とかやれば真ん中付近に表示されます。(このスプライトの原点は左上なので正確に真ん中ではないです) というのが基本ですが、あとは色々と試してみるといいと思いますよ。スプライト関係の命令は頭がSPから始まるのが多いのでSPで補完すると良いです。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
RNDで求めた値を何のスプライトで表示したいのかな? 数字のスプライト? スプライトの表示はSPSETで出来るし位置はSPOFSで変えられます。またSPSETで一度表示したスプライトの絵を変えたいときは、SPCHRで変えることも出来ます。 具体的にどうしたいのかをもうちょっと上げてもらった方がちゃんとした回答が出せると思いますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
時間的に自分の返事が出る前に書き込んでしまったんじゃないかなぁ? まあどちらにしても未完成だから公開キーは完成するまで待ってね、という事だから、気長に待ちましょう〜。
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
INPUT A INPUT B C = A+B PRINT C と打つと2つの数字を入力すると合計が表示されるプログラムになります。 A、B、Cは変数と呼ばれて、とくにA、B、Cという名前じゃなくても好きな名前でOKです(ただし命令文と被らないこと) C=A+Bとすることで、=の右側の計算結果が左側の変数に入ります。この動作は数学の意味する=とは違うので注意しましょう。 (プログラムでの=は代入という右から左へ値をコピーする動作になります) 他にもLOCATEを使うとPRINTする内容の位置を変更する事が出来ます。 色々いじってみるとなんとなくわかってくることもあると思うので、まずはトライ&エラーの精神でどんどん打ち込んでみましょう!
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
変数は値が入る箱のようなイメージです。なので箱の中身(数字や文字)は他の箱に移す(正確にはコピーになるけど)事が出来ますが、箱の中に箱を入れるような事は出来ません。(裏技的にやる方法があったとしても普段は使いません) 見た感じ、みむさんも言われているように初心者にはありがちですがスパゲティなソースコードになりそうな印象がありますね。また変数の中に変数という話が出ていることからも理解が中途半端なのかな? とも思います。 どんどん先に進むのもいいですが、一度立ち戻って、今のプログラムを見直して、プログラムの流れに問題がないかなどを確認(や指導を受けてみる)してみるのもいいんじゃないかと思います。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
上下は十字ボタンの方のつもりでした。選択じゃなくて単純にボタンです〜。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
>MIKIさん あ、そういう意味じゃないです〜。 ハイローの場合、ゲーム性的に上限下限の範囲が決まってないと上下どちらが有利かわからないのでちゃんと定義(表記)しておいた方がいいんじゃないかな? という事でした。例えばトランプなら1〜13と決まっているので推測しやすいという意味です。
1そうだね
プレイ済み