Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
12 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 2274
次のページ(過去)
返信[6]
親投稿
ループをrepeat~untilに修正、 重み係数は配列に格納させて(意味があるのかわからないが) rgb分解はシフト演算にしてみて、すこぅし軽くなったかなぁ? って感じです。アルゴリズムを根本的に変える必要がありそうですな。 ガウシアンフィルタの場合は一次元ガウス関数でまずxyどちらかの方向にブラーを掛けて未処理方向にもブラーを掛けるみたいな処理をすると純粋に計算回数が減る?ようです#あまりよくわかっていない うん、3平方使うときちゃなくなっちゃうからやっぱりガウス関数だのぅ 中学生脳には解説ページ見てもわからん記号がいっぱいなんだよぉ くそぉ Σ シグマ!ナンナンダヨオマエヒンシュツスルケドサ!オマエノセイデワカラナイコトバッカリナンダヨ!
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
誰だかは知りません。 たのしきプチコン
23そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
このスパゲッティである。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
11*11で2分20秒
3そうだね
プレイ済み
プレイ日記
7*7のガウシアンぼかし。 31秒。問題すぎる
20そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
既にexなんちゃら分岐はしてるので無名ペイントは誰でも使用可能です。しかし一部の機能であり得ない程の時間が掛かるのが問題ですね。 カラーピッカーの致命的過ぎる不具合直して来ます。 ナァニ すぐ戻る
3そうだね
プレイ済み
プレイ日記
aryopすげーや、 笑うしか無いわ 塗り潰し機能追加して、 UI整えて バグ潰したら 擬人化かなんかにベータ版公開キー載せますー
30そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
○激
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
フォトショみたいな厚塗りをしたい このキャラmaincntと劇似だな
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
ネタバレ
擬人化日記#一二三 「#gray」 まぁたsys定数 久しぶりの一日二枚ですー アクアパッツァ作ってたら鱈からアニサキスが顔出してました。 ひっこ抜いて熱湯かけてやりました☆ 食欲が失せました☆ 最悪です☆
17そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
maincnt使うとフレーム毎の処理が簡単になるみたいです
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
ネタバレ
....連投申し訳ないです(・ω・;) 擬人化日記#122 「maincnt」 うーん、 円の中の平均色を描画するだけの暈しツールをつけてみました 擬人化適当スギィ! 絵も下書きなしだし 色付けもぼかせばいいでしょウェーイってしてるし 何の根拠もなくmaincntにしてるし
14そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
»何故今«
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
円の中に移動制限が付けれず困っている人へ
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ミバ補正で潰れてんじゃねーかよクッソォォォォォ
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
色彩、彩度を調節するカーソルを反対色にするという謎行動 …ででで、でも見やすいですよ…? 二次元配列にdataをcopyして参照してから判定してるんだけど(回りくどい)結構ヌルヌル動く
12そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
いいや、 プログラム、こんな惨めなバカでもショボプログラムなら書けますよ。 命令を覚えない限りは何も作れないのでまずはミニゲーム等作って命令を打ちまくりましょう。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
def 命令名 引数,引数2,引数3,… のように書くことができ、これをユーザ定義関数と言います。 プログラムを見て、repeat~untilのメインループは分かると思います。 スライドパッドで0番のspが動きまくります。 その次、下の方で定義した命令が登場しています。 spchase 0,1 と書かれていますね。 下のdef構文を見てみましょう。 最初のvarは変数の名前を被らせないようにするための物なので、そこそこ大きなプログラムでは使いますが、ミニゲーム等は使わなくてもなんなく作れます。 ここでatan()関数、sin()関数、cos()関数が出てくるのですが、三角関数の事はご存じでしょうか? コメントいただき次第コメントします
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
また、 def spreset spno spofs spno,0,0 endとすれば、指定管理番号のスプライトオフセットが(x,y)=(0,0)となり、左上に移動します。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
defについて defは、命令をまとめる役割を果たします。 例えば、 def multiply a,b out a a=a*b end とすれば、変数aにa,bの積が代入されます。 def multiply(a,b) return a*b end と書くことも可能です。
0そうだね
プレイ済み