Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157163
次のページ(過去)
返信[16]
親投稿
reji Satoshi.1103
ちょっとだけ変えておきました。DIAROGが多すぎて読みにくい…と思ったので改行しておいてありますのですいません…
0そうだね
プレイ済み
投稿
reji Satoshi.1103
77匹が丁度いいかな…
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
reji Satoshi.1103
あ、一応「■」を繋げて文字を作っています。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
reji Satoshi.1103
僕の場合、こうやって地道にやってます…後、頑張って下さい、ドライさん!(ベーシックは何かと中一で習う事の応用が多いのでやっておくと中一の勉強が楽になるかも!?…しれないです…)
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
reji Satoshi.1103
申し訳無いのですが、公開キーを頂ければ手直し出来るのですが…手間をかけてすいません…
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
reji Satoshi.1103
すいません、色々と言いたいことがあるのですが… まず、IF文の前にJとKを入れてくださいって言っても…Kについてなのですが…それって、「次へ」なのでIF文は入らないかと…あと、最後の0のタイムアウトも要らないさと…
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
reji Satoshi.1103
あらたさんコメントありがとうございます。制作、頑張ります!
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
reji Satoshi.1103
あらたさん本当にすいません…そういうことでしたか…本当にすいませんでした… では、ダイアログの分岐点です。さっきの続きから打っていきますと、 IF A==-1 THEN いいえを選んだときの処理 IF A==1 THEN はいを選んだときの処理 ていう感じです。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
reji Satoshi.1103
はい か いいえ でしたら A=DIAROG("表示文字",1,"上に表示する文字") ですが…他の事だったら本当にすいません…
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
reji Satoshi.1103
すいません、画像を忘れてました…
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
reji Satoshi.1103
コータさんへ 丁寧な説明ありがとうございます!本当に出来ました!ありがとうございます! でんぺんさんへ 意見を疑ってすいませんでした。わざわざ丁寧に説明していただきありがとうございます。 げんめいさんへ 最初に意見を申してくださりありがとうございます!本当にありがとうございました。 皆さん丁寧な説明でありがとうございました!スライムが動いているのが不思議なくらいです。本当にありがとうございました!
0そうだね
プレイ済み
返信[52]
親投稿
reji Satoshi.1103
おぉ、がんばってください!僕も前からホラゲーは作ってみたいなと思っていたので、たくさん勉強していつか一緒に作りましょう~。´(・∀・)`
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
reji Satoshi.1103
すいません…A=のあとにDIAROGも入れておいて下さい A=ダイアログ(…… ていう感じです。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
reji Satoshi.1103
一番簡単な方法としては A=("表示する文字",1,"上に表示する文字") で良いですよ~。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
reji Satoshi.1103
でんぺんさんコメントありがとうございます。はい、他にも"I"のアニメもあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
reji Satoshi.1103
ヘルプの通りにやれば出来ます~。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
reji Satoshi.1103
でんぺんさん回答ありがとうございます。しかし…「==」にするとスライムが動かなくなったので「!=」で良いかと…   別々のスライムに割り当てました。しかし…画像のような結果でした、、…出来ればプログラムをのぞいて頂きたいです…本当にすいません…
0そうだね
プレイ済み
返信[50]
親投稿
reji Satoshi.1103
もう、ほとんど出来ましたね~ 後は、死んだときのアニメを作ったり、タイトル画面を作ったりして頑張って下さい! じゃあ、僕が教えることは何もないと思います。ありがとうございました~。あ、今思い出しましたが、一応話しときます。ボタンを2つ以上押したときはどうすれば良いのかということは、そのボタンの数値の2つを足せば良いです。(ボタンの数値はヘルプで分かります。) 例 斜め上の場合1+4=5なので、 IF BUTTON==5 THEN ~… じゃあ、これからも頑張って下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
reji Satoshi.1103
つきびとさん、回答ありがとうございます。一旦やってみます。…それでも、何故、毎回毎回同じ場所に集まるのかが理解出来ません…コメントありがとうございました。
0そうだね
プレイ済み
返信[48]
親投稿
reji Satoshi.1103
おぉ~。もうほとんど出来てますね♪もし、全部出来た場合は、ループの前に敵のアニメを作っておいたり、敵の数を増やしたりなどしたりして頑張って下さい!
0そうだね
プレイ済み