Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13131
次のページ(過去)
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
(続き) なかなか返事がきません。 忙しいので、まだ自分の番まで回って来ないのでしょうか? またもや暫くして。 (続く)
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
(続き) 気を取り直して恐る恐るこんな風に質問してみました。 都合良く解釈すると以下の様になります。 「投稿された作品は別管理として登録されました。従って個人で取得した公開キーを取り消してもアップロードしたファイルを消してもサーバー側に残ります。その公開キー枠を別のプログラムに使っても問題ありません。また投稿した分は公開キーの制限数のカウントから除外されます。」 この認識で良いでしょうか? (続く)
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
(続き) 「以後、作品の提出に使用いただいた公開キーは他の用途に使用いただいても問題ございません。」と言う謎のコメントが! 公開キー「BD24NNAV」を他の用途に使うとは? どういう事? 若干パニック。 自分の思い描いていた「公開キー」の概念が崩れ去りました。 (続く)
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
(続き) 暫くして掲載のお知らせが届きました ●公開キー  BD24NNAV ちゃんと申請した通り。 今後は、プログラムを修正して公開キーを取り直した場合、連絡すればサーバーで公開している公開キー情報も修正してもらえるらしい。 よしよし、手続き終了、お試し完了、と ひとりでほくそ笑んでいたら…。 (続く)
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
(続き) 先日ノトホホ社長がMiiverseにて「ユーザー作品コーナー」の紹介と作品投稿の勧誘をしておりました。 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAADV44Mj82iHA 折角なので、と。 ひとつお試しで「7F」名義で「BLIND 15」と言う前に作ったプログラムを投稿してみた次第であります。 (続く)
0そうだね
プレイ済み
トピック
Godot orz_127

公開キーとは?

とあるきっかけで、公開キーが「他の用途に使用」できると知りました。 それで「公開キー」って何?て事に。 取り敢えず、発端から悟りを開くまでを以下のコメントで。 「公開キー」について自分なりの考えをまとめてから続きをお読みください (笑) ある意味最後のまとめは朗報かも。 (続く)
12そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
Godot orz_127
秒→分→時 60進数 時→日 24進数
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
フォント用の画像ファイルをセーブして使うと言う方法も。 まず、FONTDEFで文字を置き換えた状態にします。そしてセーブ。 ACLS FONTDEF … : FONTDEF … SAVE "GRPF: HOGE" これで「HOGE」という書き換えた文字パターンのファイルが出来ます。 使うときは以下の通り。 FONTDEFしなくても良いです。 ACLS LOAD "GRPF:HOGE", FALSE この場合もACLSや引数なしのFONTDEFをすると初期化されるので注意。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Godot orz_127
FONTDEFの文を自分のプログラムの最初の方に書いておくと置き換えに使った文字がその文字パターンに置き換わって表示されます。 ACLS : FONTDEF … : ?"●" ACLSやFONTDEF(引数なし)を使うと初期化されるので後に書くように。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
それならば面白いことをひとつ。 2進数で指折り数えると。(右手) 00000 0 グー 00001 1 親指だけ 00010 2 人差し指だけ 00011 3 人差し指、親指 00100 4 中指だけ 00101 5 中指、親指 00110 6 チョキ  : 11111 31 パー
2そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
Godot orz_127
今回も色々コメントありがとうございました。 参考になります^^ で新しいネタを仕入れたので 今回はここで終了します。 次回予告 「公開キーとは?」w
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Godot orz_127
あと最初にも書きましたが 管理番号ってデフォルトで512確保されていると思うのですよ。 それに伴う8要素の数値配列も。 ということは DIM DAT[512,8] のメモリが確保済みと。 何か使わないと勿体ない気もw コンソールとかダイアログやグラフィックだけでスプライトを使わないなら全く無駄な領域なような気も。 SPSETをしなくても使えると言うのであれば数値限定で8要素までだけど 管理番号を構造体番号だと自分をごまかせば、数値メンバ8個の構造体として有効利用できるかな?とも。 配列遅いと言われるけど、その影響が出るほど自分のプログラムが配列にアクセスするかは疑問。 なら影響出ない間はそれでもよいかな?と。 今度何かの時に採用してみようかなと思ったり、思わなかったり。 多分普通に配列定義した方が分かりやすい気がする orz
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
Godot orz_127
ほんとだSPANIMで7番目だけこっそりとw
0そうだね
プレイ済み
返信[43]
親投稿
Godot orz_127
一応、最初のは「ままこ立て」のWikipediaからの引用です。 2つめは算術の本で30人輪になって 15人目づつ間びいて、だったか? なんか妾が自分の子を相続させるためにその仕掛けで上手く選ばせるという物語?を昔何かで読んだ記憶も微かに。 「継子立て」は輪状に並べた碁石を等間隔に間引いて行って最後に自分の石が残ると勝ち的な数学遊びの模様。 ちゃんと調べていないので間違っているかもw 前の徒然草の「双六の石」は大河ドラマで清盛がやっていたバックギャモン的なボードゲームの盤雙六の石の事かと。 後は「継子立て」で調べると色々出てくるかと。 参考まで。
0そうだね
プレイ済み
返信[39]
親投稿
Godot orz_127
「塵劫記 江戸の数学 国会図書館」でググると出てくる国会図書館のデジタルライブラリーのページの最初の絵の右側の人が輪になって並んでいる奴で「継子立て」「継子算」と言われる和算から派生した問題っぽいと言うところまでわかりましたw
0そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
Godot orz_127
Wikipediaで元ネタ?っぽい物を見つけました。 --- 継子立といふものを双六の石にて作りて、立て並べたるほどは、取られん事いづれの石とも知らねども、数へ当てて一つを取りぬれば、その外は遁れぬと見れど、またまた数ふれば、彼是間抜き行くほどに、いづれも遁れざるに似たり。兵の、軍に出づるは、死に近きことを知りて、家をも忘れ、身をも忘る。世を背ける草の庵には、閑かに水石を翫びて、これを余所に聞くと思へるは、いとはかなし。閑かなる山の奥、無常の敵競ひ来らざらんや。その、死に臨める事、軍の陣に進めるに同じ。 — 吉田兼好『徒然草』花は盛りに 「室町時代に起こった数学遊戯の1つである。」との事。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
確かにミバが終わって、かつブラウザーが使えない環境だと手詰まりになってしまいますね^^; プチコン3号から直接スマブのサーバーにアクセスしてとかで何かコミュ的なものが出来ればよいのですが…。 手続き的にも、資金面でも厳しそうだし…。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
Godot orz_127
指摘ありがとうございます。 SPSETで向きを変える気まんまんでしたw SPCHRの存在を失念しておりました(^^; で、本来の用途としてはSPFUNCでの入出力用の内部メモリ領域と言うのが一番しっくり来ます。 確かに別途外付けで用意するのは煩雑だし。 他にもキャラのパラメータとか別の動作の定義番号を置いておくとか色々使い途が有りそうですね^^
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Godot orz_127
思いの外コメント頂けて有りがたいですm(_ _)m 前の質問でスプライト(向きや動き)毎に管理番号を用意するのではなく、キャラ毎に管理番号を用意してスプライト定義を差し替えて動かす(この認識であっているのか?)のが一般的と言う事を確認。 それならばキャラの個々はインスタンスで管理番号はインスタンス番号ととらえられるのかな?と思っていたところに、管理番号毎に数値8個保存できるという話。 これはインスタンス スロット(自分的にはクラス スロットではなくこちら)かな?と。 そう考えるとキャラのステータスを入れればよりオブジェクト指向ぽいかなと。 でも待てよ。右方向に進んでいた主人公が左を向くと我を忘れる(スプライト定義変更で0初期化)? これじゃない感がw でも実際にその様に使っている方もいるようなので発想的には間違っていなかったなと。 使いどころに気を付ければ充分有効そうと言う感触が^^
1そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
Godot orz_127
結果。
1そうだね
プレイ済み