Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
183 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103154
次のページ(過去)
返信[13]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
浮動小数点というのはプチコン3号の実数型のことです。(普通に小数が使える型) ちなみにプチコン3号の数値変数は特に指定が無ければ実数型となります。 実数型で発生する誤差やそれに対する対応策はプチコン3号入門講座でも書いていますが、誤差を考慮するのが面倒で値が整数だけで良いならば最初から整数型を使えば良いということです。 整数型の変数を使用したい場合はA%のように「%」を付けるだけですが、AとA%は別の変数となりますので注意しましょう。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
MIKI★さんへ FREEMEMの値が元に戻る=メモリーリークしていない と確実に言えるものではありませんが、実際の所どうなのかはいろいろ使ってみないと分からないですね。 少なくとも私が使った範囲内では問題ありませんでした。 ツララさんへ 私が試してみたところ不等号の数が2340個の式までは正常に動作しました。 しかし、基本的に比較演算の結果は0と1のみなので複数の不等号を記述して処理する機会はないと思います。 プチコンの場合は現時点(ver.3.1.0以降)で「文字列と数値の比較演算で3を返す」という特殊な仕様(?)になっているためこのような特殊な記述方法が有効になっています。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
ヨッシーさんへ ザウルスは大きく分けてPIシリーズ、MIシリーズ、SLシリーズがあります。それらは、ファミコン、スーファミ、64のように大きく性能が異なりソフトの互換性はありません。 PIシリーズはポケコンで使われていたCPUの高クロック版を採用したマシンですべてモノクロです。 MIシリーズは新規設計された機種で主にカラーですが、低価格モデルやバッテリ駆動時間重視モデルはモノクロでした。 SLシリーズはOSにLinuxを採用(MIシリーズは独自のZaurus OSを採用)しておりすべてカラーです。 モノクロモデルならばPIシリーズかMIシリーズとなり2000年以前の機種ですね。 ザウルスは今のスマートフォンの原型となったものです。(初の国産PDA)
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
この性質を意図的に活用するために作ったのがINIT関数です。 VAR A[0]としておけば、A=INIT("ABC")で配列変数A[0]に"ABC"が代入され文字列変数として活用できます。最初に代入された時点で型が決まります。 グローバル変数ならばあまりメリットはないですが、自作関数内で使えるローカル変数だと「文字列でも数値でも受け付ける便利な関数」を作るのにすごく役に立ちます。 さらに詳しい解説は「プチコン3号入門講座」でネット検索してください。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
A=INITS("#")とすると配列変数A[]を実数型で初期化できます。 INITS("%")ならば整数型、INITS("$")ならば文字列型、INITS("")ならばOPTION DEFINTの有無によって整数型と実数型が決まります。 プチコン3号の配列変数は参照型であり、代入する変数の型によって代入される変数の型も変わってきます。 例えばVAR A[0],B$[0]として、A=B$とすれば配列変数A[]は文字列型として扱われB$=Aとすれば配列変数B$[]は数値型として扱われます。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
A=INITA(A)とすると配列変数A[]をA[]の型で初期化できます。 仕組みを説明すると単純で要素数0の配列を代入するだけです。 これによって要素数の多い配列も瞬時に初期化できます。 ただし、ERASE命令とは異なり、実数型と整数型も判別する必要があるためSUFFIX関数を利用しています。 これとVAR関数を組み合わせて引数の型と一致する型に初期化できます。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
使い方の説明とその解説を書いておきます。 ERASE Aとすると配列変数A[]を初期化(要素数を0に)できます。 あえて説明するまでもない方法ですが、POPでデータを1つずつ受け取り要素数が0になるまで繰り返しているだけです。 数値と文字列とを判別することで両方に対応する命令になっています。 数値と文字列の2通りだけなのでSUFFIX関数は使っていません。 A=V>0<3において変数Vに文字列が入っている場合はA=0となり、数値が入っている場合は1となります。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
これらを使うためには型判別のSUFFIX関数が必要となります。(SUFFIX関数 ver.2.0では文字列は0、整数型は1、実数型は2を返す) 公開キー【 KAEEX3Z4 】、ファイル名「INIT」 公開キーのプログラムにはこれが配列初期化命令ERASE、配列初期化関数INITA、INITS、変数を万能な型で初期化するINIT関数に加えてSUFFIX関数のプログラムも含まれています。 また、これらすべての関数や命令と実行確認ができるサンプルプログラムを含んでいます。 これを実行すれば要素数99999の配列が0になり、メモリが解放されて、数値変数に文字列が入っていることが確認できます。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
おちゃめ ochame_nako
プチコン3号には配列変数を初期化する(要素数を0にする)関数や命令がありません。 そこで配列を初期化する命令や関数を作ってみました。書式が異なるものを3種類用意したのでお好みで使って下さい。 また、それを活用して「文字列でも数値でも入る万能変数」が使用可能な関数も作ってみたので良かったら使ってみて下さい。
15そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
9007199254740992(2の53乗)でカンストとなるため無限ループとなりますね。 詳しくはプチコン3号入門講座で書いていますが、なぜそれ以上カウンタの値が増えないかというとプチコン3号の実数型は仮数部が52bitしかないためです。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
4分の1画面プログラム(WIDTH 16の1画面プログラム)は「QSP」と呼んでいます。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
プチコン大喜利についての疑問等があるならば私はプチコン大喜利は第1回~3回まですべて投稿していて一応入賞経験もあるので答えられる範囲内のことでしたらお答えしますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
まずは表示しているコンソール、スプライト、BGをすべてGRP面に描き出します。 それをGRPファイルで保存したあとに適当な方法でPCに転送します。 これで完成! PCに転送する時点でプチコン3号単体ではないですが、Miiverse経由ではない方法として考えてみました。(GRPとして保存できればいいだけならばPCへの転送は不要) とはいえ、表示されている通りにGRP面に描き出すのは困難だし、PCへの転送も時間が多くかかります。スクリーンショットをプチコン3号単体で保存できるようにできるようにしてもらえるように社長にお願いするしかないですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
ちなみにQSPのカラー対応お絵かきソフトは2作品同時進行していて1つは単体QSP(普通のQSP)でもう1つが簡易関数電卓QSP ver.2.0のお絵かき機能として用意する予定のQSPのお絵かきソフトです。 今回は前者で描きました。(後者は未完成) 先に簡易関数電卓QSP ver.2.0(システム部分のQSPは完成してるので拡張機能をQSPで用意している最中)を公開してから今回のQSPを公開しようと思っています。(恐らく12月に入ってから公開) 私が公開する前に私が作ったカラー対応お絵かきソフトよりもすごいものを誰かが作ってくれることに期待しておきます。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
ザウルスは世代によって大きく性能に違いがありますが99年~2000年頃のモデルは60MHz程度の32bit RISC CPUを搭載してメモリは2MB程度搭載していました。 演算速度でいえばザウルスのCコンパイラで作ったものが、プチコン3号と同じくらいかもしれません。(テクスチャ付きのリアルタイムポリゴン表示がすごいというレベルだった) 画面解像度もほとんどの機種がQVGA(320x240で3DSの下画面と同程度)でした。 ちなみにお絵かき機能についてはザウルスの標準お絵かきソフトは最大256色まで対応していました。(ザウルス自体は65536色対応) お絵かきに関しては99年~2000年のザウルスよりプチコン3号の方が上かもしれません。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
yuyaさんへ PETIT PAINT QSPはリストの半分近くがペンの描画となっています。 ペンは自前の塗りつぶし円ルーチンによる円形ペンを使用しているし描画品質を高めるため1ドット幅の線はGLINEを使っています。当然普通に描いていて線が途切れることもないし、描画や消しゴムでは描画範囲の表示を行っています。 ここまで拘りをもってもカラーのインパクトの方が大きいと思うのでペンの品質は落としてカラー対応にしました。 といっても、セーブやロード機能はちゃんと搭載しているしペンは擬似筆圧対応です。 限界までリスト短縮をすることで搭載したい機能は概ね搭載できました。 (下記に続く)
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
プチコン3号 発売1周年おめでとう! QSPの自作お絵かきソフトで描きました。(キャラはこりんごさんのオリキャラのカコちゃん)
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
さすがにプチコン3号が1万円だったらここまで小中学生が買うことが無かったと思うけどプチコン3号ダウンロード権+専用外付けキーボードで1万円ならば欲しがる人は多そうですね。
3そうだね
プレイ済み
返信[84]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
プチコン3号の発売1周年記念としてカコちゃんを描いてみました。 使用ソフトは近日公開予定のQSPで出来たカラー対応お絵かきソフトです。 スーさんへ いかにも毛筆って感じの絵がいいですね! 私よりも簡易毛筆QSPを使いこなしている感じです。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
おちゃめ ochame_nako
本日でプチコン3号が発売されてちょうど1年なので「プチコン3号発売1周年記念絵」を描いてみました。 キャラはこりんごさんのオリキャラのカコちゃんです。
22そうだね
プレイ済み