Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121214
次のページ(過去)
返信[9]
親投稿
MIKI ifconfig
原本というのは自筆譜のことかな?? 自由に閲覧できます。著作権もありません。ただこれを読むのは相当な困難を伴うと思います。 http://beethoven.staatsbibliothek-berlin.de/beethoven/de/sinfonien/9/1/1.html 興味ないかもですが、モーツァルトの楽譜(自筆譜ではない)は NMA というサイトで自由に閲覧できます。 おそろしい時代になったものです。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
久々のアクション系!! ありがとうございます! 堪能しました! ごっつぁんです!!
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
右は星の王子さま、いや、星のハカセさまって感じ? そういえば、いま「弟のベッドの下」というのがものすごい流行ってるみたいですね。ぐぐってみてください。 あにおとさんも、ちょっと警戒した方がいいかも!?
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
MIKI ifconfig
say さん、計算でカコーゼトピですよね! ああいうの大好きです! ナツキさん、私のは旧3DSなので、描画見えるのも趣がありますw とくちゃんさん、いいアイデアありがとうございます。 消さずに何パターンか重ねたり、BGM つけたりすると環境ソフトっぽくなっていいかもですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
文字列 * 整数 という乗法もあるんだぜ?
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MIKI ifconfig
第九の楽曲そのものはそもそも著作権などなかった時代の遺物(第九自体は著作権なし) 印刷した楽譜には著作権が発生する場合あり(楽譜を写真にとって公開などは不可) 演奏には著作権が発生する(CD リッピングなどは不可) 今回は楽譜を打ち込む話なんでしょうけど、著作権のある総譜をそのまま打ち込んだらアウトでしょう。でもトラック足りなさ過ぎるから「そのまま」はそもそも無理。ならアレンジして打ち込みになると思います。 その場合はどうだろう。けっこう難しい判断になりそうな気がします。 「複数の総譜を参考に、独自にアレンジした」と主張できるなら、(第九の場合曲自体に著作権はないので)なんの問題もないと思います。
3そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
MIKI ifconfig
マギーさん、楕円の弧長はものすごく面倒な計算(無限級数)になっちゃうし、それに接して動くギアの運動とかちょっと考えたくないですね。 スピログラフでぐぐったら、不思議な形の外周のものもあるみたいです。計算だと難しいけど、リアルだと慎重にペンを動かせばなんとか解が見つかるってのはおもしろいです。 あと同じくググりネタで、透明プラ板に描いて、あとは通常のプラ版工作同様オーブンで加熱してアクセにするというのを見つけました。 トロコイドがアクセになる・・・だと・・・? (ドーパミンだだ漏れ)
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
Hanzo さん、これでノートの表紙デコったりしたんですよね。 同じ外枠で、二種類のギアで重ね描きする高等技術があるんだけど、あれの途中で失敗すると泣けたwww とくちゃんさん、すごいの描けましたね!! N1 を負にする発想はなかったわ!! スーさん、この定規は「スピログラフ」というみたいですよ。実物みたことあると思うけどなあ?? 今は百均で売ってます。 N1 は外側の歯数、N2 は内側の歯数、R は穴の位置(内側のギアの中心からの距離(1がギア外周に等しい)、DZ は加算描画の重み付けです。 B ボタンでランダムなパラメータで描画するので、とりあえず B ボタン連打でも楽しめます。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
MIKI ifconfig
MK_FLOWER KEY=5284D24E 穴があいた歯車にペンを刺してぐるぐる回して花模様が描ける定規みたいなオモチャありますよね。 あれのシミュレータです。 本物は力を入れる方向が難しかったり、途中で歯車がずれちゃったり、紙が破れちゃったりで、完成させるのは意外と難しかった記憶があります。 これは計算によるシミュレーションなので、フレームよりも大きな回転ギアを選んだり、半径が負のギアを選んだり、ペン穴をギアの外側にしたりといった、現実のおもちゃではありえない設定で描くことが出来ます。 この曲線「サイクロイド」というのかと思ってたら、「トロコイド」というようですね。 (サイクロイド∈トロコイド)
28そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
文字列か数値かにもよるんだけど、 まあ、場所と長さを決めます。 文字列の場合、例えば場所 = (0, 0)、長さ = 8 で、 locate 0, 0: ? format$("%-8s", "abc") 整数の場合 locate 0, 0: ? format$("%8d", 128) 小数の場合(小数点以下 3 桁表示) locate 0, 0: ? format$("%8.3f", 3.14159) これらは組み合わせても使えるので locate 0, 0: ? format$("%-8s %8d %8.3f", "abc", 128, 3.14159) とかもかけます。
3そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
MIKI ifconfig
これは素晴らしい!! せっかくだから音出したくなりますね!
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
MIKI ifconfig
お楽しみのところ申し訳ないが 「意味不明な線や文字列による投稿など」 は通報対象です
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
おにぎり!! 計算でカコーゼですね! ちょうどにたようなのつくってたとこでした!
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
前提として sqrt は遅いってのがあって、 「なら先に計算しとこう」ってのがあきとさんの方法 これは今回みたいに半径が決まってる場合有効。 毎回半径が異なるような場合は、両辺を二乗して if 長さ^2 < 半径^2 then 内側 のようにして sqrt を回避するのが常道です。
3そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
MIKI ifconfig
いやいやそうじゃないって!! 逆逆!! テストが近付くからブームが来るんですよ!! これは「現実逃避」というテクニックで、ほとんどのプログラマはキャリアの初期段階で体得していますよ。 てか、テクニック習得おめでとう!! 「おめでとう!!」 「おめでとう!!」 「めでたいな!!」
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
あ、あと、このコードだと入力が尽きた瞬間に無限ループに突入します。 cp/m だと ^z 入れたとき。 scanf の戻り値が 2 でなかったら break みたいな処理が必要です。 ぶら下がり else がバグの元になりそうなので、if (expr) { 文 } else { 文 } のように、冗長な { } の使用をオススメします。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
MIKI ifconfig
[FYI] for your information >> や << という演算子もありまして、シフト演算子と言いますが、 x >> y = x / (2^y) x << y = x * (2^y) という意味になります。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
3行目 var l=len(a$) にしましょう。これはオススメです。 (defの中だけで使う変数は、def内で宣言するようにしましょう。これをローカル変数といいます。) 4行目 for x = 0 to l - 1 ですね。これはバグの指摘です。 5行目 mid$(a$,x,1) は プチコンでは a$[x] とかけます。これ豆な。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
MIKI ifconfig
ヨーロッパの連中が理想主義で begin だ end だのやってるうちに、アメリカ人が使えるものを使ってさっさと作っちゃった仕様。 二大エディタの emacs vi とも、対応する { } や ( ) のペアに移動する機能がありますよ。 vb エディタには対応するかっこをハイライトする機能がありますが、あれは見掛け倒しでいまいち役に立たない。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MIKI ifconfig
旧3DSですが、それなりに動いてますね!! すばらしい!! 黒地に 7 色のワイヤーフレームの世界がレトロ感溢れてていいですね。 がんばれば atari starwars もいけそう!?!?
1そうだね
プレイ済み