Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
138 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
次のページ(過去)
投稿
ネタバレ
作りかけゲームのスクリーンショット用。ERASEで消した枚数に応じてペナルティを発生させたところです。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ファイルのロード時に LOAD "GRP4:HIMAJIN",FALSE とFALSEを付け足すとダイアログを省略出来ます。mkIIにあったテクニックですが3号でも使えますので。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
十字キー、ボタンに関する関数はBUTTON()です。 Bボタンはビットコードで100000(1が押した、0が押してないを表します。右から数えて6番目がBボタンの位置。例えば100001でBと上(上は右から数えて1番目)を同時に押しているという事に)32を返します。PRINT &B100000 と入力して実行すると32と返ってきますよ。 本題に戻りますが、 B=BUTTON() IF B==32 THEN @HOME こんな感じで指定されたボタンを押せばそこへ飛ばす事が出来ます。 ただしBEEPなどを入れて間髪入れずに連打状態にしているとフリーズするので今の段階ではオススメできません(私もチェック用に入れてたらフリーズ起こしたことがあります)。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
まず随時時間が更新される表示方法ですが、 IF TIME$!=T$ THEN LOCATE 0,0:PRINT TIME$:T$=TIME$ 極端な書き方ですが「TIME$とT$を比較して変わっている(時間が経過している)ならTIME$を表示して新たにT$にTIME$をセットする」というプログラムです。 随時なら毎回TIME$を書いてしまうというのもあるっちゃありますが、表示しつづけるのは速度が重くなりますし効率も悪いので。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
うーん・・・実行結果は悪くないかと思われますが、それよりもあまりスッキリとしないプログラムに見えますね・・・ まず2行目はA=VAL(MID$(TIME$,0,2))で一括りに出来ますし 5行目も@Aに飛ぶのではなく@OPENに直接飛ばせますし、そうなると@Bも不要になります。 あと22行目からは行数の確保か何かでしょうか。LOCATE x,yで直接場所指定出来ますのでそこも不要になるかと。 工夫次第でプログラムはシェイプアップ、ひいてはスリム化による高速化も可能となります。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
そして「変数名に変数を使える変数」というのはそのプログラムの9行目のAPPLE[DAY]のDAYの部分です。DAYというのをFOR-NEXTで1から31まで順番に設定して、APPLE[]の個別の番号へ割り当ててます。そのプログラムを実行すると1から3、あと31で設定した数が結果として出てきますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
配列変数というのは例えば「1番レフト○○、背番号xx」「2番ショート○○、背番号xx」・・・という風に「番号を決めてそこに個別の情報を入れる」事です。ここで言う1番2番が[]の番号、=の後ろが各選手の情報、という訳です。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ゲームは基本的に「引き算」です。キレイな絵を引いて、豪華な音楽を引いて、ボタンの数も最低限まで引く。それでもゲームの面白さは変わらない。そこに答えがあると思いますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
TM=MAINCNT @MAIN IF MAINCNT>=TM+6 THEN GOSUB @... で6/60秒(0.1秒)ごとにサブルーチンへ飛べるようになります。 ただしサブルーチンの終わり際にTM=MAINCNTと再設定が必要になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ちなみにこの右と左を分けるやり方ですが、 LRという変数に0(右)または1(左)を入れて ON LR GOSUB @○○R,@○○L と入れてそれぞれのルーチンへ飛ばしてます。参考としてどうぞ。
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ありがとうございます。mkIIの時に作ったゲームの感想を求めた時に「左利きなので対応して頂けるとありがたい」と返された事がありまして。 今回は右用が上手く行きましたら左用も作るというスタイルで両対応にしようと思ってました・・・が、 果たして左右入れ替えただけでもいいのかどうかで悩んでしまいまして。 ちなみにスクショの「CANCEL」は親指で押すことを想定しています。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ありがとうございます。まだまだ試作段階ですが面白いゲームに仕上げるべく頑張ってます。 私も右利きですのでこういった両対応だとプレイされる方の間口が広がれば、と思ってます。 右利き用はこのレイアウトを左右入れ替えたのになってますので。
0そうだね
プレイ済み
投稿
左利きの方に質問です。こんな感じで左利きに「も」対応したゲームを作ってますが、左右のレイアウトを入れ換えただけでも大丈夫なのでしょうか。
5そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
VSYNCの意外な使い方としてカウントダウンがあります。GLINE等で「3、2、1、」と表示したいけど描いてる時間が微妙に違うのでWAITだと表示してからの待ち時間にバラつきが出る場合はVSYNCで調整してしまえという事です。ただし直前にWAIT 1で同期を取っておくのを忘れずに。
1そうだね
プレイ済み
投稿
BASIC初心者の皆様へ。プチコンやBASIC、ひいてはコンピュータってのはぶっちゃけると「計算機」です。高性能な計算機で遊んでると思って下さい。で、計算機に計算をさせる方法がBASIC等の「言語」です。ゲームやプログラムは計算の積み重ねで出来てます。
6そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
いえいえ。私も最初戸惑いましたので。誰もが最初は初心者です。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
それはメニューから何かのプログラムを実行してメニューに戻ってから作るを選択したという事でしょうか。プログラムを消すには「NEW」、表示をまっさらにするには「ACLS」と入力して実行して下さい
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
例えばHello world!と表示させたいのならPRINT"Hello world!"と入力して実行するだけ。この「PRINT」という命令で文字を表示するというのがBASICという言語です。他にも命令や分岐などを使ってゲームも作れますよ
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
mkIIの頃ですが、レトロなアーケードゲームを自分なりに移植とかしていた方も何名かいたくらいです。youtubeやニコニコ動画にアップもされています。「プチコンmkII アフターバーナー」で検索すると我が目を疑うレベルの作品とか見れますよ
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
多分ですがメニューに戻ってまたプログラム画面に戻るとさっきの状態のまま、という事でしょうか。一度終了するかダイレクト画面から「ACLS」と入力して実行してみて下さい
0そうだね
プレイ済み