Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
171 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91123
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
回せるの? 回せるようになったの?! 俺の絵画スキルだとグロテスクな化け物になってしまうので封印してるんだけど。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
個人のページ(?)に人間の絵はいくつかあるね。 背景とか小さいドット絵とかあるといいかも。 俺は背景が欲しい。遠景。 128ドットくらいでループするようなの。 レースゲームの背景描くのに時間がかかっちゃって。 砂漠や森は標準であるから、街とかいいのないかなぁ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
その1%を探すテストですねわかります ずばり、目だ
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
れい rei-nntnd
でも本当いうと一番上のマップの方が俺好きなんよ… 斜め海岸線は、歩けるのかよくわからない FFではまったことあるひと、俺以外にもいるはず…
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
そうそう。そんなかんじ。 やまが並んでたら高い山にかえるとかね。 BGPUTするときにリアルタイムで変換しながらならべてもいいし、 一度変換したものを別スロットに書き出してコピペして使ってもいいし。 そういう補助ツールを、たくさんもってると作るの早くなる。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
というかね。 海岸線キレイにしたいだけなら、プログラムに書かせたらいいんでは。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
とにかく完成させて公開するのが一番重要なんだよね 完成させなかったら、自分の勉強にしかならない。 完成させたらみんな楽しめるし、みんなの勉強にもなる。 あ、おれも未完成なレースゲーム作らないと…
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
じゃあ、回転が必要だな。 三角関数の勉強からか。 高校の教科書や参考書、ある?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
全然ショボマップにはみえないけど、 細かいところにこだわらずにサクサク作るのはいいと思う 一度出来てから細かいところ直した方が効率いいし
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
簡単には説明できんな。 まず3Dの方針決めないと。 プチコンの仕様で、ポリゴンの面は画面に並行じゃないと表示できない。それをどうクリアするか、もしくはどう誤魔化すかってのが最重要。 スプライトを小さくして並べる方法(スプライト数が512なので小さいものしかできない スプライトを奥行方向に連続で並べる方法(GRP面で解像度が決まってしまうのと、描画が遅い 疑似視差バリアって言われてる方法(半分欠けるのでくらい、ボリュームを変えるとだめ の3つくらいしか方法がない。 これのどれかを選ぶか、並行なポリゴンだけで我慢するか、どれを選ぶ?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
めっちゃ面白いんだったら3号に変換して公開してほしいな…
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
れい rei-nntnd
自分たちだけでわかりやがって… みんなにわかるようにしゃべらないとダメだって小学校でならうだろ! わからん…orz
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
ファミコンみたいに真ん中にスタートボタン作って一時停止にしようと思ったことあるんだけど 俺がアホなのかどうしても本物の物理スイッチと押し間違えるちゃうんで諦めたw
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
ZソートならアチコチWebに資料あるでしょ
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
横持ちも上下も操作感わるくなるね。 この軽快な感じが失われそう。 トップビュー難しいな。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
やってみた。 むっちゃ難しいw ゲームとしての完成度というか、バランスがよくてうらやましい。 (俺には難易度が高すぎてつらいけど) 気になるのが2点。 BG回転はいいんだけど継ぎ目が見える。一瞬あせる。 俺なら後ろにスプライトを貼るかな。 512x512に収まらないだろうけど、解像度落として2倍とかにすればいけるはず。 あと根本的問題として、車は前に進むので、画面横長で車が上向き固定だと前があまり見えなくて苦しい。 イヤホン忘れて電車の中だったので音楽が聞けてない。 音楽がすごく楽しみなので後でじっくり。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
そんなこといっても ひらがな入力大変だし英語入力は英語が大変だし 何書いたら後で思い出せるのかもよくわからないし 頑張って書いても後で見返すことなんてほとんどないし…
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
れい rei-nntnd
なんか勘違いしてるみたいだが。 その画像をここに公開するのも、その画像を表示できるプログラムを公開するのも、同じ「他人の著作物を公開する」ことだ。 アリかナシかを聞くのに、公開してしまったらダメだろw
6そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
んー。その回答は微妙だな。 アルゴリズムに著作権はないけどプログラムにはあるし、特許権は「業として」使う場合のみ制限できる権利だ。 著作性ってのは思想・信条の表現なんだが、「表現」なので「経済的・技術的必然性が無い部分の一致」で判断される。 プログラムの実行画面だけでなく、コードの構成、コメント、変数名、インデントやループの置き方とか。 なので「コピペ」や「自動コンバート」はダメ。 今回は関数にするってことなんで「素数かどうかを判断するコード」だけでは著作権にはまず引っかからない。 特許権の「業として」ってのは難しいが、「経済活動を目的として」と言い換えていい。なので ・実はそのプログラムで儲けようとしてる。→ダメ ・実はスマイルブーム社員で、プチコンを盛り上げるためにユーザーになりすましてコード公開しようとしてる。→ダメ ・興味があるだけ、みんなに自慢したい、etc. →OK。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
経験多い奴のピックアップは頭固い上にいろいろ偏見はいるだろ?過去にこんなのがあったとかこんなのゲームじゃないとか。 かといって、あまり初心者でプログラムのことわかってない奴だと見た目の派手さとかゲームっぽさだけで選んだりしそうだし。 俺のピックアップは偏りすぎだし、ダメ出し嫌われ担当はそういうの向いてない。 ある程度プログラム組む力があって、人当たりよくて、みんなのこと考えられる人で、 そんな人が集めてくれたらなぁ! あ、全然関係ないけど、イェァ氏ってプログラム組めるし人当たりいよね! 思考も柔軟だし。 全然話題とはかんけいないけどね!
1そうだね
プレイ済み