Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6
次のページ(過去)
投稿
0918nobita nobita0918
自作関数の実行速度を計測したいんですが、 どうやって計測しますか?
0そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
スロットを活用すれば、いろんなことができる! 1.requireやincludeのように、他のプログラムを読み込んで動くプログラムを作れる(別スロットにプログラムをテキストとして読み込み、合成し、EXEC スロット番号で実行)!設定ファイルと分離すれば、設定ファイルを消すだけで初期化できちゃうから楽ちん♪ 2.操作ログを随時記録しておけば、 メモリの許す限り無限に「もとに戻す」機能が使えるようになる!ソースコード編集命令をうまく使えばできる!
3そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
漢字が凄く読みにくいから、 gputchr命令でスケールXを2, スケールYを3に設定したらちょっと読みやすくなった(^_^;)
4そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
0918nobita nobita0918
高校数学がプログラミングの武器になる
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
0918nobita nobita0918
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
0918nobita nobita0918
When you give integer value to bin() function as argument, it returns binary value.
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
0918nobita nobita0918
Well, this is function to develop programs which encrypt other programs' source code later.
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
0918nobita nobita0918
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
0918nobita nobita0918
42行目を消して、39行目をwhile m != 0に変更したほうがいいですね
1そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
10進数の整数値を2進数に変換するbin()関数作りました!ビット演算等に活用できます!
9そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
0918nobita nobita0918
CUIでいいや(妥協)
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
0918nobita nobita0918
実行直後に関連するプログラムと結合したものを別スロットに書き込みそれをEXECするなどして、UIに関するプログラムと内部(メイン)処理をするプログラムとを分けて管理すれば、複雑なプログラムになってもあとからUIをいじりやすいですし、なにより着せ替え機能のようにUIのサンプルをいくつも作って試すことができます。もっと詳しく知りたい場合は検索エンジンで「MVC」と検索するといいと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
0918nobita nobita0918
僕もそれと似たようなプログラムを書いたことがありますが、まぁ使う人がかなり少ないので公開はしないことにしてます(苦笑)
1そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
GitHubと連携したい… でもPCでテキストファイルに写してコミットするのも面倒
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
0918nobita nobita0918
wiki(活動拠点)はProject Smile++と検索するとヒットすると思います。pukiwikiでS++って書いたロゴが表示されたらそこがProject Smile++のwikiです。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
0918nobita nobita0918
あとはラベルの扱い(goto, gosub命令)ですね。 極力公式の命令表(PDFで配布中)を使うか、HELPボタンで使い方を見るように心がけてくださいね。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
0918nobita nobita0918
学習する流れとしては、 PRINT命令で文字を出力(=表示)する PRINT命令で計算結果を出力する PRINT命令で変数の値を出力する PRINT命令で変数を使った式の計算結果を出力する 関数を式の中で使ってみる IF文を使って条件を満たしている場合と満たしていない場合の処理をわけて記述する WHILE文を使って条件を満たしている間処理がループするようにしてみる FOR文でカウンタ変数を増加(減少)させながらカウンタ変数の値が設定した値に達するまで処理がループするようにする ループするなかで、強制的にループをぬける命令を使ってみる 配列の使い方を知る 関数/命令を自分で作る方法を知る
1そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
連想配列使えないからムキになってそれっぽいの書いた(※ダブルクォートがないことに注目) DIM A$[2] A$[0]="Asahara" A$[1]="kusomusi" '<-HOGE HOGE=1 A$[HOGE] '=>"kusomusi"
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
0918nobita nobita0918
すみません、progateは動画授業じゃなくブラウザのみで実際にプログラムを打ちながら学習をすすめられる、大学生が作ったプログラミング学習サービスです。動画授業サービスはschooやドットインストールです
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
0918nobita nobita0918
ネットに結構な量の解説ページがあるので、 その都度ググっても十分理解できると思いますよ。僕はほとんど本を買ったり借りたりせずに、ネット上のリファレンス(デジタル入門書みたいな?)を見て勉強しました。schooやprogateといった動画授業サービスを活用しても良いですね (๑•̀ㅁ•́๑)✧
0そうだね
プレイ済み