今はGC処理ができるようにいろいろ試してます
0そうだね プレイ済み
デストラクタを実装してない状態でも、同じ処理をさせることはできます。
Human$にはクラスの情報がまとめて規範化された文字列が代入され、インスタンスを生成するときはこれをコピーして扱います。ということは、クラス/インスタンス/オブジェクトの情報を格納している文字列変数を廃棄すればいいということです。
0そうだね プレイ済み
>>ナツキさん
デストラクタ…!!
Javaをメインで使ってるので知りませんでした(^^;)
実装してみます!
0そうだね プレイ済み
もう少しでクラス定義機能が完成…!!継承、オーバーライド、コンストラクタ、セッター、ゲッターが使えます。オーバーロードとプロパティで配列を定義することはまだできません。もちろん多重継承はNGですよ
9そうだね プレイ済み
凄い…mk-llのときよりもはるかに
OSもどきを作ってる人が多い( ゚д゚)
8そうだね プレイ済み
あとINCやDECではなく+=, -=, *=, /=を使えるようにしてほしいです
0そうだね プレイ済み
連想配列(ハッシュ)を使えるようにしてほしいです
0そうだね プレイ済み
LOAD "PRG1:SAMPLE"
EXEC 1
LOAD "PRG1:SAMPLE2"
EXEC 1
こう書いてしまうと、COMMON DEFで定義していてもSAMPLEで定義されている関数が使用できません。
0そうだね プレイ済み
>たなかさん
実はそれ、関数定義のために複数のファイルを開くときには使えないんです(´-﹏-`;)
だからテキストとして追加して、複数のテキストを繋げて最後にEXEC 1してるんです
PRGEDIT 1
PRGDEL PRGSIZE(1)
PRGINS LOAD("SAMPLE", FALSE)
PRGINS LOAD("SAMPLE2", FALSE)
EXEC 1
これでSAMPLEとSAMPLE2で定義されている関数を使うことができるようになります(COMMON DEFで定義する必要があります)
0そうだね プレイ済み
phpのrequireみたいに、実行中に他のプログラムを実行してちゃんと戻ってくるようにしたいならこれ↓
PRGEDIT 1
PRGDEL PRGSIZE(1)
PRGINS LOAD("ファイル名", FALSE)
EXEC 1
0そうだね プレイ済み
クラス定義以外にも、
DATA文やハッシュをデータベースに見立ててSQLを使ってデータを返したり、
先日ここで公開した素因数分解の結果を一次元数値配列で返したり、
RSA暗号を生成したりする関数も…!!
お楽しみに♪
wiki以外にも、特設サイトを作ってリファレンスを載せる予定です
0そうだね プレイ済み
クラス定義や配列をいじる関数を追加して、今度「Smile++」として公開します!機能別に関数ライブラリを用意してあります!
4そうだね プレイ済み
使いどころとしては、とりあえず配列を渡したいとき、連続して使用しない配列を定義するときなどですね。
print shift(array(1,2,3,4))
こんな感じで
0そうだね プレイ済み
defで関数を定義するとき、引数として配列を渡すようにはできないのですか?
0そうだね プレイ済み
配列がなにかと面倒…
ということでArrayクラス的なものを作りました。
3そうだね プレイ済み
皆さんありがとうございます
repeat untilって結構使いやすいですね
0そうだね プレイ済み
def isReserved(str$)~end
についてですが、
このコードだと"in"や"do"を引数にしてもfalseが返されます…
data文で書いてある文字列と一致すればtrueを返すようにしたいですが、
どうすればいいですか?
0そうだね プレイ済み