Archiverse Internet Archive
0918nobita nobita0918
日本
誕生日02/16
ゲームの腕前中級者
利用したゲーム機ニンテンドー3DS
フレンド0/100
フォロー16
フォロワー20
投稿数57
そうだね数199
取得日時

プロフィールコメントは運営者が非公開にしています。

投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
0918nobita nobita0918
訂正 100km/h = 27.8m/sとして計算させています。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
0918nobita nobita0918
横軸では 25px = 1s 縦軸では v-t: 1px = 1m/s x-t: 1px = 1m のように対応します。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
100km/h(=28.7m/sとする)で走行している自動車で、急ブレーキをかけて加速度-0.5G(=-4.9m/s^2とする)で減速させた時のv-t, x-tグラフを描画させてみました。
5そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
0918nobita nobita0918
> MIKIさん やってみます!
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
高校物理の力学分野で習う、自由落下のv-tグラフとy-tグラフを描画させてみました。
4そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
他の言語にも言えることですが、自作関数の中で、外部変数を参照する関数を呼び出す時には、スコープに注意すべきです。ローカル変数であることを明示したいときはvarをつけるといいと思います。また、関数に配列を渡すときは「値渡し」ではなく「参照渡し」であることにも注意が必要です。関数の中で操作しただけなのに、渡した配列自体にも反映されてしまっているのはそのためです。
9そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
Rubyのupcaseメソッドとdowncaseメソッドを移植してみた。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
0918nobita nobita0918
文字列型配列をオブジェクトとして扱っているのは見ればわかると思いますが、 data命令とcopy命令を併用して可読性が向上しています。 アクセス修飾子を記述していますが現段階では意味を成しません。今後このp関数(プロパティを取り出す関数)の処理に変更を加えて実装していくつもりです。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
これぞ、オブジェクト指向
5そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
0918nobita nobita0918
print slice$(...)の時点でグローバル変数a$の値が変化する点で、破壊的メソッドっぽいなと思って投稿したのですが…
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
破壊的メソッド(?) 改良版
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
破壊的メソッド(?)
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
0918nobita nobita0918
流行りのリアクティブプログラミング!
4そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
0918nobita nobita0918
@HOGE DATA "DOG", "犬" DATA "CAT", "猫" DATA "ENDATA", "" RESTORE @HOGE WHILE A$!="ENDATA" READ A$, B$ PRINT A$+":"+B$ WEND こんな風に、DATA文を書いてる位置をRESTORE命令でラベルで指定して、ループしながらREAD命令で取り出します。ただREAD命令はひたすら順番に取り出し続けるので、ENDATAのように最後のデータであることを示すものに反応してループをぬけるようにしないとエラーになってしまいます。 その他、FONTDEFで使えたり、 DIM ARRAY$[2, 2] COPY ARRAY$, "@HOGE", 4 このように、配列の内容をまとめて書くのにも使えます。多次元配列を扱うのに便利です。
0そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
みんな当たり前のように自分が作ったゲームをアップデートしてるけど、セーブデータの互換って大丈夫なのかな…?アップデートマネージャ的なものがあったほうが安全なのでは…?
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
0918nobita nobita0918
MVCを先に実装することにしました。 オブジェクト指向なら関数でなんとかなりましたし。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
0918nobita nobita0918
リアクティブプログラミングとは、 あるデータに対して行った変更が自動的に伝播し,その他の部分に影響をおよぼすようなプログラミング・パラダイムのことです。 プログラムのなかで使用されるデータはすべて影響し合っており、ひとつ変更があると命令を書かなくても勝手に他のデータも変更されます。
1そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
自作関数機能使っても、 プチコンでリアクティブ・プログラミングは難しいか…プリプロセッサでも難しいな…
0そうだね
プレイ済み
投稿
0918nobita nobita0918
プチコンがより多機能で使いやすくなる 関数ライブラリ&プリプロセッサを 共同開発する「Project Smile++」。 GitHubの(一般公開)リモートリポジトリ「ProjectSmilepp」で開発しています。
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
0918nobita nobita0918
おぉぉぉぉぉ ありがとうございます! さっそく自作関数の実行速度を計測してみます!
0そうだね
プレイ済み