Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
147 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 6788
次のページ(過去)
返信[10]
親投稿
moh6an moh6an
Miiverse規約に反しない形での図解解説もお待ちしております(無茶振り)
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
moh6an moh6an
>sayさん 関数の使い方じゃなくて実装方法ですね 外部制作ライブラリ(有料)は使用したことがありません。 どうしても自分で実装して運用したい。 >あんどさん 訂正します「1を期待して返却値が0になっても仕方ないけど0にしたい場合確実に0にしたい」 ・100%確実に0にするのがむずかしいというのはよくききます。 ・まぁ返却値出力処理まで処理が進んだためしがなく、いつもエラー終了なんですが >コータさん 細かい実装方法とか話せる人が少ない(≒0) その他よくわからい所 ・割り算を使ってないのに除算エラーが起ったり不思議、コワイ! ・なぜだか少ない文献を紐解いてみると 変数、関数名がすごく短くなる傾向、1文字であることはザラ thatとかexamplesとか多用する、よくバッティングが起こらないものだ
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
moh6an moh6an
引数が一つの関数しか実装できない・・・・ 返却値なし
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
moh6an moh6an
返却値の安定化に第三引数を実装したらいいんじゃないか?とか思いほかの人に相談したら、通信を切断されました。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
moh6an moh6an
※大喜利コーナです。ボケて! 仕様としては 返却値は0か1が「任意で」返るようにしたいのです 過去に他の処理系で試してみたこともあったのですが 除算エラーや、コアダンプが発生し上手くいきませんでした。誰かこの関数の実装の仕方を教えて下さい。 (できれば命名規則から) もしかしてアルゴリズムじゃなくてデータ構造がそもそも問題なんじゃないかと思いはじめてきてます。
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
moh6an moh6an
プログラムがうまくできません
3そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
moh6an moh6an
やってることは数Iなんでしょうが、公式をブラックボックス関数としてしか認識してない時点で自分の頭は中学生以下に思えてくる
0そうだね
プレイ済み
返信[39]
親投稿
moh6an moh6an
よかた、
0そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
moh6an moh6an
回転座標の計算はp1への1回でいいんじゃないですかね? あとはp1p2の線からの相対座標でドットを埋めればいいのでは?と素人考え
0そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
moh6an moh6an
MIKIさんありがとうございます。 自分傾きθの出し方を知らなかったです。 いまん所 座標間補完がないので素早いストロークやrが短すぎる場合の描画が酷く そこだけ何とかしたかったので 4点座標fillってプチコンにありませんでしたっけ? そこも実装することになるのかなぁ?
1そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
moh6an moh6an
自分で書いてて忘れてた https://miiverse.nintendo.net/replies/AYMHAAACAAADVHkquJBH5A 回転前座標xyをθ度移動の公式 移動後座標sx=cos(rad(θ))*x - sin(rad(θ))*y 移動後座標sy=sin(rad(θ))*x + cos(rad(θ))*y つまり、X,Yに半径rを-+して出た各座標をθ度回転移動すればいいのか・・・(忘れていた)
1そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
moh6an moh6an
本格的に中学レベルの算数さえ怪しくなってきた最近の自分
2そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
moh6an moh6an
フラット/エアブラシペンの座標補完処理の覚え書 1:タッチ開始で一番最初の座標に円Fillを描く 2:2番目以降は前座標の相対位置から半径*2幅の四角形FILLを描く 3:くりかえし(重複ピクセルは濃度が低くなる場合無視) ・・・というのを考えついたのですが図の緑の座標の算出方法が思いつかず
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
moh6an moh6an
3DS忘れた・・・orz
0そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
moh6an moh6an
glätte機能改善洗い出し、順不同 色合成モードの追加(乗算、スクリーン) 色相描画ジッター機能 別のGRPから色を拾う機能 指筆系ペン、描画領域外側から内側にドラッグ>描画領域外の色を拾ってしまう不具合の修正 HSVカラーピッカーに出入り連打すると勝手に色相バーがどんどん変わる不具合の修正 指筆系ペン自体の描画処理の見直し UI導線の見直し キーカスタマイズ GUIアイコン作成 RGBスライダーUIのテキスト描画>スプライト描画化
1そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
moh6an moh6an
>こりんごさん 自分はどうにも3DSならcolorsみたいなのやテキストエディタならViのUIに憧れてしまうのです これらのUIの欠点は学習曲線が「下向きの弓なり」になりがちなところですね 解説ヘルプをしっかり整備したほうがいいのか それとも抜本的にUI変更したほうがいいのか迷う それよりも前の問題として一貫性のあるかっちりしたデザインのアイコンを描く能力がない・・・orz
1そうだね
プレイ済み
返信[69]
親投稿
moh6an moh6an
>こりんごさん 機能追加を実装する気力が出てきたので>glätte カコーゼトピの皆さん気長に見捨てないでください(日本語がおかしい) >オワたさん が、学生とは言ってないし(震え声) 制服のようにみえる何か他の服なんだろう、自分には知る由もなく・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
moh6an moh6an
21J、エアブラシ系描画がGRPを変えると上手くいってませんでしたので修正中です。 αレイヤは リアルタイムα描画じゃなく合成するだけにすればなんとかなりそう。 希望が出てきた。 やったぁ、これでskskfk(おやすみなさい
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
moh6an moh6an
???わからず 自分のいない間に一体何が・・・・
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
moh6an moh6an
着服とか薄目って何ですか? あ、 今の下書きレイヤをアルファチャネルにすれば なんか他のGRPから色を取ってくるのは出来そう 色塗り無しでα編集オンリーにすれば・・・これは、イケるか?
0そうだね
プレイ済み