Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
144 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 6488
次のページ(過去)
返信[91]
親投稿
moh6an moh6an
除外処理で体感速度向上せず、GLOADで余計な処理がかかりむしろ遅くなった
1そうだね
プレイ済み
返信[85]
親投稿
moh6an moh6an
>こりんごさん やべぇ!、せかされてる!
0そうだね
プレイ済み
返信[90]
親投稿
moh6an moh6an
配列遅いなら、ブラシ濃度は配列に落とさずに、計算でその場で出したほうがいいな、うんそうしよう
1そうだね
プレイ済み
返信[89]
親投稿
moh6an moh6an
やった!、ついに内部32bitのレイヤ実装、エアブラシ処理はやっぱ重いけど実用にならないほどではない、(myu314さんの予測通り)、あとは不要処理をどこまで除外できるかが勝負
4そうだね
プレイ済み
返信[88]
親投稿
moh6an moh6an
あ、そうか、表示のための演算とレイヤ合成の演算は分けられるな
0そうだね
プレイ済み
返信[75]
親投稿
moh6an moh6an
プログラムに注力してて絵を描いてないです、なるべく早く形にしたい
1そうだね
プレイ済み
返信[87]
親投稿
moh6an moh6an
座標がVRAM要素外だったら終了 alpがMINalpだったら処理せず終了 pclをARGB2INTでPaのみ抽出 PaがMINalpだったら処理せず終了 alpとAがMAXalpだったら VRAM[x,y]にpclを代入して終了 pclをARGB2INTでPr,Pg,Pbを抽出 VRAM[x,y]から値取得、変数Vpclに代入 Vpclが0ならVRAM[x,y]にpclを代入して終了 VpclからARGB2INTでVa,Vr,Vg,Vb抽出 VRAM各チャネルが0>合成処理をせず描画色を代入 VRAM各チャネルが0以上>合成処理 GPSETでRGBをGRPに打つ、GPSET x,y,pcl 出力チャネルをシフト演算>論理加算>32bitINT化>VRAM[x.y」に代入 終了
0そうだね
プレイ済み
返信[86]
親投稿
moh6an moh6an
不要な処理を除外メモ VRAM領域(2次元配列)指定座標に点を打つ VPSET(VRAM,x,y,pcl,alp) VRAM 画像処理用配列、2次元 alp 不透明度 pcl 32bitINT、色値 MAXalp=255 最大不透明度 MINalp=0 最小不透明度 Vpcl VRAM[x,y]の値 Pa,Pr,Pg,Pb 描画色 Va,Vr,Vg,Vb VRAM色
0そうだね
プレイ済み
返信[85]
親投稿
moh6an moh6an
α先生実装、α濃度をモノトーンにして下書きモード、下からブラシ散布、上手く行った
1そうだね
プレイ済み
返信[84]
親投稿
moh6an moh6an
計画: 機能をGUIコンポーネントとして自由に配置出来るようにする (16ピクセル単位) それぞれのGUIコンポーネントは相互作用する GUIレイアウト配置を複数保存できるようにする キーレイアウトを複数保存できるようにする ペン設定を複数保存できるようにする
0そうだね
プレイ済み
返信[83]
親投稿
moh6an moh6an
GUIパーツ、ブラシ濃度
0そうだね
プレイ済み
返信[82]
親投稿
moh6an moh6an
ブラシ描画、内部24bit化 よーし、よしよし
0そうだね
プレイ済み
返信[81]
親投稿
moh6an moh6an
まだ大丈夫そうだ
0そうだね
プレイ済み
返信[80]
親投稿
moh6an moh6an
エアブラシ描画
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
moh6an moh6an
でも、未来があるうちは突っ走ったほうがいいのかも(無責任発言
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
moh6an moh6an
プチコン中毒ヤバイ お絵描きソフトで漫画描きすぎて 危うく「自分はマンガ家になるんだぁぁぁ」と仕事辞めるところだった (真偽は任せる)
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
moh6an moh6an
自分の場合、あくまで変数定義をズラズラ書くのが面倒だったので 別スロットに文字出力できれば十分だったのです
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
moh6an moh6an
まぁ、DIM命令文字列そのものを別スロットに出力>コピペすればいいのかも
0そうだね
プレイ済み
返信[79]
親投稿
moh6an moh6an
RGBスライドバー
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
moh6an moh6an
自分、連続した値の変数定義を作るの面倒におもったことがありましてん 例えばHOGE_AからHOGE_Zという名前の変数定義をしたいとか こういうとき FOR I=0 TO 26 str$=CHAR(65+I) DIM Val("HOGE"+Str$) NEXT みたいな記法が出来ないかとかおもったのですが できませんでしたね
3そうだね
プレイ済み